• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

無職徒然日記〜155日目

無職徒然日記〜155日目40代半ばで無職になったライダーの、徒然なままの日記です。
次の仕事にありつける迄、思った事やした事を書き綴り、なんとかモチベーションを持続したいと思います。
無駄に長文で、読んでも何も情報はありませんので、そこは無職ということでご勘弁を!


達成感のない日々。
当然充実もせず、何のために生きているのか、それとも生かされているのかを考えては諦める日々。
面接でいい結果を出せるはずもなく、悪循環です。

成功体験の積み重ねが人を大きくするけれど、小さくても何か達成感を味わわなければ負け癖ばかりついてしまっています。

それでは良くない。


ということで、ハイキングにきてみました。
自分の足で山に登れば気分も晴れるだろう。

ちょうど良い距離感でがっつり歩けるところを選び、暗峠というところに決めました。
酷道とも呼ばれて急坂で有名な道です。
ネットでもよく話題になっているところですが、単車・車ではなく歩いてチャレンジです。

麓は住宅街です。
海抜は21m。



住宅街を抜けると山道に入りますが、この峠道は頂上までほぼ直線的に道がひかれ、結果として急坂になっています。

ものすごい急な坂に感じます。



坂道の様子はYouTubeで暗峠と検索すればたくさん出てきます。もちろん、色々見た上で来てみましたが急坂の雰囲気は来てみないと伝わらないものだと思いました。

途中、子供会かボーイスカウトかわかりませんが、子供達を引率した方々がすれ違います。子供は元気だなと思いながら通り過ぎようとすると、元気な声で「こんにちわ!」と挨拶をされました。大人なのに素通りしようとしていた自分がなんだか気不味く感じましたが、力強く「こんにちは!」と返しました。

このやり取りだけでも、何か充実感を得られました。

しかし、道は本当に険しい。
このところ体重も増えてしまったこともありなかなか苦しい。
距離にして2.5kmほどですが辞めたい気持ちに何度もかられました。重くて体が前に進まないのです。

もちろんここでやめるわけにはいきません。
小さな歩幅で少しずつ前に進んでいきます。

今日は34℃、真夏のような暑さです。
日差しもジリジリ痛い。

関西ではあまり聞いたことがなかったミンミンゼミとツクツクホーシが鳴いています。

時折バイクが登っていく音以外は静かなものです。

脈拍は170BPMを示し、蝉の声より鼓動音が沁み入ります。


なんやかんや歩いていると、随分涼しくなってきた気がします。
やはり高度が上がってきたからでしょうか?

ほどなく、この峠道のクライマックス、際急勾配31度と言われるヘアピンコーナーにさしかかりました。








まあ、なかなかすごいですね。
ただ、この部分だけがすごいというよりは、ここに至るまでの直線的な急坂が他には無い凄みを持っていると思います。

ここを過ぎると峠の茶屋まであと少し。
















やっとたどり着きました。
海抜453m、ですのでおよそ400mを一気に登ってきたことになります。
所要時間は1時間です。



奈良県生駒市に入ってすぐに峠の茶屋があります。
オレンジジュースでの一服。












これから元来た道を戻ります。
麓に着いた時には何か達成感を味わえるのでしょうか?
それはわかりませんが今から降りてみます。



Posted at 2019/09/15 14:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月07日 イイね!

無職徒然日記〜147日目

無職徒然日記〜147日目40代半ばで無職になったライダーの、徒然なままの日記です。
次の仕事にありつける迄、思った事やした事を書き綴り、なんとかモチベーションを持続したいと思います。
無駄に長文で、読んでも何も情報はありませんので、そこは無職ということでご勘弁を!


もう5ヶ月です。
書くことも無い空虚な5ヶ月を過ごしてきましたが、心が麻痺してます。
単車はまだ関西に持ってくることもできず、 早く仕事を決めたいものです。

そんな最中、久々に東京で面接があり上京してきました。心も鬱ぎ気味だったところ友人から気晴らしに誘われ、もう一泊して湘南に行ってきました。SUPというものに挑戦をしましたが、こわばった体をほぐしてバランス感覚を思い出すのにとても良い機会となりました。





車・単車ネタとしては、先日手に入れたBMWは古いDVDナビが付いてたので、ヴィッツに付いていたポータブルナビと入れ替えようとオートバックスに持っていってみました。しかし工賃だけで新品を買う以上の費用がかかることがわかり断念。暇もあるので自分でトライしてみました。
昔のナビは配線が複雑で、取り外すのも一苦労です。また、このDVDナビを取り付けた業者さんはおそらくオートバックスの様な量販店では無いきちんとした業者さんだった様でビシッと取り回しされています。そのことが返って取り外しを難しくしており数日を要してようやく完成した。。。

ところがその直後から歯車マークの警告灯がつくようになってしまいました。
ネットで調べるといくつかの可能性が書かれていましたが、メカトロ不良の場合もあると。

よくわからないけどお金のかかりそうな嫌な予感。

ただ、普通に考えてナビ取り付け直後からの警告灯なので、その時の配線不良が影響してると思い内装を剥がすと、ありました。1箇所変速レバー付近に接続されていないカプラーが。
これをつければ直るはず、と思い作業を完了しエンジンをかけてみるとまだ警告灯は消えないままです。

外車専門の修理屋を探し持っていくと、おそらくメカトロ不良でここでは手に負えないと言われてしまいました。バルブが一本おかしいとの診断を見せられ、じゃあこのバルブを交換すればいいんでしょう?と聞くと今はBMはメカトロニクスのアッセンブリー交換しかできないと言われて驚きました。
パーツとして供給されてるのがアッセンブリーのみとのこと。オーバーホールや中古パーツは?と聞くとメカトロがらみの修理は事例がないし手に負えない、わからないとのことで途方に暮れてしまいました。
メカトロニクスの交換は5〜60万円だそうです。

気が狂ってる…

いずれにしてもディーラーに持って行かないと正しいことはわからないよと言われそれに従うことに。

こんな古いし貰ったようなBMWをディーラーに持ち込むことに軽い躊躇を覚えましたが、とにかく判断ができない状況なので事情と経緯を話し、再度診断してもらうことに。診断料は15,000円だそうです。
どうせ買換えを勧められるだけなのに無駄だなと思いつつ、ひとまず診断結果を待つことに。
きっと高飛車な対応をされるだろうと思っていましたが、意外やかなり丁寧な対応をしていただきました。診断も色々と否定要素を除外しながら原因特定を進めていただけた様ですが、結局メカトロニクス異常は診断結果として変わらず。
修理費用はメカトロニクスのアッセンブリー交換と同時にミッション交換も推奨され、トータルで110万円位だろうとのこと。

少し信じられない展開に言葉を失い、ひとまず帰りますと告げ帰る準備をしていると、ギアが入らなくなったので少し待ってくれと言われる始末です。
いよいよどんどん壊れていくのか、処分にもお金がかかりそうだなとどんよりした気持ちで待っていると、変速レバー周りの配線の取り回しが違ったことで断線が起きている事が発見され、修理すると警告灯も消えたとの連絡が!

ナビの入替をせこくやろうとした結果、最大110万円を払うことになってしまいそうだったというお話です。
早く仕事を見つけてナビの入替くらいは業者さんにお任せできるくらいの余裕が欲しいです。
良い面接の結果が出ることを期待して待ってみます。
Posted at 2019/09/07 12:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に勤し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

バンにLS用のリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:23:39

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation