• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

箱根八里

箱根八里ここのところまた単車を放ったらかしにしてしまった。
前回、バッテリーが上がり気味だったけど、きっと今回も始動できないんだろうな…、と思うとなんだか億劫になってしまって。

今日も早くから乗りたかったけど、面倒くささから布団の中でゴロゴロしていたら10時を回ってしまった。流石に無駄な自堕落は後悔するので、チャリで40分かけて単車まで来て見た。
この時点でちょっと息は上がっています。そして単車も案の定バッテリー上がり状態。
FI車の押しがけを試す機会ではあるけど、今回は嫌な予感がする。

ものすごく時間がかかったけど、なんとかなんとか始動できました。心臓バクバク、息も上がって汗だく状態、乗りたくなくなった気持ちを押し殺してあてもなく西へ。
第三京浜を走る頃には気分良くなり、やっぱり来てよかった〜!
保土ヶ谷パーキングも久しぶり、単車は5台くらい、少ないな。いつもの場所・いつものアングルの写真を撮る。


海老名あたりで道志か箱根を決めようと、再度スタート。ここまで走ってればセル一発でエンジンかかりますが、やっぱり若干弱いかな。
バッテリー買うのもなんだか癪だな。

海老名までスムーズに走りながら宮ヶ瀬方面を見ると、なんとなくガスがかかって天気も不安定な感じ。
箱根はどうだろう?わからないけどそっちにして見るか!

小田厚で箱根にこれまたスムーズに入った。あてもないしそんなにガツガツ走るつもりもなかったので、旧道へふらふら〜と入っていく。
温泉浸かって帰るってのもいいな〜とか考えているうちに、あっという間に七曲り。標高も上がって気温も下がって来た。結局箱根も軽くガスがかって気分はあまり盛り上がりません。

芦ノ湖までたどり着いた頃には体も冷えてしまい、珍しくこの界隈で何か食べてみようという気持ちになりました。PAPIPUPEPOというちょっとふざけたような名前の軽食店が遊覧船乗り場の前にありました。金太郎のモチーフで、"足柄まさカリーライス"というメニューがイチオシになっていたので、何はともあれ食べてみよう。



特筆すべき感想はありませんが、足柄牛100%でごぼうが入っていることが足柄まさカリーライスの特徴のようです。
ご当地カレーということですので富良野カレーのお仲間ということでしょうか。
なんで足柄でごぼうかといえば、金太郎のムスコは金平(きんぴら)というそうで、あやかってごぼうを入れているからだそうです。

芦ノ湖からは宮ノ下経由で一気に降りてきました。いつもなら西湘バイパスで帰るのですが、今日は小田原〜二宮〜大磯〜平塚〜茅ヶ崎〜戸塚と1号で流します。あぁ、二宮のくるまやラーメン食べたいな、と思った頃には平塚まできていましたのでそのまま直進です。

戸塚の手前まで来ると左手にNAP’Sが見えてきます。そういえばバッテリーのことを思い出しました。
一気に走ってきたので休憩がてら店を見ると、ジャンプスターターがありました。バッテリーを買うよりも、こいつでしばらくだましだまし乗って、その間にネットで安いバッテリーを調達しておこうと考えて買ってみました。







色々書いてありますが、モバイルバッテリーに鰐口がつくようになっているものです。
立派なハードケースも付いていて約一万円は果たして安いか?高いか?



次回乗るときにはこいつの性能が分かることでしょう。
もう押しがけはこりごりです。
カワサキにはキックをつけておいて欲しかったな。ステップ位置が左右で変わってしまうんだっけ?
名古屋のショップでキックをつけてくれるところもあるようですが、腰下まで割るとなるとそのためだけにはやらないよな〜。
Posted at 2019/03/02 19:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2019年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。2018年は変化も多く、なかなかハードな1年でした。単車との関わりも以前ほど自由では無くなった中でも、それでも最大限取り組んで来たと思いますが、今年はどんな年になるでしょうか。


何はともあれ初乗り始動を試みると、セルの回りが「キュルッ、キュルッ、キュルッ、ぶろぉん!」と弱々しく感じました。
あれ?と思って一旦エンジンをすぐ切り再始動をすると、「キュルッ、、、キュルッ、、、キュルッ。。。。。。キュ。。。」

えっ?まじ?ジャンピングの用意とか何もしてないし、えらい面倒なことになりそう。
今日は走れないかもと嫌な予感が走ります。

俗説ではFIは押しがけができないとかなんとか。

とはいえやるしかない。
刀1100でもよくバッテリー上がって押しがけしたな〜などと思い出しながら、えっちらおっちらやってると数回目で奇跡的にエンジン始動!
完全に上がりきってなければFIは動作するのかな?
詳しいことはわからないけど、だったらキックもつけて置いて欲しかったな〜。

