• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

compressaの愛車 [マツダ AZ-ワゴン]

整備手帳

作業日:2025年6月19日

ベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ジェネレータとエアコンのベルトを交換しておきます
三つ星ベルト リブスターベルト
4PK870L 1,070円くらい
4PK710L 990円くらい
調達はモノタロウで
2
エアコンのベルトを外すには、エアコンコンプレッサーの下側のピボットボルト(左右2本)を緩めます。ここは狭いですが下からアクセスすれば普通にメガネレンチが入りました。12mm

3
次にエアコンコンプレッサーの上側のアジャストボルト①を緩めます。ここは狭くて周りに障害物があるので細身のソケットレンチしか入りませんでした。12mm
②はミニラチェットで。目一杯緩めるとベルトが外れる位置までコンプレッサーがズレてくれました。12mm
4
次はジェネレータ。
このピボットボルト 14mm がなかなか緩まず、かなり苦労しました。20cmくらいの普通の長さのレンチだと掛かるけど力が入らなくてボルトが緩まない… 30cmくらいの長いレンチだと下にあるボディのメンバー(?)が邪魔。
5
仕方ないので下側のメンバー(?)を外して長いレンチが使えるスペースを確保。ようやく緩んでくれました。ジェネレータのピボットボルトは1箇所です。
6
ジェネレータ上側のアジャストボルト①は作業スペースが狭小で手が入るのがやっと、レンチが回せないので遠くから長いレンチで、ちまちまと回しました 12mm
②は上から見えるのですが、ミニラチェットすら入りません… どちらも12mm
7
下からだとそれなりに簡単にアクセスできました
8
外したベルトはこんな状態でした
外すまでは交換不要かなと思っていたのですが、交換して正解でした
少し運転してからテンションを再調整します
9
そういえば、ここのプラスチックのガードは現在色々下回り作業中なので外しています。何個かのクリップを取れば簡単に外せます
今回はジャッキアップしてタイヤを外した状態なので作業しやすいです。他の方の記事を拝見すると、ジャッキアップしなくてもハンドルを右に一杯に切れば作業できるようです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録用

難易度:

WAKO'S RECS施工

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ボディ磨き&オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WAKO'S RECS施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 04:36:42
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 01:24:11
リヤチルトルーフ修理②(コントローラ修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 22:38:57

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
5型です。派手さはありませんが、細々と延命しながら乗り続けたいと思ってます。
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
E-RZH101G 2.4L スーパーカスタムリミテッド、31年目です。まだまだ乗り続け ...
カワサキ 250TR カワサキ 250TR
BJ250-F3 です
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
これから整備です、写真のナンバープレートは消しゴムで消しました😀
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation