2011年03月10日
先日、交差点で右折待ちをしていたら後から来た後続車にミラーをヒットされました!
そのままやり過ごされたので、急遽後に続き一言申し上げようとしたところ・・・・・・
逃げる逃げる!!
逆走、信号無視、歩道乗り上げ・・・・・・追いかけるのに少し無茶してしまいましたOrz【大反省】
これ以上は何かあったら只ですまないと諦めましたが、
【コツッ】とかすめただけ、
一言「ごめん!」で終わるはずだったのになぁ?
Posted at 2011/03/10 13:01:34 | |
トラックバック(0) |
自転車修理屋さん | クルマ
2011年03月07日
ハイエースを降りる案が浮上です。
所謂事業仕分けの一環ですね?
実は知り合いに嫁いだサントラクラシックが代金を支払って貰えず帰ってくることに(°□°;)ナント!これで自転車配達などはなんとかこなせますからねぇ(^_^;)
世の中不況風吹き荒れています。
ガソリン価格急騰と言い自転車業界には追い風なので、ここで少し踏ん張って移店計画を成功させたいと思います。
近い将来ハイエースの似合うお店に成長してから、胸張って乗り直しましょうか(>_<)

Posted at 2011/03/07 10:37:48 | |
トラックバック(0) |
Kトラ | クルマ
2011年03月05日
5日はレーサーで朝6時から走りに行ってきます。
近所の16歳ハーフの男子を誘いました!
ついて行けねぇだろうな・・・。
日付間違ってました。
Posted at 2011/03/05 00:00:18 | |
トラックバック(0) |
レーサー | スポーツ
2011年03月04日
中東情勢や投機なんかの影響でガソリンの値上げがすごいですね(>_<)
これで円高じゃなかったらと思うとゾッとします。
ジテンシャヤサンテキニハモットネアガリスルトオイカゼナノハココダケノハナシ(°□°;)

Posted at 2011/03/04 12:14:59 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年03月02日
自転車(一般車)のタイヤといってもメーカー、グレードが多数あり、価格や性能などもそれぞれ!
今日は自転車修理のプロである私が実際触ってきた経験から、各ブランドごとの特徴をお伝えしたいと思います。
まずは当店が補修用として主に使用している物から紹介します。
○ブリヂストン タフロード
価格=やや高め・対候性=高め・耐摩耗性=やや良い・ベースの強度=強い
BS車の一般的な自転車に標準採用
○ブリヂストン NEWマイティロード
価格=高め・対候性=高め・耐摩耗性=良い・ベースの強度=強い
BS車の高性能自転車に標準採用
○ブリヂストン ウルトラロングライフ(当店では要取り寄せ)
価格=すごく高い・対候性=高め・耐摩耗性=極めて高い・ベースの強度=極めて強い
BS車のプレミアム(ロイヤル)グレードの後輪のみ採用
○シンコーDEMING L/L
価格=標準・対候性=ふつう・耐摩耗性=ふつう・ベースの強度=若干弱い(空気の入れすぎに注意)
以前はmiyata が標準採用していた。当店では茶サイドや27型白サイドで使用する。
○シンコーその他
価格やサイズ、色、種類のバリエーション豊富で、特殊サイズやスポーツ用の比較的廉価なモデルに使用することが多い。
当店不採用のメーカー(メーカー全体の大まかな感想です。ご要望によりお取り寄せ。)
○パナレーサー(旧ナショナルタイヤ)
バリエーション豊富で、特にスポーツ車要タイヤは国内屈指のブランド!
スポーツ車ならば当店も好んで使用する。
一般車用も性能はピカイチ!コンパウンドがやや硬め?
上位モデルは日本製!
○IRC(井上ゴム)
自転車タイヤブランドとしてはパナレーサーと並ぶメーカー!
以前は当店も採用していたが、生産国をCHINAに移した頃の製品が安定せず採用取り止め!
上位モデルは日本製!
○MILLION(共和ゴム)
パッと見は良さそうなタイヤだが、耐久性、対候性に難あり!
どのメーカーでもサイドのある程度のヒビは出るものの、ここのタイヤは特にひどい傷が目立ち、結果チューブまで達してパンクすることが頻発しています。
新車に採用されていたら買わないが吉!
○CHENG SHIN (チェンシン)
自転車用タイヤでは今や世界最大の生産量を誇るメーカー!
価格のわりに製品も良い印象!
安い自転車を探すなら、チェンシンタイヤが採用されていればラッキーでしょう!
パナソニックの新車にも多く採用されている。
BS、パナ等のOEM生産もしている。
スポーツブランドMXXSISの評価は非常に高い!
○KENDA
廉価の自転車に広く採用される。
対候性、耐久性にかなり問題を認めるタイヤで、使い初めから早い時期にバーストなど起こす可能性大!
当店では極めて扱いたくないブランドではあるが、特に特殊なサイズなどではこのメーカーでしか製造の無い物があり!
BSで純正採用される物などは比較的問題が無いので製造技術的には低くは無いのかも?
特に【COSMOS】と表記された物は劣悪!
○その他
廉価な物には様々なブランドがあるが、中には2~3ヶ月で縦に裂けてしまうような極めて劣悪な商品も有!
安い自転車!たまに近所のコンビにまでしか使わないとか、利用頻度が低い人に対して否定しません!
上記を参考にしていただければ(タイヤに関して)失敗はないかと!
※上記評価は私の個人的感想です。商品の優劣を決定付ける物ではありません。
ついでの報告!
移店計画の中断を余儀なくされましたOrz
ちょっと暴走しかけましたが、冷静に判断して時期尚早であるかと・・・予算の目処がたたず・・・。
近い将来の実現に向け、(お店として)体力を上げるべく、努力していくことをここに宣誓します!
Posted at 2011/03/02 21:11:40 | |
トラックバック(0) |
自転車修理屋さん | ビジネス/学習