さて、走りに来た目的地は最近定番のSAZA COFFEEです。僕は結構コーヒーが好きなのです。
他にも目的はあるにはあるのですが、ここに書くことができる時が来たらそのうち書くかもしれません。

去年の自分へのXmasプレゼントの族ヘルは、安心感と遮音性、フィット感を失っただけで、昔風のヘルメットとして見た目の機能を果たしてくれました。遠出には使わないつもりでしたが、今回は長距離・高速走行のテストです。
コンタクトの目が乾きやすい気がするけど、あまりにひどければメガネに切り替えよう。
頰にパッドが当たるのでその分暖かく感じてこの時期は多少はいいかな。

常磐道の水戸インターを超える頃、カワサキのKZ1000MKIIが抜いていきました。
いい感じです!
しばらく適度な距離を保ちながら何気ないランデブー。
すぐに降りるインターが来てしまいあっという間でしたが、KZライダーもミラー越しに意識していたようで軽く左手をあげてくれました。

今年も楽しくバイクで遊びましょう!
Posted at 2019/01/05 17:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2018年12月16日 イイね!

族ヘル (山城ニューレトロフルフェイス)

族ヘル (山城ニューレトロフルフェイス)今日も少しだけ単車に乗ることができた。
第三京浜〜保土ヶ谷バイパス〜246で川崎方面へ回ってみましたが、雨もパラついたり気温もだいぶ下がっていたので気持ちよくとはいきませんでした。

とにかく寒い!

上着を厚めに着れば足が寒くなるし、グローブを厚手にすれば首元が寒いと、どこかしら常に寒い。
特に首元〜顎まわりがジェットヘルだとどうにもならないくらい寒い。
フルフェイスは自宅に置いて来てるので、この単身赴任先ではジェットのみ。

しゃ〜ない、クリスマスだし自分にプレゼント買うか〜、とRough & Roadをぶらつくと、アライは流石に高い。。。その脇にBELLのSTAR2が置いてある。アライよりは安いけど金を出すには躊躇するバランス。
かっこはいいけどな〜と思ってみてると、山城族ヘルがかなり安い。
モデル終息なのか現品価格のような設定でやってる。

これでいいや、近場に乗るときぐらいだし。

と言うことで70〜80年代の昭和ヘルをお買い上げ。



親父が昔被ってたのもこんなのだったな。
あれは俺が小学生だったから、親父も相当に若かった。



分厚いシートと相まって、くそダサい雰囲気がなかなかいい。このべベルが無ければよりかっこいいんだけどな。
正直、べベルでもガムギアトレインでもカムチェーンでも何でもいいんだけど、このこれ見よがしのデザインは子供っぽくて嫌いです。
見えないように真ん中に配置はできなかったのかな?


とかなんとか考えながらも、とりあえず試走しよう。
寒さ対策がきっかけだったので、実際どうなったのかが気になる。

最近のフルフェイスヘルメットは顎に角度がついていて、首元に風が当たらないように工夫されてるけれど、この族ヘルはスパッと水平に切られてるので首元の風当たりはジェットヘルと同等。
ただ、頬にパッドが当たるので顔全体がそれなりに暖かい。
シールドの機密性もまずまずで、少なくともジェットヘルよりは快適だった。

ネットの特売と同じくらいの価格でその場で買えたので、現品とはいえ満足のいく買い物かな。
安全面が気になるヘルメットだから、とにかく気をつけて乗ろう。
事故にあっては元も子もないからね。
Posted at 2018/12/16 19:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2018年12月08日 イイね!

群馬〜茨城 珈琲に誘われて

群馬〜茨城 珈琲に誘われて群馬の桐生市に伊東屋珈琲というお店があると、だいぶ昔に聞いたことがありました。
そしてたまに雑誌で見ることもあり、単車を動かすにはちょうど良い距離なので行ってみました。
糸魚川の古民家を移設してカフェにしているという。また、珈琲は自家焙煎でスペシャリティ珈琲の走りとも。

東北道で佐野まで向かい、国道50号をひたすら走るとそこに伊東屋珈琲がありました。
写真は特に撮ってませんでしたが、古民家の雰囲気が街に調和していい雰囲気を醸し出していました。

珈琲は一番深煎りのをお願いしたところ、僕の知る深煎り珈琲とは全く違うものが出てきました。
この感覚、丸山珈琲で同じことがあったな〜と思いながらさりげなく聞くと、やはりなにがしかの関わりがあるようでした。

焙煎機は4台目で煙りの香りが移らないものだそうです。香ばしく素材の味を引き出された珈琲は、従来型のこってりした甘苦い珈琲感ではなく、軽さの中に鼻から抜けるカラメルのようなアロマが特徴的な繊細なものでした。

なるほどな〜と思いながら、従来型の珈琲も飲みたくなってきたので地元のSAZA COFFEEに向かいます。
またかよ茨城かよと思いつつも、珈琲は毎日飲んだって飽きないので良しとします。


途中、ライコランドでオイル交換。
まだ余裕はあったけど、気付いた時にやっておかないとまた放置してしまうから。

オイル交換を終えると16:45、珈琲前に飯を済ませたい。

ということで、鰻です。
地元で鰻を食うときはいつもここ、ぬりやです。




南千住の尾花、赤羽橋の野田岩、小田原の友栄とともに好きな鰻屋です。
浜松のかんたろうや川〼の関西風も好きなんだけど、深蒸しの関東鰻もやはり捨てがたい。




きっちり1時間待って出てきた!
最近ずっと食べてなかったからたまにはいいでしょ、いいよね?(家族には内緒で食ってます。)

サクッと食って、目的のSAZA COFFEEです。
20:00には終わっちゃうんだ、あまりゆっくりはできないな。




さっきライコランドで買ったclay smithのステッカーをメットに貼りながら珈琲を待つ。
チェッカー柄が煩くなって目がチカチカ。飽きたら剥がそう。

ところでこの従来型の深煎りコーヒーは、少しだけ冷ますとコクが増して、煙りっぽい甘苦さが濃厚に味わえる。
これも好きだな、煙草吸いたいな〜などと思いつつ、寒い中帰ろかな。
Posted at 2018/12/08 19:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2018年11月03日 イイね!

また?茨城??

また?茨城??そうです、またまた茨城に行ってきました。

しかし今日はいつもと動機が違います。
今日茨城に行った理由はというと、やりたくない仕事を家ではできなかったので、気分を変えてどこか別のところでやりたかった、ただそれだけです。。。

パソコンをバイクに積んで朝8:00に家を出る。
山梨も考えたけど、きっと遊びたくなっちゃうので今日は茨城。
SAZAコーヒーなら気分をごまかしながらできる気がして。

10:30からひとしきり開始して、12:00にパソコンのバッテリー切れ。
でも、ある程度集中してできた。
場所を電源のあるスタバに移して仕事を再開、なんとか完了!

というわけで、ここからはバイクに乗り放題。スッキリした気持ちで乗れるので嬉しい。
日立や水戸などいつも行くところばっかり行ってきました。



そういえば、自分が上京した時に電車に乗った最寄駅も見てきました。
なんの変哲も無い田舎の小さな駅です。







昔と違いロータリーが整備されていましたが、商店は何もなし!開発したのかしてないのかわからない雰囲気、そういうところが茨城らしさでもあり、側からすれば理解に苦しむところでもある。

割とどうでもいい気分になりながら速攻でその場を離れ、飯を食って帰ることにしました。
昔親父が好きだった鮨でも食って帰ろう。
一応、一人で鮨屋に行ってもおかしくない年齢です。


なんと、店は綺麗になってました。



何しろ30年ぶりくらいです。僕自身は1度しかきた事が無いのでよく覚えていません。時々お土産を買ってきたので、それを喜んで食ってたような気がします。

どうやら玉子鮨が店の看板らしく、それとマグロの赤身を握ってもらいました。





確かに、うまい。僕も玉子焼きは一時期よくやってたけど、さすが店のは違いますね。濃厚な旨味は何を入れてるんだろう?
関東では出汁は基本的に入れないと思うけれど、鮨屋の玉子は明らかに魚介の旨味が入ってる。あれは一体なんなんだろう。
聞くに聞けずに腹一杯になったまま店を出て、のんびり帰ってきたましたとさ。


それはそうと、急に寒くなったので2りんかんでバイク用ジャンパーをとりあえず買いました。
2りんかん、ナップス、ライコランド等で売ってるバイクギア、嫌いです。
背中の文字は誰宛のメッセージ?
店員さんに無地は無いの?と聞いたら、無いですけど何か?みたいな顔をされる始末。
いや、聞かれない?無地無いの?って。

「聞かれませんけど、何か?」

あっそ!、まあいいや、寒いからこれちょうだい!




…怒り心頭で買ったジャンパーはとても暖かく、皮肉屋気分の僕の心までも優しく温めてくれました。
機能面はすごいっすね!最高にダサいけど!!
Posted at 2018/11/03 22:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation