ことが良くありますが、寝てたと思われる。
昨日のブログはH4 の画像を貼っていたのでこっそりHB3/4の画像に張り替えた。
と正直に言ってみた。
で やはり
カーメイトさんは
明るさ表示のルーメン競争が激しいLEDヘッドライト業界に置いて、
①かたくなにHIDやハロゲンと表示を統一し、
1本あたりのルーメン表示を貫いている、
これは見る人が注意してなければ、カーメイトは他の半分じゃんと見捨てられる危険性がある。
しかし、LEDをHID、ハロゲンと比較検討している人から見れば
とても見やすい表示である。
LEDのみ1台分表記とするのは、LEDとHID、ハロゲンを販売している他社サイトだと本当に分かりづらいので ,カーメイトの表示のこだわりは とてもすばらしい事である。
②楽天やらヤフーやらを見て回っても おそらく唯一
LEDの放熱にヒートパイプを採用した

③コストのかかるであろう
トルネード型ヒートシンクを採用したことも②と合わせて熱問題に真摯に設計していると思われた
④どこのLEDヘッドライトの販売、製造メーカーが開示していない
点灯後30分間の明るさの変化をグラフで表示
他社が行っている表現に対し、自社商品が他社より不利だと消費者に受け止められるかも知れないにもかかわらず、ここまで
正直に公表しているのは、
一番信頼できるメーカーではないのか?
なお上記については私の個人の感想なのはもちろん、勉強不足で事実誤認で記載されていることもあるかも知れないので 本人の備忘録です。
でもな実売価格
高いな と 私も正直に書く
Posted at 2016/09/09 00:47:27 | |
LED | 日記