• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

なにげない一日

なにげない一日今日は単車から降りて、なにげない1日を過ごしました。
なにげないなんて言うと家族に怒られるかもしれませんが、側から聞けば他愛もない1日と言うことです。

昨日は丸一日単車に明け暮れてしまったので、今日は少しは家族に付き合わなければ。

まず、かみさんがスニーカーが欲しいと言うことなので近くの靴屋に行きました。
adidasのスタンダードなテニスシューズもあったのですが、かみさんはle coq sportifの新し目のやつにしていました。歩くと足が痛くなりがちらしく、できるだけ負担が少ないスニーカーを選んだ結果、デザインも加味してこちらになったようです。

その後、子供を連れて水族館へ。







ふむふむ。
あまり魚のことは詳しくなかったけれど、いつのまにか子供の方が詳しくなってました。
とは言っても、チンアナゴとかカクレクマノミとか、わかりやすいものばかりですが。

そして、そのあと家族を置いて所用で都内に来ております。
やっぱり関東に戻ってくると何か落ち着きます。


すぐさま御徒町に繰り出し、HINOYAとアメリカ屋を覗いた後、大人の水族館にやってきました。





僕はマグロが大好きです。
今日の赤身はいつもよりイマイチでしたが、中トロ・大トロはとても良い。

アメ横に来た際は、ぜひ寄ってみてください。
まぐろ人の御徒町出張所です。
浅草には雷門前にもあります。
回転のまぐろ人ではありませんのでご注意ください。全然違いますから。

その後、今晩のお宿は御成門。程なくチェックイン。




今回泊まるビジホでは、サービスで22:00までセルフバーが無料開放だそうです。


一杯飲んで酔い覚ましに夜の散歩でも洒落込んで早めに寝るとしよう。


追記
港区の新橋から愛宕〜神谷町〜芝公園付近まで4km程度歩いてみました。
非日常的なナイトウォークでした。


Posted at 2019/11/10 21:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2019年11月01日 イイね!

武蔵小杉

武蔵小杉台風19号は武蔵小杉に大きな爪痕を残して去って行きました。

今は関西に移り住んでおりますが、2018年5月まで向河原というところに住んでいました。
そこはNECの高層ビルや武蔵小杉のタワマン群の日陰になるような、落ち着いた(少々寂れた)ところでしたが、多摩川も近く非常に気に入っていました。

しかしその住所はまさに「下沼部」でしたので、前々から危なそうだなとは思っていました。

この2年で2回無職になった私ですが、最初の無職は2018年3月に始まり、そこで暮らすことは経済的リスクと判断し引っ越しを余儀なくされました。もう少し暮らしたかった気もしましたが、沼部の不安からは解放されました。
(その後2019年2月まで羽田の方に単身赴任になってしまい、水辺に近くなったので新たな不安が生まれました。)

住んでいた下沼部はまさかの不安が的中し、南武線沿線にかけて浸水被害があり、そのど真ん中に私が住んでいたアパートもありました。駐車場もその近辺でしたので、住んでいたらそれなりの被害があったと思います。

一方、ムサコのタワマン地下に停めていた単車の移動はコスト面から先送りにしておりました。




関西に持ってくるには金もかかる、羽田に置くと露天駐輪になるし潮風も不安、月々負担はあるけどたまに乗ることもできるムサコに据え置きしていたのです。
何しろ、雨風の心配は無いし、「沼部」では無いから大丈夫!
たまにチャリンコで羽田からムサコまで赴き、ちょこっと磨いたりちょこっと走りに行ったりと、楽しませてもらいました。

そんなこんなで置きっ放しにしていたものを、前回ようやく移動させたわけですが、折しも台風21号がくる1週間前のことです。
前泊したホテルや目の前のショッピングモールが水浸しになるとは全く想像もできませんでした。。。

近辺の地下駐車場は水が侵入してきたようです。


私が停めていたところはもう引き払ってしまったので詳しい状況はわかりませんが、目と鼻の先だったものの大丈夫だったようです。

向河原のドトールや中華遠藤、パン屋のみのりなど、単身赴任になってからもちょこちょこ利用させていただいていました。無事回復されていることを切に願います。


去年は去年で関西でも台風の大きな影響があり、単身赴任中家族の安否が心配でした。
ここしばらくの自然災害の多さを鑑みますと、日本中安全な場所が見出せません。
単車どころではないかもしれませんが、今停めているところも果たして安全なのか不安は尽きない2019年もあと残り2ヶ月。

平和な年越しをできたらいいなと思います。

Posted at 2019/11/01 11:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2019年03月21日 イイね!

悲喜交々

悲喜交々※車・単車には全く関係のない、ただのくだらないブログです。


なんだかな〜…

昨日の夜のことです、仕事の同僚からメールが。
「若手の〇〇が今週いっぱいでクビだって」

へ?なんで?契約終了で僕もいなくなるタイミングでクビにするなんて、人が足りなくなるじゃないすか?
聞くと若手の〇〇君は、サボりぐせがひどくそれがバレてクビだそう。詳しく聞くと弁護できないほどのサボりよう。
おいおい!こっちはアラフィフで契約更新できずに意気消沈してるのに、なんて勿体無い!正社員の免罪符をいとも簡単に捨ててしまうなんて。
これもきっと若さってやつだけど、犬死みたいなもので次に活きない辞め方、ほんと勿体無いよ!

やるせない気持ちで昨夜は就寝し、明けて今日は単車に乗るつもりでいたのに朝から雨。そんな日もあるねと、散らかっていた部屋を掃除していたら14:00くらいに晴れてきた。

単車にはちょっと遅いし、とりあえずチャリで昼飯を食いにうろつきました。
京急線沿線に楓という名前のラーメン屋さんがあります。味噌ラーメンです。一見、なんの変哲も無い味噌ラーメンですが、スープに深いコクがありじわりじわりと気に入ってくる、そんな渋いラーメンです。

渋い飯を食って何気なくチャリでてろてろ走ってるうちに、横浜方面まで行けるのか試してみたくなりました。家にいても気が滅入るし、食った分カロリー消費できるような気がして。

15号で鶴見中継所、さらにみなとみらいから山下公園を通過し、本牧に抜け、麦田から坂を上って港が見える丘公園。ずいぶん景色も変わったね。
フェリス脇を下って元町、中華街、めちゃめちゃ混んでる。
国道1号を川崎方面に走り、途中綱島街道を左折、菊名や大倉山、綱島日吉を超えて、今は南武線の向河原というところで飯を食ってます。

せっかくカロリー消費したのに、サムネ写真の高菜炒飯と餃子です。



餃子は大きめできっとそれなりのカロリー、でもいいや!
やるだけやって、それでもどうにもならないことももある。
おおらかな気持ちで美味い飯を平らげ、これから帰路につこう。
いや、せっかくだからスーパー銭湯にでも寄って疲れを落とそう。

そして単車はまた今度乗ることとしよう。

Posted at 2019/03/21 18:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2019年01月14日 イイね!

ママチャリ100km行脚

ママチャリ100km行脚どーでもいいただのブログです。

今日は比較的暖かい日でしたので、単車に乗ろうとママチャリを出してガレージに向かいました。
実は、バイクまでおよそ10kmくらいあって、毎回チャリで40分くらいかけて行ってるのです。

結構10kmてあります。
まず、たいがい普通に腹が減ります。
今日も当然腹が減り、よく行く中華屋のチャーハン食べました。



写真では当然伝わらないのですが、ここのチャーハンはマジでうまい。
このメニューは坦々スープチャーハンなるもので、シンプルな卵チャーハンを坦々スープと合わせて食べるものです。
坦々スープとチャーハンの組み合わせは鉄板級にうまいのですが、ここは卵チャーハン自体が芸術的にうまい。
油の加減と火加減が絶妙でパラパラです。
お代わりしたくなるシンプルなチャーハンにこってりした芝麻醤の坦々スープ、最高です。

その後、単車に向かい走り出したのですが、昨日も乗ったし食べ過ぎたし、チャリンコでどこまで行けるのかチャレンジしてカロリーを消費したくなって来ました。

ちょっと行くと多摩川もあるし、サイクリングロードを行けるところまで行ってみるか!

いざサイクリングロードに来ると、ママチャリはあまりいません。
だいたいがすごいチャリンコに乗ったコスプレのおじさんたちです。機能的で性能もいい服なのでしょうが、何かしら文字が書いてある蛍光色のそれは、バイク乗りの一部の人たちとイメージが被ります。

そんなすごいおじさんたちにビュンビュン抜かされながら、多摩川を上っていきます。
おや?二子玉が見えてきました。
僕には関係のない場所です。
そのまま走ると、どうやらこの辺は登戸かな?
津久井道は昨日単車で走った辺りにつながるかな?
稲田堤まで来ると、サイクリングロードはブツッといきなり終わってしまいました。
そういえばチャーハン食ったけどちょっと低血糖気味でフラフラする。そこにはセブンがあったので、森永ラムネを二つ買って一気にポリポリ食うと復活しました。

サイクリングロードは無くなったものの、今日はどこまで行けるのかという趣旨なので、車道を走り出します。
稲城に出ます。
南多摩あたりで是政橋があったので対岸に渡ると、なんと綺麗なサイクリングロードがあるではありませんか!

結構ヘロヘロになってきたけど、100km走りたい欲が出てきました。
50kmまでは行けるところまで行こう。

と言ってたどり着いたのがこんなとこ。






日野のちょっと手前くらいまで来ました。

足がつりそうで帰りが不安ですので、すぐに引き返します!
帰りはマジでヘロヘロ、景色見ても心が全く反応せず、だんだん暗くなって来ると気温もどんどん下がり出しました。

これは、スパ銭によって身体を温めてから帰ろう、そうしよう。
横浜市鶴見区にはスパ銭が密集しているエリアがあるんです。
じゃぽんと風呂に入っていると危うく寝そうになること数回、やっぱ疲れてるんだな。当たり前か。

のんびりゆっくり入って家に帰ると、途中のコンビニでちょうど距離は100kmでした。



ママチャリでも効率は悪いけど十分走れることがわかりました。

今日の運動による消費カロリーは1,761KCalでした。



僕の体力ではジョギングで1,700KCal分は走れませんので、ママチャリも恐るべし、いいダイエットツールです。ALINCO、もう要らないかも。。。





Posted at 2019/01/14 22:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2019年01月13日 イイね!

何年振りかのCoCo壱

何年振りかのCoCo壱正直言って美味いカレーとは思っていません。
けれどなぜか、昨日猛烈に食べたくなってしまったのです。
夜中のことだったのですぐに諦めて、そして忘れていたのだけれど。。。

今日はあてもなく単車に乗って厚木方面をウロウロしているとなんだか腹が減ってきて、この辺りにしか無さそうなものを探しながら走ってたらCoCo壱が現れて…

結局ここにピットイン。

いつもいつもそうなんだけど、急に思い出したように食べたくなって、そして食べると決まって軽い後悔を覚えるCoCo壱のカレー。
トッピング云々よりもベースのカレーソースをもう少し美味しくして欲しい。
旨味の要素が少なく平べったいカレーソース。
トッピングありきのカレーなのは分かっているけど、カレーそのものにも奥行きを求めてしまう。

とはいえ、数年に一度その平べったさを確認したくなるのもCoCo壱のカレーなのです。

今回は今までに頼んだことのないシーフードカレーを注文しました。



5辛も全くもって余裕だけれど、シーフードカレーの旨味の実力はどんなもんか確かめたくて、敢えて2辛。
もちろん、シーフードの旨味成分はカレーソースに抽出されていないだろうと思ったけど、少し変化を加えてみたかった。


だらだら書いたけど、結局いつも通りのCoCo壱のカレーでした。
決して不味いわけではありません。
ただ、何故かいつも物足りなく、そして少々残念な気持ちになるカレーなのがこのCoCo壱なのです。
時々食べたくなる理由は一体なんなんだろう?
Posted at 2019/01/13 17:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation