
4月からの転職先について入社後4ヶ月が過ぎ、随分と成果が出せてきましたので振り返ってみたいと思います。
入社した時が受注金額の谷で、その後数字は大きく上昇し3ヶ月目の6月からノルマを達成できるようになってきました。
何より、見積金額が大きく伸びていて、今後より数字が伸びるであろう予測に役立っています。8月もまだ1週間ですが、前年同月比ですでに50%を超える勢いです。7月まで昨年比128%、見積額は138%です。ノルマの達成率も98%まて追い上げてます。僕が入社した4月が変曲点になってます。
営業マネージャーとしての仕事に加え、この最初の3ヶ月でビジネスデベロップメントに注力し、新規事業を開拓し立ち上げました。
その受注額がすでに1200万円です。今月さらに300万追加がある予定。まだ顧客は1件だけな状態なのに、そこから今期、おそらくあと1500万の受注は現実的な線で見えてます。
こんな自慢みたいなことを書いてすみません。
2023年9月に前の会社をクビになり、50代の自分はとても打ちひしがれました。
子供もいるし、なんとか次の仕事を探しながら長い無職トンネルを耐えてきました。今回ばかりは非常事態で笑ってられない状況でした。
アルバイトをしたものの焼け石に水で、どんどん貯金を溶かしていきました。
とにかく面接にたどり着けない。
書類が通らない。
面接に至ってもぞんざいに扱われ、心をすり減らす毎日。
だんだんと最終面接にたどり着けるようになってきたのが2024年の5月くらいから。
でも、そこで辛酸を何度も何度も味わい、涙すら出なくなっていました。
2024年10月に入った会社、ありがたい!と思ったのも束の間、超絶ブラック企業。入社1ヶ月が過ぎる頃、営業としての素質が見られないと一方的に評価されて給与を2/3に減額されました。入社のオファーレターも一方的なものでいつでも理由にかかわらず即解雇ができるという条件でした。
なので即退職願いを出したところ、まさかの給与遅配です。
1ヶ月の儚い夢でした。
めちゃくちゃ自信を失い、死の淵を彷徨った気分でした。
50代の転職は本当に地獄です。
YouTube見てると50代無職のチャンネルはたくさんあり、みんな苦しんでる一方、転職アドバイスも正直全く参考にならないものばかり。
コールセンターのバイトをはじめたのが11月。
楽な仕事だと思うけど、マニュアルに縛られたコミュニケーションしか知らない現場の人たちに、なんとも言えない違和感を覚えながらも、スーパーバイザーたちの不思議な圧迫感を素直に受け止めひっそりとやってました。時給1,500円の価値しかないのか…。息苦しいバイト時間でした。
年が明けたらなぜか面接機会が増え、いくつかの内定が出出しました。が、どこにでも善意の面をした自己中ブラックはいるもので、一番条件の悪い企業に無理やり押し込めようとしたエージェントと関わり、危うくチャンスを不意にするところでした。
今いるところは合計4社の内定が出たうちの1社です。
嘘のような本当の話ですが、そのうち1社は提示年収は1,300万円でした。今いるところはそんなには貰えませんが、仕事内容が一番身の丈に合っていて管理職だったので決めました。50代で管理職未経験はキャリア的に致命的だと実感しましたので。
4月に入社したときは、営業部隊は疲弊し、人の流出も止まらず残ったのはたった2名。数字も2024年は振るわず、火中の栗拾い案件でした。当然入社時の挨拶も、部下は疑心暗鬼で見ていました。
が、この数ヶ月でその二人は楽しそうに仕事をするようになり、面接官だった人にはきてもらって本当に良かったと言われ、社長には君がいないと部門が始まらないとまで言われています。サブコンのアグリーメントも数ヶ月で全てまとめ、商業ベースに乗せられたので評価は妥当ですがラッキーでもあります。
ここで何を言いたいか。
それは月並みですが、
絶対に諦めるな。
ということです。
腐りこそしたけど、諦めなかったことを本当に良かったと痛感します。
苦しくて苦しくて、消えてなくなりたかったあの時によく諦めずに戦い切ったなと今更ながら自分を褒めてやりたいです。
YouTubeやくだらない転職エージェントはあてにはなりません。
自分の力を信じてやっていけば、身の丈に合った道筋が見えてきます。
ひどいブラック企業の毒牙にかかって、自分を安売りしてはダメだとわかりました。
ハロワの案件も人の弱みに漬け込んで、足元を見たとんでもないものばかりです。
しかし、信じられないいい会社もありますので、同じ世代として頑張りましょう!
僕はこの会社に来れたのは、あの時クビにしてくれたからだと本気で感謝してます。給料も上がりましたから。
あの苦しい無職期間があるから、何がおきても幸せにしか感じなくなってしまいました。これは成長とも言えると思います。無職になって良かったです。
Posted at 2025/08/07 19:49:47 | |
トラックバック(0)