• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CONT☆彡のブログ一覧

2022年11月03日 イイね!

日立洗濯機NW-7AX 分解・蓋のヒンジ修理

日立洗濯機NW-7AX 分解・蓋のヒンジ修理洗濯機の蓋のヒンジが割れてしまったので分解して修理しました。

ネットで調べて水準器の左にあるネジを外せばいいとあったのでネジ穴らしいところのシールをはがしました。


ネジがあったのでドライバーで外します。


操作パネルは左にスライドすると外せました、ここまではネットの情報通りでした。ところが次からが分かりません。


よくみると上面カバーの側面に穴が空いていて爪を押せるようになってました。内装はがしを突っ込んで上に押し上げると爪がはずれました。
このカバーは手前にずらすとはずれるようになってました。
まるで寄木細工(^o^)


そして最後に後面のカバーを外すのに一苦労、左右のねじ蓋を開けて中のネジを回すのですがとても固くてネジを舐めそうでした。長いドライバーを押しつけながらプライヤーでやっと回せました。
内装はがしで持ち上げても簡単には外れずもう力任せに引っぺがすと背面の爪が引っ掛かるところが割れてました。


どうやらカバーの背面にある丸印の部分をなにかで引っ張りながら爪をはずすようになっていたようです(^_^;)


ここまで分解しても蓋とヒンジを取り外すにはさらに分解が必要なようなのであきらめてこの状態で修理することにしました。


ヒンジの両サイドに補強用のアルミ板(0.7mm)を作成しました。
トレーシングペーパーで型取りして厚紙をカットして、アルミ板に張り付けてはさみで切りました。


ヒンジが動かないように固定して瞬間接着剤で仮止めしました。


2液混合タイプのエポキシ樹脂接着剤を接合部分やアルミ補強板に塗って硬化するまで結束バンドで固定しておきました。
分解は必要なかったかもしれませんが作業スペースが確保できたのでよしとしましょう(^o^)
Posted at 2022/11/03 16:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年11月26日 イイね!

キャプテンスタッグ イージー送風機 M-7580 分解・修理

キャプテンスタッグ イージー送風機 M-7580 分解・修理BBQの炭火熾しに使っていたキャプテンスタッグの送風機が動かなくなったので分解してみました。

ロゴの入ったプレートは接着されておらず吸気穴に指を突っ込んで引っ張ると簡単に取れます。

ファンは引っ張ると取れますがモーターを痛めるので壊す覚悟がいります。
ファンを取ると矢印のところにツメがあるので内側に押してやると外れます。

モーターは台座にはまっているだけなので引っ張れば取れます。
モーターも分解して調べるとブラシが折れてました。
新品の送風機は900円ほどなので買い換えてもよかったのですが、同じサイズのモーターが150円で売っていたのでAmazonで購入。
オーム電機 DC用モーター(140-3V)、マブチのRE-140互換のようです。

プラス、マイナスを間違えないようにモーターをはめます、スイッチのバネ板に接触している方がマイナスです。

モーターのはまった台座を戻すときにも注意が必要です、穴が開いているところから確認しながらスイッチのバネ板がスイッチの上に乗るようにセットします。
ここで電池をセットしてスイッチをONにするとモーターが回ることを確認します。スイッチをいれても動かない場合はバネ板を調整します。
ファンをモーター軸にすこしづつ押し込んでパネルと接触しないようにします。

電池は単三を単一に変換するアダプターを改良して単三2本で3Vになるようにしています。

モーターは3Vまで対応してるので3Vだと風量も十分です。

1.5Vではちょっと物足らない風量でした。


Posted at 2021/11/26 17:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年07月11日 イイね!

