
今日は朝から仕事の予定だったのですが…
現場に入ったら急遽客先のキャンセル!
急いで家に帰り、バイクを出すが時すでに12:00。
明日はやるべき仕事はあるけれど家でいいので、今日はみっちり乗ってしまおう。
そして何も考えずに走り出すと何故かまた茨城。。。
まあ、実は地元でもありついつい来てしまうわけです。
地元嫌いで有名だった自分ですが、最近は地元の良いところも見直そうとしています。
そんな僕も昔よくきてた茨城といえば…
筑波サーキットです。
ミラージュ関東というチームにいた友人の手伝いで練習走行のタイム出しと、レース時はピットクルーやったりと、ここでもバイクバカをやってました。最後はCB400SFを新車で買って未登録のままレーサー作りを始めました。ライセンスも取り、ガレージも借り、トランポを買うという時に色々とあり涙の断念!
それはそうと、筑波サーキットにはよくきてたけど筑波山に来たことは小学校の遠足くらい。
もう35年は来てないわけですので、バイクで行くにはちょうど良い。
贅沢に高速を乗り継いで携帯のナビ通りに来たのは良いのですが、最短距離を選んでたようで道幅の狭いちっさな峠道にたどり着きました。
車も全然こないからちょっと写真撮ったり。
しかし、その後悪夢を見ることになるとは思ってもいませんでした。
ここを出るとすぐに道幅が約2mくらいに細くなり、両サイドに側溝が出現、道もアスファルトから横に溝が彫ってあるコンクリートになってしまいました。状態は嫌いなハーフウエット、さらに小枝やら葉っぱやら土がどっさり浮いていて轍を作っています。道幅が道幅なのでUターンはできなそう、行くしかない。。。
って、おお〜い!!というあり得ないくらいの急勾配のクネクネ道になりました。やばい感じの勾配です。途中で止まったら絶対にまずい感じ、足元もスリッピーだしマジでやばい。
無傷で帰れる気がしない中、ひときわ急勾配が現れて流石に恐怖で止まってしまいました。
フロントブレーキをぎゅっと握ったまま、しばしどうしようか考え中。。。
行こう。
リアブレーキはドラムだし教科書的な坂道発進は絶対に後ろに下がるので、フロントブレーキでの坂道発進、力んでブレーキ握ってるし、アクセルも相当煽ってずり下がらないようにクラッチミート。
そろそろそろそろと車体が動き出すけど、目の前の急坂はすぐにカーブを切っていて、低速で安定させながら進むのは至難の技です。
螺旋階段を上るようなイメージの急坂です。
人気のない峠道でかっこ悪い高回転の爆音を立て、ようやくスタートしたのちなんとか脱出。。。冷や汗タラタラ。。。
本線に合流し峠道はさらに上に進むけど、箱根に比べると道幅も狭く路面状態も良くないし、外側の景色が広がるとあまりの高さで視線を取られ、ヒヤヒヤのラインどり、やっとの思いでケーブルカー乗り場に来ました。
ちょっと観光地的な雰囲気でしたがケーブルカーに乗るわけでもなくコロッケを食ってすぐさま下山。
そのまま地元の方に適当に平坦な道を流して、前に来たカフェでまったり中。
茨城は東京と比べると意外に冷え込みます。
夜はゆっくり帰るので急遽オーバーパンツも現地調達。バイク用品、嫌いなので字の無いやつをさがして履いてます。
安全運転で帰るとしますか。
<追記>
こいつが出て来た…
味噌ラーメン+バラチャーシュー3枚+ライス!
その隣がこれ。
22:20が最短予約、お願いします。
なんだかまとまりのない1日だけど、のんびりして帰ろ〜。
<追追記>
一晩明けて昨日の悪夢の道を調べてみました。
茨城県道42号線・風返し峠という道で、ちょっと有名みたいです。
YouTubeで動画を見つけました。
48秒のところで一旦止まりました。
動画よりも実際はゾワっとくる急坂の壁です。
速度が出せないので1速で登りましたが、エンジン負担はハンパないでしょうね。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/10/20 20:13:25