
本日引っ越しました。
単身赴任の横浜の住処の方ですが、試用期間の6カ月が過ぎ、10月から正式に採用となり会社が借りてくれていたウィークリーマンションを引き払いました。
これからは関西と関東を出張ベースで行き来しますが、ホテル代がバカにならないので会社の費用で単身用物件を借りてくれました。ウィークリーマンションも月に17万もかかってたそうで、結局会社としてはこの方が1番コストを抑えられるようです。
僕からするとありがたい。
横浜のセレブな住宅街に1LDKを借りてもらいました。
とはいえ、家具はもちろん自前なので、二重生活を豊かにするほどの余裕はなく、最低限だけ揃える予定。ベッドではなくニトリの布団、その他は余裕が出てから少しづつ買い足していきます。
机と椅子は自宅から移送しますが、業者に頼まず自分で下道行脚をするつもり。
迷いに迷ったのが洗濯機です。
ウィークリーマンションに備え付けの洗濯機は乾燥機はついていなかったものの建物内にガス式の乾燥機があったので週末にまとめて回して便利だったのですが、賃貸マンションだと乾燥のためにコインランドリー行くのはかなり面倒。
なのでドラム式の洗濯乾燥機がどうしても欲しかったものの、めちゃめちゃ高い。
中古も汚らしいしなんか嫌。
と思ったら、中古のドラム式洗濯乾燥機を洗浄して販売してくれるお店を発見!分解して洗浄してるので清潔ですね。
送料込みで6万円くらいです。安くはないものの新品を買うのに比べればアリな選択肢です。
それが今日届いたものの、トラブル発生。
独り身用のマンションには若干大きいので、目隠しの扉が閉まらない。
洗濯機置き場は玄関入ったらその真っ正面で、リビングに繋がる扉がすぐ右にあり、この折れ戸が閉められないために間口が狭くなってしまう。
↑ちょうど上の図の赤い部分が閉められない折れ戸です。
もう、この折れ戸を取っ払ってしまおうと思っても、この状態ではそれもできない。閉めないと外せないのです。
一度洗濯機を出すしかないのかとよくよく観察すると、表面のカバーを外せば多少戸を閉められそうです。
こうなれば分解して扉を少し動かして外そう。
前面のパネルを取り外したけど、まだ若干干渉する!
本当にちょっとなのにこれだけでダメ。悔しい。
本気出して分解してようやくここまで持ってきました。
あとは根性で色々とやりとうとう折れ戸を外せました!
全て元に戻して稼働させます。
実は排水も真下排水に切り替えないとダメでしたのでこれも対応。
無事に収まりました。。。
途中、コーナンに工具を買いに行くことになりました。なにしろウィークリーマンションからの引っ越しなので工具なんて持ち合わせていない。家には十分にあるのに無駄な工具を買う羽目に。
しかも現物合わせするとうまく合わなかったり手3往復する羽目になりましたとさ。
色々と疲れて夜は近くのフードコートでカレーを食べておしまい。
でも、ちょっとだけ感無量です。
無事試用期間の6カ月を過ごして正式に社員になり、狭苦しいウィークリーマンションからも卒業できました。
駅から徒歩2分、10帖の1LDKを持ち出し無しで借りてくれてる上に、給与は今までで最高額の契約、帰省費用も新幹線を4回/月は出してくれて重ね重ね無職時代ではあり得ない境遇です。7 年ほど前も一度単身赴任をしましたが給与は今より遥かに安く、それでいて帰省費は自分持ち、挙句のはて部屋も完全に自分で持ち出していたのでこれだけでも大きな差です。以前の部屋は蒲田の糀谷にあるドブ川臭の漂う汚い運河沿いの狭いワンルーム、隣の壁が薄くオタクのゲーマーが毎晩爆音でゲームをするので寝つきも悪く、とにかく散々でした。
好循環サイクルが回ると色々いいことが起きます。Linkedinを通して仕事のオファーがちょこちょこきます。今は選ばれる側から選ぶ側です。さらに、部下の採用プロセスにも加わり、今は面接もする立場です。
早く経済的に復活して、単車を1年以内には買いたい、それが今のモチベーションです。インセンティブで100万くらい手に入れば、残金はローンで即買いしたい。
夢のある50代、まだまだ行ける!
Posted at 2025/10/02 21:48:44 | |
トラックバック(0) |
日常