回転式BBQグリルでローストチキンに挑戦 ~ 調理編

回転式BBQグリルでローストチキンに挑戦 ~ 調理編回転式BBQグリルを準備してから3か月たった7月11日関西は梅雨明けを思わせるような好天気に恵まれました。
近くのマーケットでときどき見かける国産丸鶏がたまたま売っていたのでさっそく購入、念願のローストチキンに初挑戦しました(^O^)/


ベランダにBBQコンロをセッティング。
ちなみにお向かいは空き家、隣接するお隣は建設中で工事はお休みでした<(_ _)>


動画レシピを見ながら下処理をしました。にんにくやハーブを中につめたり塩やオリーブオイルで表面をコーティングして調理用タコ糸で縛りました。


この日のために買っておいたオガ備長炭に炭火おこしで火をつけます。


表面が白くなって炎があがらなくなるまで約1時間かかります。


いよいよロースト開始、回転させると生の肉はやわらかくグニャグニャ動くので調理用タコ糸でぐるぐる巻きにして固定しなおしました<(_ _)>


約2時間かけて火加減を調整しながらじっくりローストしました。
回っているようすは関連URLからごらんください。
内部の温度が75度になっていたら完成です(^^)/


初めてにしてはうまく焼けたと思います、自分で苦労して焼いた丸鶏チキンは格別です。しかし二人では食べきれず、残りはアレンジして食べる予定です<(_ _)>




Posted at 2021/07/12 16:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年07月11日 イイね!

回転式BBQグリルでローストチキンに挑戦 ~ 準備編

回転式BBQグリルでローストチキンに挑戦 ~ 準備編
我が家のBBQコンロは長年海や川やベランダで活躍したイタリヤ製のおしゃれなコンロでオプションで回転式グリルが使えるものでした。


純正のオプションは探しても見つからず、後付の自動回転グリルは結構な値段がして不要な部品も多かったのでそれぞれ汎用品を購入しました。
BBQモーター(\1900)
伸縮式ローストフォーク(\1090)
ローストフォークは長さが足りず結局2本買って合体しました。


BBQモーターは電池式もありましたがUSB電源で使えるものを選択、電池ケースの部分は配線されてませんでした。


モバイルバッテリーをつないで動作確認。


フォークの接続は問題ありませんでした。接続部分の穴はテーパーになってました。きっちりだと抜けなくなるのだと思います。


BBQコンロにも無加工で問題なく取付できました。

準備ができたのは4月初め、まだ寒いのでこのままの状態で夏を待ちました(^O^)/
Posted at 2021/07/12 15:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年03月01日 イイね!

車いじりに最適な実用的おもちゃ

車いじりに最適な実用的おもちゃ小さいので狭い道でのすれ違いでも気にならないし、高速でも意外と安定していて街乗りからレジャーまで幅広く使える便利な車です(^O^)/
Posted at 2021/03/01 17:00:20 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「マキタブロワをサイクロン化 http://cvw.jp/b/2682054/48575439/
何シテル?   08/01 19:33
CONTです。よろしくお願いします。 ビートバージョンCは発売した年に購入、主に通勤用です。 以前乗っていたガイアがオイル漏れで車検と共で30万以上の見積も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] 自作電源取出しケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 15:33:52
[トヨタ エスクァイア] 車内オプションカプラー&エンジンルーム電源取り出し作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 10:39:42
[トヨタ ハリアー]自作 エンジンルーム×室内 オプションコネクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 10:36:35

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド シエンタスポーツ・カフェモカエディション (トヨタ シエンタハイブリッド)
シエンタ ハイブリッド ファンベースG 最後まで7人乗りと迷いましたが実車の色を確認して ...
ホンダ ライフ バニラライフCustom (ホンダ ライフ)
ハッピーエディション JB5後期 色はバニラクレムです。 できるだけお金をかけずに手間か ...
トヨタ ガイア スヌーピー号 (トヨタ ガイア)
2015年まで乗っていました。 アクティブスポーツ、色はホワイトパールマイカでした。総走 ...
ホンダ ビート ブルービート (ホンダ ビート)
ホンダ ビート バージョンC に乗ってます。 発売してすぐ買ったので1992年6月登録、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation