• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の初心者の愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2009年8月22日

SATISFACTION カーボンチャンバーエアインテークKIT 取り付け 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いちいち写真を撮ったし、折角なので取付説明書を作ります 笑

まずは元気よくボンネットオープンです。
赤丸で記したクリップを外し、黄色で囲んでるところを外します。
バッテリーのカバーと、エアダクト(バッテリーに走行風を送り込む為だけにあるダクト)を外します。
2
上のパーツを外すとこんな感じです。

あわせてバッテリーのマイナスも外して、養生しておきましょう。
テキトウにタオルでも巻いて絶縁しておけばOKです。
3
赤丸で囲った部品を外します。
あと、エアフィルターをいれてあるハコ部分をとめている金属製の止め金4つです。(写真には写ってません。下のほうにあります)

順序は特に決まっていません。
しいて言うならエアフローセンサー(一番右の大きく囲ったパーツ)は最後に外したほうがいいかもしれません。(センサー部分なので慎重に)

因みに左から2番目の○はブローバイガスホースの接続部分です。
ここは戻って来たガスの出口なので普通に引っ張って抜けばOKです。
4
と、言いつつ外したエアフローセンサーはこんなところに放置していました。
すみません。
5
黄色○で示したトコがフィルターボックス本体の止め金のついてる部分です。
すべて外したら上に引っ張ります。
「ガボッ」って外れます。
6
フィルターを外します。
ウラ側が外気を吸う側です。
7
外すとこんな感じです。

次にフィルターボックスの下側を垂直に引っ張り上げます。
ゆっくり力を込めて引き上げれば問題なく外れます。
8
外すとこんな感じです。

赤丸で囲った部分のクリップを外します。
後で必要になるので先に外しておきます。

2 に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( カーボンチャンバーエアインテークKIT の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

10年5万km、ビアンテ、エアクリーナー交換の検証

難易度:

オイル交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月21日 0:28
1枚目の写真見て、今頃気づいたことが

自分のと中が違うとは思ってたんですが、北の初心者さんのは2.3Lですよね

確か、このKITは2.0L用となってたような

構造的に変わらないので、装着にはまったく問題ないようですね


コメントへの返答
2009年10月24日 23:13
ドウモ!!はーくんです。

そうなんですよ、2.3Lですが、全く問題なく取れつけれました。
よく気づきましたね!

一応ヤフーの業者にも確認とりましたが、その時もOKとの返答でした。

プロフィール

「半田ごて初段です。」
何シテル?   12/05 21:44
東京都に住んでる専業主婦です。 車は運転できますがメンテナンスとかは全くダメです。 その割には何か変えたいと思ったりしてます。 こんなダメダメ子ですがよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ふふふ。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
カワイイ車に乗り換えました。 見た目はいいけど乗り心地が(汗 でもお気に入りです^^
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation