• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月30日

秋だから音楽を良い音で聴きたい(2)

前述『Phaseデモカー試聴会』の続報です。



●10/17(土) スーパーオートバックス京都伏見



●10/18(日) スーパーオートバックス高槻



なんと、Phase MODEL 5.1デモカー 160,000kmオド『Fit』くんにとって、初、初! 関西イベントです!!
パチパチ!



関西エリアの音楽ファンの皆さん!
愛聴盤を持参でドシドシ聴いてくださいね。
きっと貴方のオーディオの常識は微塵に砕け散り、腰が抜けるほどブったまげていただけることと思います。
「ありえねぇ~~~~!!」と。
同時に、貴方の音楽ライフに嬉しい光明が開けるわけです。(^^



駐車場で当て逃げされ運転席ドアが凹んで弱ってますが、頑張って走って行きます!(泣)




なお、翌週末24~25日は「SA横浜みなとみらい」で開催の『Hi-Fiオーディオミーティング』に参加することが正式決定しました!



いいのかホントに?(笑

ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2009/09/30 19:24:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜勤明けのランチ🍜
brown3さん

お誕生月 爆弾ハンバーグ
別手蘭太郎さん

久し振りの夫婦の時間🆙
ラフィンノーズさん

7月6日(土)マイよろ撮影会オフの ...
㈱ヤスさん

🌟(CLOC)中部レヴォーグオー ...
TOKUーLEVOさん

F30ボディコーティング
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年10月4日 22:34
こんにちは。私のインサイトにもフェーズのスピーカーが4個つきました。
写真で見て知ってはいたのですが、なんとなく純正品とかphassの
フルレンジみたいなスピーカーですね。
Gotouさんのショップで、取り付けてもらいました。
とてもよく鳴ってくれます。いい気分でドライブできました。

ところで、Hi-Fiオーディオミーティングって、どんなことをするのですか?
コメントへの返答
2009年10月4日 23:34
LS-1625Fは「カッコ悪い」というお声がよくあります。
スピーカーを「見栄え」で選ぶなら見栄え優先の製品が市場にたくさんあります。
それらで僕はずいぶん勉強しました。
僕はスピーカーを「見せる」あるいは「見る」ものだとは考えていないので、「忠実に鳴る」ならそれでいいと思ってます。
Phaseも同じ考え方で、「良いスピーカー」とは「信号に忠実に発音するもの」ということで、結果的にこのカタチになったそうです。
だから素晴らしい「音」でしょ?(^^

SA-MMの「Hi-Fiオーディオミーティング」は、カーオーディオメーカー各社のメーカーデモカーをお好きなだけ試聴できる貴重な機会です。
ぜひお越し下さい!
2009年10月5日 18:43
LSを付ける前は、前がアルパインのコアキシャルで後ろが純正品でした。
そのせいか、バランスが悪かったです。
4個ともLSにしたので、今度は良好です。
フルレンジは探すのがなかなか難しいですし、あっても高かったりしますね。
その点、LSは優等生です。この手のスピーカーは高音や低音は少し
厳しいと思っていましたが、LSは違っていました。
コアキシャルにしろ、セパレートにしろ、ツイーターが付いてると音質が
変わってしまいますが、LSなら安心です。
それに、どうやら感度がいいのか能率がいいと言うべきかわかりませんが、
低格出力がわずか17Wのアンプとは思えない音が出てきます。
こうなると、スピーカーのエージングが早く終わらないかなと思います。
model254mmTを追加したら、完結ですかね。このシステムは完結できる
ところがいいかも。際限なくお金を使って沼にはまる道にはいかなくて
すみそうです。
サブウーファーを付けるのも面白いかもしれませんが、カロッツェリアの
HPで調べていたら、案外低域を鳴らしてくれるのが無いことに気づきました。
1個だけ、付けてもいいかなと思うものがありましたけれど。
コメントへの返答
2009年10月7日 21:11
高品質なフルレンジスピーカーを創ることはさほど難しくないと思いますが、それが市場にないってことは裏返せば「売れない」ってことでしょう。
面白い「カッコ」や変わった「音」じゃなければなかなか受け入れられない市場風土がカーオーディオにはありそうです。
非常に残念なことですね。

LSの感度は90dBです。
ウーファー部で90dBを達成した製品はおそらく市場にはほとんどないでしょうから猛烈に感度が高いと言えるでしょう。
スピーカー感度はツィーターで測定するのが一般的みたいですから90dB以上のスペックの製品が多いですが、ウーファー部は許容入力値を上げるため感度を落とすので87dBとかでしょう。
同じ信号だとウーファーはLSの半分以下の音圧しか出せない、ってわけです。(87dBは90dBの半分の音圧)
それでどうなるかって言うと、高音がキンキンして中低音が鳴らない、となります。

サブウーファーですかぁ・・・
これまでいろんなサブウーファーとLSとの組み合わせを試してみましたが、音楽再生ならサブウーファーは不要、が結論ですね。
ただし、映画再生ならサブウーファーで空気をデロデロ揺するのは臨場感が出てグッドです!

さて、LSを2時間以上鳴らしてるなら、エイジングはすでにもう終わっていると思いますよ。(^^
2009年10月7日 21:37
>スピーカー感度はツィーターで測定するのが一般的

これは、知りませんでした。勉強になります。

面白いことに4個ともLSにしたので、前後の
スピーカーで音質が変わることが無くて、
なかなかいい感じです。やはりバランスは
大切ですね。

それから、量販店のデモボードを見ると、
なんだかスピーカーが見せ物のような
気がしてきます。音は・・・?です。
コメントへの返答
2009年10月7日 22:04
一般店頭でも雑誌記者の取材でもデモボードやホーム用のエンクロージャーに組んでの室内試聴が一般的です。

これでは車内とは全く違う環境ですから車載時のサウンドを想像することは不可能です。

ある雑誌の取材で「デモボードに組んだけどデモカー試聴のような良い音がしない」と問い合わせがありました。
それで「車載用ドアスピーカーなのでクルマのドアに普通につけて聴いてください」とお願いしました。

裏返すと、デモボードや室内でちゃんと鳴るスピーカーは車載用には『使えない』ということかも知れません。
うへっ!
2009年10月9日 21:45
実はPowerTanCの0.5Fのやつを2個手に入れました。
まだ、生きていました。
いままで、低音を強調するボタンをオンにしていましたが、
オフで十分になりました。全体的に、いままでより、
いい感じで再生できました。
コメントへの返答
2009年10月10日 11:18
おー!それは素晴らしい!
LSはもともと充分な低音域再生能力がありますからTruBassは標準値より絞ることが多いんですが、OFFでOKならさらにGoodですね。^^
PowerTanCはMODEL5.1には巨大すぎる気もしますが、それにしても凄い仕事をしてくれるんですねぇ。
大は小を兼ねる、か・・・
2009年10月11日 0:17
MODEL5.1だけなら、多分、0.3Fくらいでも十分でしょうね。
ただ、MODEL254mmTを追加することまで考えたのと
PowerTanCが、0.5か1.0しかないので、思い切って
売り出し中の0.5Fを買うことにしました。
超レア物ですね。
コメントへの返答
2009年10月11日 9:00
なるほどー。
よく見つけましたねぇ。^^

プロフィール

「RECAROも移植 http://cvw.jp/b/268018/33225451/
何シテル?   05/29 15:36
●性格 わりと誰とでも仲良くなれる。 ●風貌 プチでぶ。 とにかく運動不足ですよ。 腹筋はどこに行ってしまったんですかね? 最近は山登り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AT変則不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 12:07:39
MINAKO “mooki” OBATA 
カテゴリ:アーティスト
2007/03/07 23:27:55
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
アイからフィールダーへ、デモカー変更です。 消防庁消防指揮車ではありませんw アイちゃ ...
三菱 アイ 新生オーディオデモカー (三菱 アイ)
小さくて意外と広くて、乗り心地良くて、小回り番長で、結構速いし、燃費もなかなか。 いい子 ...
ホンダ フィット 初代Phaseオーディオデモカー (ホンダ フィット)
見た目は何の変哲もないドノーマルのFitです。 特徴といえばイクリプスの安いDVDナビ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation