• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちゃこのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

試乗車種まとめ

インプレッサスポーツ(GP7)を購入検討する際に試乗した車種のまとめ。
主に自分用です。とりあえず車種名だけ。後に気が向いたら車種ごとの印象や良し悪しを追記します。
個人的な見解であって、車種ごとの印象は人それぞれだと思いますので、あくまで参考程度に。
余計なこともズケズケと書きますので、乗っている方は不快な思いを抱くかも知れませんが、「こういう意見もある」と読み流して頂ければ幸いです。

【トヨタ】
■カローラフィールダー[11/7追記]
価格帯、装備、取り回しの良さ、ハイブリッドの設定、5ナンバーサイズのハッチバックワゴンならもうコレで決まりってくらい良い車でした。
試乗は1.5LのFF、特別仕様車クロスフィールダー。
やはりというか、1.5LNAではパワーが足りない…と走り始めで痛感。
雪国住まいで4WDほぼ必須の環境で、1.8Lには4WDの設定がないことも選択肢から外れてしまった要因。
ただ、ハッチバックワゴンで後席のリクライニングが出来るのはかなり好印象。
運転席周りを始め、内装も分かりやすい作りで、流石トヨタ。
エクステリアも純正ホイールのデザインを始め、フロントスポイラーやリアスカート、ルーフレール等がアクティブな仕様でグッときました。人気車種なだけあるなぁ〜!という感想でした。

■新型プリウス[11/7追記]
モデルチェンジしたばかりの頃にフィールダーの試乗ついでに(笑)乗ってきました。
グレード等は購入候補外でしたので、申し訳ありませんが忘れてしまいました(汗)
ハイブリッドって…とても…静か…(笑)
モデルチェンジ前のプリウスと比べると、静粛性以外にもかなり乗り心地が改善されているのがわかりました。
リアサスがダブルウィッシュボーンになったのも効いてる感じかな?と。
流石のプリウス、トヨタの稼ぎ頭。内装も綺麗で近未来感がちらほら。
新しさとウケの良さそうな内装でグッド。トランクも思ったよりは実用的な容量でした。
ただ、新しくなったエクステリアデザインは賛否両論ですね。あえて言及はしません(笑)
見やすくはなったようですが、運転席からの視界も悪いです。特に後方は最悪。危ない。
決して"特別な車"という印象はなく、燃費を極限まで高めた"普通の車"だと思いました。燃費がいいので何処に行くにも気軽に転がせるのはホントにいいですね〜!

■プリウスα[11/7追記]
友人の所有する車。試乗というか、代行?(笑)
1.8LハイブリッドのFF5人乗りモデル。年式はわかりません。
見た目も凄く好みで、サイズも排気量も丁度よいくらい。燃費も良く、かなりの有力候補…だったのですが、友人が中古で買った為、車種被りを避けて候補外に。
ハイブリッドって…とても…静か…(2回目)。
乗り心地はちょっとフワフワしたサスの割に段差の突き上げ感があり、ガタガタ。静粛性は高ランクでロードノイズもほぼ皆無なんですが、乗ってみると案外気になる点も多かったです。
高速道路を走行した印象は、車体が重く加速が伸びない、高回転域でのハンドリングがもっさり。街乗りメインで、なるべくモーターで走れる環境ならストレスなく乗れる車体かなと。
7人乗りモデルはモーター位置が違う(後席の方にある?)為、乗り心地も違いがある…らしいですね。
プリウスらしい燃費を求めたミニバン、という印象の車でした。

【日産】
■エクストレイル[11/7追記]
今や街で見かけないことがないくらいの人気車種となったエクストレイル。
Vモーションのグリルは最初こそ「うわぁ…攻めてきたなぁ…」という印象でしたが、ここまで普及して他の車種もフロントデザインがVモーションになってくると、もはやコレ以外にないな!と思うようになりました(笑)
日産の内装は他社に比べてかなりシンプルですが、目を引いたのはフロント側のルームランプの辺りにサングラスが収納出来るスペースがあること、センターのドリンクホルダーには空調機能があり、エアコンと連動して冷たい飲み物は冷風を、温かい飲み物は温風を当てて飲み物の温度を保てる機能があること。
価格帯も低グレードならかなりリーズナブルに購入出来る設定があるのも良し。
狙ったのは7人乗りですが、試乗は2Lの4WD、5人乗りモデル。
走りの印象としてはグッとくるような運転の楽しさはなく、SUVなのに道路の段差ではガタン!と強めの突き上げがあり、見た目の印象とは違う乗り心地に驚いてしまいました(汗)
CMを見ていると、悪路でもスイスイ乗れそうなイメージだったんですが…期待感の方が高かったのかも知れません(汗)
結局7人乗りは候補外(詳しくはセレナの項目で記載)になり、選択肢から無くなってしまいましたが、見た目の格好良さと"エクストレイル"というネームバリューは魅力的ですね〜。
ホントに余計な事を書くと、正直デザインは前の方が好みでした(笑)

