• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

プッタネスカ

プッタネスカputtanésco
形[複㊚-schi]((俗))娼婦の;娼婦まがいの
spaghetti alla puttanesca
〘料〙娼婦風スパゲッティ(トマト, アンチョビ, 黒オリーブ, ケッパー入り).

プッタネスカについてイタリア語の辞書にはこのように書かれています。料理本ではなく辞書に示されている材料は、おそらく最も普遍的かつ必要不可欠な要素とも言えるかと考えます。

昨日の基本オイルソースに上記を合わせれば良いので簡単です。

問題はトマトソースです。
自作のトマトソースはどんなに加熱をしても酸味が残ってしまい、外食自粛の心の隙間を埋めるには程遠い残念な味になってしまいます。
原因は原料にクエン酸が含まれているからのようであり、これは175℃で分解されるとネット情報にあります。水分が多いと100℃以上に温度を上げるのが難しく、様々なテクニックが書かれていました。

そのうちの一つを先日実践したのですが、加熱が足りないからなのか、技術的に問題があるのか、だいぶ酸味を抑えられたもののまだクエン酸を感じます。肉体疲労時にはいいのかもしれませんが、生憎コロナ禍の自粛生活で肉体は使われることもなく、たるみきってる体にはただただ酸っぱいだけです。

そして探すと、ありました。
クエン酸不使用のトマト缶です。



これなら甘くて芳醇なトマトソースが作れる気がします。








ちゃっちゃっと作ります。
実は昨日の晩のうちにここまで仕込みは終わらせていました。
一晩寝かした方が旨いトマトソースになる気がしたからです。
芳醇トマトソースに対する期待はだいぶ高まっています。

今日もVoielloを使います。

そしてプッタネスカ。



オリーブオイルをかけまわして食べました。
期待のトマトソースは…クエン酸とはまた違う酸味が残り、期待した芳潤トマトソースにはなっていませんでした。しかしその酸味が悪いかというとそんなこともなく爽やかな好感の持てるものです。クエン酸不使用のトマト缶の差はあるようです。もう少し加熱すれば芳潤トマトソースになるのか、少し試してみようと思いますがフレッシュな風味は損なわれると思うので、これはこはれで良いかもしれません。

昨日実は少しわかりにくかったVoielloの違いは、今回トマトソースにしてはっきりと感じることができました。食感がだいぶ違います。うまく伝えられませんがDe Ceccoよりもちっとした歯触りですがプリっとはしておらず、素材感を感じるやや硬質な味わいです。あれは小麦の香りなのでしょうか、De Ceccoより奥ゆかしい味というか風味というか何かが、後からまとわりついてきます。

地味な違いですが、おそらく黙って出されても何だかこの麺うまいなあと感じると思います。昨日何で感じなかったのか、それは不明ですが味覚なんてそれくらいあてにならないものなのかもしれません。

Posted at 2021/01/10 12:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2021年01月09日 イイね!

外食自粛

外食自粛最近は笑ってられないようなことばかり起きています。
コロナウィルスの影響に加え、大寒波やややこしい世界情勢の変化など。
明るい話題は無いものか、日本の将来が不安です。

緊急事態宣言の是非など、立場によって様々あると思いますが、まずは自分で出来ることを実践しようと、最近はもっぱら外食自粛しています。なんとも寂しい限り。

そんな今日は家族が訳あって不在で、一人で自宅に篭ってます。松屋や吉野家あたりで飯を食いたいけど、仕方がないので自炊します。

レパートリーはパスタ一択です。
簡単で失敗が少なく、それでいて毎回味が変わるので奥深い遊びの要素もあり、楽しく旨い。
この日のために用意したのはヴォイエロのスパゲッティーニ、1.7mmです。



インポーターが変わったのか、パッケージが爽やかなものに替わってます。以前は海の見える小高い丘の上で、仮面舞踏会に使うような仮面をつけたシェフらしき腹の出たおっさんが、左手に抱えたボウルから右手で手掴みでパスタを空にかざし、それを今まさに喰おうとしている絵がパッケージに描かれていました。

↑この説明、わかりにくいですよね。文章もわかりにくいのですがその情景があまりにとっぴで想像できないと思いますので、絵を探して拾ってきました。








それがこれです。




この麺を買うのは10年ぶりくらいでしょうか。最近は手軽にどこでも安く買えるDe Cecco一択でした。

ブロンズダイスはDe Ceccoと一緒ですがより深い色をしていていかにも美味しそうです。


大蒜と唐辛子をじっくりとオリーブオイルで香りを移します。この辺は自己流です。


茹で汁を使って乳化させたシンプルなオイルソースは塩加減もバッチリで、麺にもかすかに芯が残る程度の固茹でです。オイルソースが麺に絡みつき口の中でパンチと旨味のぶつかり稽古です。材料は麺、オリーブオイル、大蒜、塩、唐辛子だけなのに、この余韻の残る旨みはどこから来るんでしょうか?

ここに顆粒の旨味調味料を入れるケースもあると思いますが、私はそれをするくらいなら出来合いのソースを買った方がいいような気がします。



このシンプルな夕飯を3分で食べきり、何をするでもなくくつろいでいるところです。

こんな本を見つけAmazonで注文しておきました。これから読んでみます。



読む前に念のため自己流のレシピをやっておきたかったのです。

Posted at 2021/01/09 21:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2020年08月28日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!8月28日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

最近はただのブログと化してます。
COVID-19がもう少し収まれば単車活動も再開したいものです。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/08/28 16:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2020年01月01日 イイね!

謹賀新年2020

謹賀新年2020新年おめでとうございます。
2019年はまさに激動の1年間でした。
環境変化もいろいろあり、ようやく落ち着いてきたこのタイミングでの新年ですので、2020年はアクセルベタ踏みで取り組んでいける気がします。

シンプルに飯が食えて、単車に乗れて、それを支える仕事があることを感謝しながら年明けを迎えました。

家族はすでに寝ています。
僕は僕で寝るでもなく、時間を持て余しながらの贅沢タイムを味わっています。

この時間を使ってしょーもないシャツのカスタムを施しました。
数ヶ月前にUNIQLOで買ったネルシャツが、忘れられて棚から出てきました。
確か1,980円くらいの安物です。

別段欲しくもなかったけれど、何か買いたい気分でもあったので買ったと記憶していますが、そのまま忘れられていたやつです。

改めて見てみると、値段なりの安っぽさです。
UNIQLOだから仕方ないけれど、もう少し雰囲気を変えられないかな?と思いボタンの付替をしました。



元々のボタンはいかにもUNIQLOな安っぽさです。
プラスチックの2穴で中学生の洋服見たいです。

黒蝶貝のボタンに付替えてみました。







わかりにくいかもしれませんがボタンを替えると雰囲気は格段に良くなります。
白蝶貝のボタンにしようか迷い、奇をてらわずにこちらにしました。

地味ですが、シャツがなぜかイマイチな時は良質なボタンに替える事をお勧めします。


本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/01/01 01:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2019年12月14日 イイね!

やっぱり英語やるか〜

やっぱり英語やるか〜今日はオハイオ周辺をウロウロ。
みんな車移動が中心のようで、歩いてるのはほんとに僕ぐらい。
RED WINGの靴も生まれ故郷を踏みしめられて喜んでいることだろう。
大概の日本に来たアメリカ製靴は里帰りできないから、ラッキーだったね。
とにかく歩いているとHarley-Davidsonのお店を見つけた。
ちょっと閑散としてるけど、ここオハイオは日中が6度くらい、今はチラチラ雪が降り出してるような気候なので完全にシーズンオフなんでしょう。
車以外は全然走っていない。

そんなこんなてくてく歩いていると、meijerというスーパーを見つけた。



明治とロゴが似てるし、あるいは明治屋の資本?と思い店内視察を。
う〜ん、特に日本らしさも無いし商品の取り揃えも極めてアメリカっぽい。
するとこのお店の歴史が掲載されていました。



日本は全く関係ないですね。
メイジャーと勝手に読んでいましたが、マイヤーと読むそうです。それにしてもmeijiのロゴによく似てます。
meijiとmuhiのロゴが似ていると話題になったこともありましたが、引き合いに出されてmeijiもある意味得してますね。

ウロウロしたあとは本屋に来てみました。
日本の大型本屋も最近はそうですが、本だけでなく趣味性の高いグッズやおもちゃなども多く取り揃えられており、なかなか面白いお店でした。
ちょっとおしゃれなレコードプレーヤーが数種類置かれている脇にアナログレコードが取り揃えられていたり、あるいはスターウォーズ関連のギミック、LEGOやちょっとしたアカデミックおもちゃなど。
クリスマスシーズンだからか購買欲をそそるものばかり置いてありました。

僕もいくつか買いました。



6歳以上の子供向けの本で、人体の仕組みについて書かれています。

例えば骨格についてであれば…



あるいは、循環器系であれば…



その構造や仕組み・働きなどがわかりやすく書かれています。

僕は医者ではありませんが、この本の構成が気に入りついつい買ってしまいました。


そしてその脇にはこんなシートまで。



各人体の部位が英語で表記されています。

例えば循環器系であれば、


かなり細かく書かれており、とても学術的でカッコいい。

その他にも色々な本がありましたが、なんとなく興味を持てそうなものをいくつか買って、部屋でページをめくってみたりしてます。

英語、嫌いじゃないけどめんどくさくて結局いつもやらないんだけど、やっぱりちゃんとやってみようかな〜。
遊びもそれだけフィールドが増えそうだし、英語の勉強自体は無料だし。
お金を使う方法はたくさんあるけど。

そんなことを考えながらダラダラしています。

そういえばW800の車検は順調かな?
排ガスも問題なさそうだったし、まあ無事に終わっていることでしょう。
納車の頃はもう年末、気温も下がって僕もシーズンオフか。
この時期に海外をぶらぶらするのもタイミング的にはいいのかもしれないな。
Posted at 2019/12/15 11:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation