
この三連休はみなさんいかがお過ごしでしょうか?
天気もまあよく、充実の三連休だったのではないでしょうか。
私は単身赴任の住居をマンスリーマンションから賃貸の1LDKに移ってから1.5ヶ月を経て、ようやく部屋の荷物をまとめて移送することにしました。
引っ越しと違って荷物がまとまってるわけでもないし、冷蔵庫などの家電は新たに調達するものなので、引っ越し業者を使うほどの量じゃない。
また、業者を頼むと一回で完了することになるので、その準備がまた大変。
なにしろ今や関東での生活が中心で、関西に荷物をまとめに行くのも面倒です。
どれが必要でどれが不要かの識別も、一回で決めようとすると意外にまとまらないものです。
10月の初めに、自家用車を使って一部の荷物、主にオーディオや仕事用の机、コーヒー焙煎機、衣類などを関西〜関東を一往復しました。
下道で。
ガス代のみでおよそ13,000円くらい。
宅配便よりはコストを抑えられてるのでそれなりの意義はあったと思います。
今回は軽バンをレンタカーで調達し、関東から関西に荷物を取りに行き、また戻ってくるパターンです。
レンタカーは19,000円でした。
金曜日の夜9:30に出発しました。
近くのフードコートで腹ごしらえをしてから、ブーツの写真も撮って、いざ参らん。
ブーツの写真はいつもの通りですが、少しづつ経年変化してる気がします。
今回は運転中も履き続くことで、歩行とは違う履き込みを同時にこなしたいと思いました。
きついブーツでの下道運転は過酷そのものです。しかも軽バンですからね。
案の定、御殿場あたりで相当に痛みがやってきました。
時折車を止めて一休みしながら少し歩くと、痛みを誤魔化すことができました。
耐えに耐えて、藤枝市でギブアップ。
このレッドバロンを見たらどういうわけか踏ん切りがついてしまい靴の履き替え。
約5時間を耐え切りました。
時間にして2:30です。
その後、浜松から名古屋を23号バイパスで抜け、四日市を経て鈴鹿から名阪国道につなぎます。眠気はピークを迎え、終盤の高峰SAで力尽きました。
仮眠をとって見渡すと、めちゃめちゃいい天気!
ソフトクリームでも食べて出発しようと思ったら、決済は現金のみということで、スマホしか持ってなかった私は諦めて残りの旅路を急ぎます。
家に着いたら逆に眠れず、そのままぶっ続けで荷物の整理と積み込みです。
1番の山は棚二つです。
天井に転倒ストッパーのついてる背の高いタイプで、乗ってる荷物量もそれなりに多いのに加え、分解しなければなりません。
ひぃひぃ言いながらそれらをやっつけ、2階から全て下ろし車に乗せました。
自慢のルームサイクルも持っていきます。
3ヘッドのカセットデッキも持っていきます。
たくさんのブーツも、CDも本も、そしてCPAPも持っていきます。
収集癖で集めてしまったRICOHの一眼レフの数々、Nikonのカメラ、現像の道具、フィルムスキャナー、それと机用のドローワーなどなど。
引っ越し屋に頼むほどではないけど、まあまあの量です。
これら作業は全て1人でやり切りました。
家族は三連休に沖縄旅行で誰もおらず、孤軍奮闘するしかなかったのです。
捨てるには忍びないガラクタが出てきたので、ハードオフとアップガレージに買取に持っていき、6,500円をゲット。
今度こそ少し仮眠し、景気付けに美味いトンカツ屋でもち豚のいいやつを食ってから再度出発。
ここで一度給油すると、ガソリン消費は22Lほど。費用は約3,900円。
帰路は眠気との戦いでした。
眠気覚ましにあのきついブーツ、9268でさらに体をいじめます。
足が痛くても眠気は無くならないと言うことを学びました。
2時間くらいで足の痛みにギブアップ、靴を履き替えさらに進みます。
もう道中はあまり覚えていませんが、23号バイパスが蒲郡で接続したのは感謝ですね。かなりの時短になったと思いますが、眠い時には危険も増します。
富士市あたりのコンビニで力尽き仮眠。
起きたら朝の7:30くらい。慌てて運転再開し、10:30くらいにようやく到着です。
ここで眠れればいいのですが、荷物の下ろしおよび部屋への搬入。人手があれば一瞬で終わる量だけど、1人でやると本当にきつい。

一旦エレベーター前まで全部集めて、その後駐禁を気にしながら何往復もして部屋に押し込みました。
車を返す前に家電を買いに行きたかったので、一旦コインパークに車を停めた後、まずは湯船に湯を張り風呂に。そして布団で2時間ほど爆睡。
この後、久しぶりのくるまやラーメンを食べたかったので、ちょっと遠出しようと思っていたのでした。車のある時にしか行けないから。そしてその後冷蔵庫と電子レンジを買いにも。
最近関西圏にも田所商店が進出してきていて、味噌ラーメン自体はある程度安定して食べられるんですが、やっぱりこの何気ないくるまやラーメンの味噌チャーシューこそが最強の味噌ラーメンだと思います。
特にチャーシューはキメが細かい豚バラで、溶けた脂のスープが麺に絡み旨味と甘味の味変をしてくれます。
そもそもくるまやの味噌はピーナッツ油を使っているのでほんのり甘味があり、それがとてつもなく美味いのに、良質のラードが追いかけてくるわけですから。植物性の油と違って動物性の脂は口の中で舌にまとわりついてきますから、ぶつかり稽古みたいなものです。
久々のくるまやラーメンを堪能しながら、冷蔵庫をどうしようかなと考えていました。
正直単身赴任にお金はかけたくない。新品の中途半端な冷蔵庫買うのは馬鹿らしい。かといって中古は潔癖症に近い僕としては食品がらみのものは嫌なんだよな。。。
とくに冷蔵庫と電子レンジ。
とはいえ、そろそろZ900RS購入計画を立てたいので、無駄な金は使いたくない。
そもそも今回の荷物の移送も、無駄金を排除するための対応なわけで、コンセプト通り中古にしようと心が決まった。
近所のオフハウスで冷蔵庫の物色。
とにかくハイアール、ハイセンスは使いたくない。元のオーナーもどうせ気にしない系なのでいいわけがない。
Panasonicの2024年製がありました。値段も手頃の22,000円。
ただ、ちょっと汚いね。
特にパッキン汚れが気になる。
新しいのに汚れてると言うことは、この前オーナーも気にしない系だろう。
気にしない系の人たちって、人種的に苦手です。いろんな人もいると思うし、知的だけど冷蔵庫は気にしないと言う人もいると思います。ただ、連想するのとにかく話にならない頭の弱い系の人たち。もしくは大陸系の人たち。
こう言う人たちのお下がりは嫌だなと、一瞬新品を買おうか迷ったけど、潔癖症を徹底的な清掃と洗浄に向ければなんとかなるかもしれないとを取り直し、お買い上げです。
冷蔵庫:22,000円
電子レンジ:6,000円
冷蔵庫を車に乗せる時は店員さんが手伝ってくれたけど、家への搬入は1人ではマジで地獄レベルです。台車を買おうか迷ったけど、1回ポッキリのための5,000円の出費は本末転倒、だったら新品買いたくなると思ってしまい却下したのが良くなかった。
一人暮らし用の冷蔵庫とはいえ、車からの積み下ろし、エレベーターまで、および部屋までの横持ちは、普通の50代おっさんはやらないし、やれない無謀な暴挙。久しぶりに背筋の緊張を自覚できたアクティビティでした。
そんなこんなでレンタカーを返しに行き、ガス代が荷物を運んできただけあってやや足が出て25L。4,300円。距離にして1,123km下道のみで走り切りました。
レンタカーは金曜の21:00に借りて日曜日の21:00まで、まるまる48時間借りたことになります。
費用をまとめると、
レンタカー代: 19,000円
ガス代往復: 8,200円
冷蔵庫: 22,000円
電子レンジ: 6,000円
--------------------------
合計: 55,200円
これなら、業者に任せるだけでも足りない金額です。チャットGPTに荷物量の写真を示し、業者を使い新品の家電を買った場合の試算をさせたところ、約150,000〜200,000円とのこと。
これならZ900RSが近づくかな?
その他、いろんな家でお宝を見つけた。
ホワイトオーク製の501リジッド新品3本
LVCホワイトオーク製501リジッド新品1本
もう着ないリアルマッコイズのA2
RICOHのマニアックなフィルムカメラ数台
RICOHのレアなモータードライブ2台
これは売る気ないけどMartinのD-28
これらを集めると30万くらいにはなるかな。D-28を売らないとしても15万くらいにはなるかな。
あとは仕事のインセンティブかな。
50万くらいにはなるかな。どうだろう。年度の途中から入ったから目減りするだろうし、それほどインセンティブの多い会社ではないから厳しめに50万としよう。
これらを頭金にしてローンにするかどうかだな。。。
来年のカラーリングはどうなるんだろう。