■キューブ[11/7追記]
妹の車です。当時私は日産の軽に乗り、妹は普通車に…というのが羨ましくて、たまに借りて乗ってました(笑)
1.5Lのe4WD(二駆、四駆の切り替えアリ)。
キューブちゃんはまず見た目の可愛さですよね。女性のオーナーが多いイメージです。5ナンバーのサイズのコンパクトボディながら、全高の高さがあるトールワゴン型のため、積載量もなかなか。取り回しも良いです。
内装では天井の波紋のデザインがオシャレですね。
走りは特に…あの…強調して記載することは無いです(汗)
見た目で気に入ったなら、それだけで所有する喜びと満足感を得られる車です。

■セレナ(モデルチェンジ前)[11/7追記]
現在話題になっている新型セレナのモデルチェンジ前の型です。
以前父の乗っていたセレナ(この型より1つ前の型)の走行距離が17万キロを超えてガタが出始め、世代交代で私が7、8人乗りミニバンを乗るべきか…と密かに思っていた為候補に入れ、2Lの7人乗り、FFモデルを試乗。
何度も記載しますが、私の前車は軽だったので、当たり前ですが箱型ミニバンはサイズが大きく感じました(汗)
また足回りも車重の関係からか、段差へ乗ると強烈な突き上げ感。全高も高く、風に煽られると大変で、ロールもキツい(汗)
試乗後特に思いましたが、箱型ミニバンに走りを求めるのは筋違いというか…もっとミニバンにはミニバンらしいセールスポイントがあるので、私のようなある程度の合格点が出せる走りをしてくれる車体を求める人には向かないな…と。
新型セレナのCMで「ミニバンに必要だったのは、家族と一緒に楽しめる時間だ」という台詞、本当にその通りだと思います。まぁ自動運転は置いておくとして(笑)
ミニバンは、人を乗せて走る車。
大勢で乗って、荷物を詰んで、会話や音楽を楽しみながら移動をすることが出来るのが最大のメリットですよね。
私はまだ独身ですが、いずれ家族が出来て、大世帯になったら購入を検討する時がくるのかもしれません。
今回は結局父がエルグランドを購入することになったため、7、8人乗りの候補は全て無かったことになりましたけどね(笑)

【マツダ】
■アクセラ[11/7追記]
インプレッサスポーツ購入検討時、第2ライバルでした。
アクセラはハンドリングが凄く良くて、ドライビングポジションもとても細かく設定出来るのが良かったです。ディーラーの方も適切なドラポジについで丁寧に説明してくれました。
何よりデザインがとても格好いいの一言に尽きる!エクステリアはもちろん、インパネやステアリング、内装のデザインに至るまで、この価格帯にしては欧州車にも引けを取らない出来ですね!
ただ、デザイン為に運転席からの視界はあまり良くないこともデメリットとしてあると思います。基本的に視界と室内は狭い。
マツダにはどの車種もMTの設定があるのが嬉しいです。MTは家の軽トラ位しか乗ってませんが、たまに乗るとやっぱMT楽しいですね(笑)
ATは6速MTモード付きで、パドルシフトもオプション有り。とても細かいですが、MTモード時のギア操作が、前に入れるとシフトダウン、後ろに入れるとシフトアップになっています。
シフトダウンした時には、慣性の法則から身体が前に倒れる為、シフトレバーは前に倒す方がやりやすく、シフトアップ時には加速で身体が後ろに倒れる為、後ろにシフトレバーを倒す方がやりやすいですよね。流石マツダ、わかっている(笑)
試乗は15Gと15XD、どちらもFFモデルです。
1.5Lのガソリンエンジンは…なんと言うか…全くパワーが無く、爽快感がない。
街乗りメインにしても、アクセルワークにストレスしか無かったです。坂道はベタ踏み上等!というトルクの細さにガッカリ。やはりマツダに乗るならディーゼルしかないんだな、と強く感じた試乗になりました。
22XDは試乗していませんが、価格帯的に辛く、車体だけで300万を越す設定なら、もうワンサイズ大きいスバルのレヴォーグ(但し1.6GT-S)まで視野に入ってしまう為、そこで購入検討時に泣く泣く候補外に。
1.5Lのディーゼルターボ車はインプレッサスポーツ契約後に友人の購入検討の付き添いで、ついでに試乗させて貰いました。
GVCが搭載され乗り味が良くなりましたね。
車体に合った丁度良いパワートレインと価格帯になり、このグレードが購入検討時にあったら、もっと悩んでいたかもしれません。
ただ、15XDには4WDのモデルが無い事を除けばですが(汗)
マツダでは現実的な価格とサイズの車として最後まで悩みました。
今でもアクセラスポーツの2.2Lのディーゼルモデルを街で見ると、無意識に目で追ってしまいますね。

■アテンザワゴン
レヴォーグ購入比較の競合車両として試乗。
1回コイツに乗ってみたかった(笑)
現実的な価格帯を大幅に超えてしまう為に、最終的な購入検討候補には入りませんでしたが、どうせマツダに行くなら!とアクセラの試乗と共に思い出作り的な気持ちで22XDに試乗。
流石にマツダのフラッグシップ。
圧倒的なパワーと足回り、乗り心地、室内の高級感、デザインの良さ、サイズ感。
どれを取っても私にはぼ完璧に思えました。
車重がかなり重い車ですが、それを感じさせないディーゼルエンジンの豊かなトルクから生まれる加速感。堪んないですね〜!!(笑)
現在はモデルチェンジが入り、GVC搭載モデルに。
私にとっては忘れられない乗り味の試乗の1つになりました。
…買えないけど(ボソッ

■CX-5
7人乗りの購入検討の必要性が無くなり、SUVも視野に入れてみよう、ということで22XDに試乗。


【ホンダ】
■シャトル

■ヴェゼル

■オデッセイ

【スバル】
■インプレッサスポーツ
■XV
■レヴォーグ
■フォレスター
■エクシーガ クロスオーバー7

書きたいことをズラズラと書いただけなので、纏まりのない文章になり、読みづらくて申し訳ありません(汗)

車はその人の感性とうまくマッチングするかが重要だと思っています。
見た目だったり、内装だったり、パワートレインだったり、足回りだったり、価格だったり。
乗り込んで、ステアリングを握って、『あ、コレいいな』と思う車両って必ずあると思うんです。
そういう車に出会う為に、たくさんの車の試乗をオススメします。

私はスバルを選びました。
Posted at 2016/10/27 06:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月23日 イイね!

1000km超えました。

丁度納車から2週間となった今日、1000kmを超えました。
通勤に往復20kmしかかからないのに…どうしてこんなに走っているんだッ…?(笑)

11月3日に1ヶ月点検を受ける頃には1500くらい行ってそう…マズイかな?大丈夫ですかね?(汗)
自分では一ヶ月で1000kmも走らないと思っていたんですが、月の半分で達成してしまうとは思いませんでした。

とりあえずあとは点検まで大人しくしてようかと…………無理ですね!!!(笑)
Posted at 2016/10/23 17:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月03日 イイね!

あといっしゅーかん!!

スバル インプレッサスポーツを契約してから早二ヶ月弱が過ぎ去り...。

契約してから毎日最高に楽しみにしながら過ごしてきましたが、やっと今週には車が出来上がる予定に!!

ローンをスバルではなくろうきんで組む関係上、納車は早くても来週の日曜日(9日)になりそうです。バッチリ大安の日を選びました。

とにかく長かった...。
8月末に父が日産エルグランドを契約し、先月28日に納車になりました。
私の方が先(7月末)に契約したのに、そっちが先に来るんかーい!!と家族内でもちょっとした話題に(笑)

納車まであと一週間。
これまで一緒に走ってきたルークスちゃんと過ごすのも、本当に残り僅かとなりました。
いろいろ便利なスライドドアーともお別れ(笑)
最後まで楽しく、大切に乗ってあげたいと思います。
Posted at 2016/10/03 06:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

スバル インプレッサスポーツ 2.0i EyeSight ProudEdition(ヴェネチアン・レッドパール)に乗っています。 日産ルークスからの乗り換えで2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI(VAB D型)インプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 07:34:21
H-STYLE サイドシルスポイラー/サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 07:52:25
H-STYLE リヤハーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 07:52:09

愛車一覧

その他 カメラ その他 カメラ
愛車ではなく、愛機です。 Canon EOS 7D MarkⅡ(2015/11/11購 ...
スバル インプレッサ スポーツ ちゃこぷれっさ (スバル インプレッサ スポーツ)
スバル インプレッサ スポーツ(GP7_E型) 2.0i EyeSight Proud ...
日産 ルークス 日産 ルークス
過去の所有車です。 新社会人になるにあたり、しばらく母の日産オッティを乗っていましたが ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation