ドウモ!!
はーくんです。
昨日はビアンテのグループSOB団の第2回関東オフ開かれました。昨日も前回のオフと同じく寒い中開催されたようですが、大成功だったようで嬉しいです。(^^)
タイトルどおりで先日カキモトRを取り付けました。
ビアンテ友達のma23さんに今回は大変お世話になりました。
無理言ってma23さんが以前に装着されていたカキモトRを購入させて頂いたのです。
また、その他のプレゼントも頂きありがとうございました。
過去3回のマフラー選びシリーズ日記は、今回をもってひとまず完結です。マフラー自体は既に取り付け済みで毎日使用しています。
過去日記はこちら
KENSTYLEエアロ装着車のマフラー選びについて
マフラー選びについて その2
マフラー選びについて その3
では、インプレを簡単に書きます。
取り付けインプレ:
23Sでも問題なく取り付けれます。
ホワイトベースさんが、先に私と同じケンスタイルエアロを装着車で問題なくマフラー装着出来ていたので問題無いのが当たり前なんですけどね。(^^;)
ホワイトベースさん、その節はどうもありがとうございました!
ただし、マフラーテールはやはり左側に寄ります。(ケンスタイルマフラーカッターと比較すると)
これは・・・通常のマフラー取り付け作業をすると致し方無いようです。仕様です。
しかし、それが原因でマフラーが溶ける等の不具合が起こるとは考えにくいです。
装着後の走行インプレ:
音について・・・
ma23さんが詳しく記していますのでそちらを参照してください。
排気音は20Sも23Sも同じ音がしていると思います。
「カキモトつけてるんですね」的な音質であるのは間違い無いです。
でも、スポーツカーのようなあからさまにカキモトつけてるのかな?といった大音量ではないので、家族を持たれている方は絶対に敬遠するレベルの排気音では無いと思います。
もっとも、感じ方は人それぞれ違うので一概には言えません。笑
加速感・トルク感について・・・
発進時今までの感じでアクセルを踏むと今までより鋭く加速します。
またクリープ現象で上れなかった坂を上れるようになりました。
レスポンスが良くなったという事と、トルクが若干ですが大きくなったからだと思います。
発進して50㌔くらいからの加速に関してはあまり変化が無いように感じます。
もちろん、発進時のように加速感が鋭くなったのは体感できます。
それ以外は特に私は感じませんでした。
燃費について・・・
特に変化は感じませんでした。
しかし、アクセルをあまり踏まなくても以前の加速を得られるようになったということは、若干燃費が良くなったのかもしれません。笑
結論:
交換して損する事は無いと思います。
車検は、前回の日記に記しましたが、結局は近接排気音測定の結果が不合格ならJASMA認定を取っていても取らなくても変わりません。
その時は純正マフラーに交換すれば良いだけです。笑
以上がはーくんインプレでした。
後でマフラー交換時にショップで撮影させていただいた写真をアップします。
リンクも貼りますね。
追記:
私が作業はしていませんが、整備記録に写真をアップしました。→23Sにkakimoto.Rを装着
東京は今日も冬晴れです。
太陽も真上に来たことですし、外も少しは暖かくなったでしょう。
これから今日のメインイベントに取り掛かります。
Posted at 2010/01/17 10:06:02 | |
トラックバック(0) | 日記