• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の初心者の愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2009年5月4日

ビアンテのカーフィルム貼り作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ネットでカット済みのフィルム スモーク15% リアガラスはクロス貼りタイプ を購入しました。(ヘラと希釈用洗剤も付属) これのほかに

カッター
ごみぶくろ
テープ
きりふき

を用意しました。
写真は貼る前のガラスです。
2
キリフキで盛大に水を吹きかけるので養生します。
座席面もしておいたほうが良いですね。
3
まずクオーターガラスから作業しました。
1 キリフキで水をガラス面にかける
2 ヘラで水分を取り去る
3 再びキリフキで水をガラス面にかける
4 フィルムは後部座席ガラスを使いはがしました。
5 フィルムをはがしつつ、糊面にもキリフキします
4
6 べしょべしょのフィルムのまま、クオーターガラスにそっと触れさせる
7 指先に弱い力をかけてフィルムの端をガラスの端に合わせる
5
8 位置を合わせ終わったら、再度フィルムにキリフキする
9 ヘラでガラスとフィルムの間の水や気泡を追い出す

そんな感じで作業をした仕上がり写真が遠くてすみません
(´ー`;)
6
同じ要領で、今度は後部座席左側のフィルムを貼ります。
大きいのでくちゃってなりやすく、結構つらかったです。
とりあえずまだ貼っていない後部座席右側のガラスを使ってフィルムを取り出します。
7
リアガラスは写真を取る暇がありませんでした。
購入した商品は3分割されていました。

一番上のフィルムはガラスの2/3くらいの高さの熱線をチョイ過ぎたくらいで固定し、すぐに位置あわせ→水抜きをし、その後真ん中部分のフィルムを上のフィルムの熱線部分にカブるように貼り、また位置合わせ→水抜き、最後に一番下部分のフィルムも貼ります。

カブらした熱線の脇のわずかな段差を利用してカッターで2枚のフィルムを切ります。

切り終ったらキリフキをかけます。

キリフキし終わったら、カッターで切った端のフィルムをゆっくりと引っ張ります。
これで上としたでカブらした部分だけフィルムが取り出せ、結果的に継ぎ目が全く無い仕上がりになります。
8
計5枚作業しました。
結構疲れます。
ですが、やったー!って気分になり、非常に満足します。
時間のあるときにやってみたらいいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

スモークフィルム貼りました

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月11日 23:55
こんばんわ~

ちょっとお尋ねしますが、カット済みのフィルムを購入されたお店を教えていただけませんか?

わたしも、買ったんですど、2列目のサイズが合ってなくて返品の憂き目に。。。。

今年は残暑も厳しいんで、施工しようかなとおもってますんで、よろしければ教えてください。
コメントへの返答
2010年9月26日 22:46
遅くなりました~
ごめんなさい。。

http://item.rakuten.co.jp/auc-filmya/mazda060/

ここで買ったそうです。(はーくん

暑さも一段落したので、返信遅くなりましたが是非ともチャレンジしてくださいね♪
すいませんでした。いm( __ __ )m

プロフィール

「半田ごて初段です。」
何シテル?   12/05 21:44
東京都に住んでる専業主婦です。 車は運転できますがメンテナンスとかは全くダメです。 その割には何か変えたいと思ったりしてます。 こんなダメダメ子ですがよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ふふふ。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
カワイイ車に乗り換えました。 見た目はいいけど乗り心地が(汗 でもお気に入りです^^
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation