• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今日はNAPSの10%オフセールと聞き、やってきました。
タイヤ交換です。

関西ではNAPSはあまりメジャーではないようです。僕はといえば1993年に相模原市でオープンした時からお世話になってます。
限定解除した時は大泉のトミンで練習の傍、練馬のNAPSで暇つぶしの物色したり、何かと思い出のお店です。

余談ですが、1980年代の二輪物品は上野の光輪モータースが幅を利かせていて、特にバッステップやマフラーなどの専用社外パーツの実物を見るには上野に繰り出すのが主流だったと思います。
関東でいうとナップス、ライコランド、二りんかんあたりが90年代初頭から各地域に隈なく出来はじめてから、だいぶ便利になったと思います。
神奈川には老舗のラフ・アンド・ロードもあったか。

光輪の商売は結構エグいものがあり、ヘルメットのサイズ在庫が無い時など、シールを貼り替えてでも売り切るぐらいダーティーでアグレッシブでした。
館内の業務連絡で、社長が店舗ごとの売り上げ速報を流しながら煽っていたの懐かしい。

その近隣を固めるバイク屋もニコイチ上等な店ばかりで怪しさ満点、それでも昭和通りにはバイクが多数集まりライダーならではの情景がありました。メッカというやつです。第三京浜保土ヶ谷とともに、えげつない聖地です。

さて、関西では数少ないNAPSにやってきました。



午後から用事もあるので朝一番を狙うため早めに来ました。
周りは誰もいません。
暇なのでシコシコホイールやらスポークを乾拭きしながら待っていました。
タイヤの状態は新車時からのタイヤなのでX2016とあってヒビが入りかけてます。

<フロント>


<リア>


リアタイヤはあんまり荷重をかけられていないことがわかります。
もっと開けていっても良さそうです。
相対的にフロントの方が磨耗していますね。


程なく店が開きタイヤコーナーへ。
もうすでに注文をしてあったので物の確保はされています。



2019年のW800ではTT100GPではなくK300GPが採用されているようです。こちらの方がグリップするとのことなので、試しに入れてみることにしました。BT46とも迷ったのですが、まずはこちらから。



2月にできたばかりのタイヤです。
実は店舗在庫もあったのですが、少しお願いし取り寄せました。製造時期の指定はできないとのことでしたが、新しいタイヤを購入できて満足です。同時にチューブとリムバンドも交換です。
次のタイヤ交換のタイミングでチューブレス化をしたい気もする。その際にはステンレススポークに替えたい。なかなかの出費になるな。


支払いを済ませ、作業完了を待つこと1時間半ほど。



スイングアームの裏側を磨きたい気分になります。
滞りなく仕上がってきました。



触った感じもベタっとして、とても柔らかい感じです。

走り出すとその違いは明らかです。
しばらく慣らしなので消極的な乗り方ではあるものの、それでもハンドリングの違いを感じます。よく言えばしっとり、悪く言えば重たい感じになったものの、路面に食いつくようなグリップ感があります。慣らしが終わればバンク時にエンジンガードをするようになるだろう。ステップと違ってエンジンガードが当たると乗り上げるような挙動になるので怖いのだけれども、どの角度で擦るのか体で覚えなければならないな。







タイヤパターンは好みの部分ですが、刀でも見慣れたパターンなので僕は好きです。
Posted at 2020/03/22 13:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2020年03月07日 イイね!

琵琶湖まで

琵琶湖までコロナな毎日に辟易です。
今日僕は家を飛び出しました。
いつまで家に引きこもればいいっていうのだ。

もちろん、大人しくしていないと感染を促してしまうから出来るだけ人混みを避けるべきなんだけど、こうも抑圧的な毎日だと心がささくれだってきます。

そんな時、単車はいいです。
誰にも迷惑をかけずに楽しむことができるから。

そう思い、少しだけ走ってきました。
あてもなく高速を走りながら、なんとなく琵琶湖まで来てみました。

どこの店にも入る気にはなれないので、ただひたすら走ってきただけですが、だいぶ気が晴れました。
さざなみ街道をゆったりと走っていると、なんとも走りやすい道で穏やかな気持ちになってきます。すれ違ったライダーもたくさんいました。みんな同じ気持ちなのかな〜と、ホッとしたような嬉しくなるような気分でした。

道中駐車場があちこちにあり、少し単車を止めて休憩しました。





ほのかにBBQのような香りがしてきます。
この季節でもだれか楽しんでるんですかね?
そういえば昔テレビで、琵琶湖の周りでレジャーを楽しむ滋賀県の方々を見たことがあります。自然と戯れる感じでしょうか。日常的に琵琶湖とともに楽しんで暮らしている、そんな雰囲気が漂ってきました。コロナの心配も少ないし、純粋にいいな。


やや日も落ち始め気温が下がってきました。
日中はかなり暖かかったのですが、寒気が入ってきたように急に寒くなりだしました。
冷えると面倒なのでボチボチ戻ろう。

大津から国道1号を京都に向かって走り出しました。
旭風防を外したこととZⅡハンドルに換えたことにより体が冷えやすくなりました。
あの風防もだいぶ機能的なんだと改めて実感しました。
このポジションは風圧をもろに受けるので、体の熱をどんどん奪っていきます。

だいぶ軟弱になったなと思いながら走ると、そこは京都でした。



せっかくの京都、何処か見て回りたい気もしますが、今日は乗るだけ走るだけ。
じっくり走る1日でしたがブレーキの調子も悪くないし、単車の調子も上がってきてます。
良い感じ。エンジン音も乾いてフィンの共鳴も感じられ、この辺はW800の良いところです。

その後は高速にのり一気に自宅まで帰りました。

うん、コロナに疲れたら単車に乗ろう。
Posted at 2020/03/07 23:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2020年03月01日 イイね!

Z2ハンドル

Z2ハンドル世間ではコロナウイルスの話題が持ちきりです。
そんなわけで我が家は家族みんなが家に篭っており、みんなストレスを感じ始めています。
外に出たいけど、そうはいかない。

そんな中、単車に乗りたいなどと言おうものなら即却下なのは目に見えています。

先日換えたハンドルの具合をしみじみと乗って検証したい。
しかし、そんなことは家族の優先順位の最下位です。

やれ、米を買ってこい、トイレットペーパーを探してこい、そんなこんなで休日のこの時間です。
こっそりと家を抜け出し、10kmほど走ってきました。

旭風防を外したので思いのほか風が体にあたるので、まだ少し肌寒い。
殿様スタイルのポジションは風をもろに受けます。しばらく剥き出しスタイルを楽しんだ後、また風防を取り付けよう。
ただし外すにしてもつけるにしても、砲弾型ライトケースだけはなんとかしたい。
昭和テイストで乗りたいとすれば、薄型にしたいものです。



ワイヤーの取り回しができていません。
ハンドルバーエンドも未処理のままです。
次回直しておこう。


さて、Z2ハンドルですがやっぱり楽に乗れるようになりました。肛門と尾てい骨の間あたりでシートを押し付けるような乗り方をしても、首が楽です。視界も縦に広がり余裕が出てきたせいか、コーナー中ニーグリップがおぼつかなくても脚全体で支えることがしやすくなり、危なげない安定した走りができそうです。
前の入力を意識した体重移動がうまくできれば、後半は尻で乗れる気がします。しらんけど。。。

夜間ということもあり流し程度ですが、タイヤをそろそろ換えないといけません。なんのタイヤにすべきかじっくり考えたいと思います。
Posted at 2020/03/01 21:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク
2020年01月03日 イイね!

新春初乗り

新春初乗り昨日までは親族とのどんちゃん騒ぎで、全く単車どころではありませんでした。
正月も3日に差し掛かると、そろそろ仕事のことがちらつき始めます。
ちょっとだけでも走らせようと思い、単車で軽く走りまわってきました。

京都の最南端にある南山城村の道の駅まで行ってきました。
この辺りはお茶の産地ということもあり、お茶にまつわる特産品がたくさん売っています。

ほうじ茶を使った茶飯のポークカレーを食べてみました。



ジャガイモの細かい千切りを揚げたトッピングが、シャリシャリとした食感で、それでいて口の中に溶けていくような舌触りだったのが印象的でした。
カレーと茶飯は特段何も感じませんでしたが、地産地消の工夫を感じました。

その後、腹はいっぱいの上にやや肌寒かったもののお約束のソフトクリームです。





お茶の産地なので抹茶も濃い目で美味しい。
茶畑を見ながら食べました。



体温は一気に下がってしまい走る気になりません。。。




駐車場でダラダラしながら身体が温まるのを待っていましたが、油温がどんどん下がっていくのを見て走り出しました。
寒い中を走り続けると身体が硬くなってくるのでちょっと危ないですね。

10代の頃は寒くても平気だったのは何故なのでしょうか?
路面が凍ってもおかしくないような気温の中、夜だろうが御構い無しで走っていたあの頃を思い出すと、今生きていることが不思議でならないです。

冬のライディングはくれぐれも気をつけて楽しみましょう。

Posted at 2020/01/03 15:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2019年12月07日 イイね!

冬の練習会参加

冬の練習会参加本日も練習会に参加してきました。
今日の会場は、神戸市です。
神戸といえば横浜と同じ匂いがするものの、よりオシャレできれいなイメージで、二輪の練習会なんて思いもよらないのですが、なんとカート用のミニサーキットが市内にありそこで開催されていました。

前回もそうですがサーキット開催と聞くとその規模にかかわらずうれしくなります。


やっぱり路面がいいと走っていて気持ちがいい。

前回の奈良のほうが路面コンディションは良かったかもしれませんが、何はともあれサーキットです。
20代のころ筑波のライセンスをとって練習走行をしに行きましたが、経済的に断念した苦い思い出があるので、サーキットは憧れなのです。


さて、本来コンディションの良いサーキットではありますが、本日の気温は朝から低く、さらに時間がたつにつれ冷たい風が吹き始め気温・路面温度ともにどんどんと下がってきました。
僕のW800のタイヤはかれこれ3年たった古いタイヤです。


前後ともにひび割れもあり、触っても硬くて不安な感じです。硬いのは寒いからというのもあるかもしれません。


そんな状態ですからフロントのブレーキロック・コーナーリング中のフロントのズレなどが時折おこり、リアからのグリップ感も非常にプア!
マジで危ないレベルです。
今日のためにタイヤを交換しようとも考えていたものの、シーズンオフ前にタイヤを買うのももったいない気がしてケチってしまいましたが、練習会は不完全燃焼です。

とはいえ、一日単車と戯れるのは年甲斐もなく楽しい。
次回は来年暖かくなってからの開催らしい。
直前にタイヤを替えて万全の態勢で臨みたいものです。
フロントサスのO/Hやリアサスのリプレイスもしたいけど、
そこまでは懐事情が乏しいから、まあまずはタイヤ。

そういえば今回の参加者の中には同じW800 Final Editionの方もいました。
話はしませんでしたが女性オーナーの方でした。



不完全燃焼ながらも満足のうちに終了したその後、Kawasakiのショップに急いで向かい、車検をお願いしてきました。
燃調が濃い目なので低回転域だけ薄めに再設定しました。
変更はPCで簡単にできてしまうのは時代の変化ですね。
車検メニューは基本通りですがエアクリーナーとプラグを交換依頼しました。
最適セッティングにリフレッシュできるものと期待します。


来年はいい状態で練習会をこなし、とにかく二輪ライフを充実させたいものです。
Posted at 2019/12/07 20:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation