• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

単車の移送準備

単車の移送準備今日はいよいよ関西にバイクを送ります。
自走も考えましたが、高速での移動は景色は面白くない、高速代もかかる、そもそもW800は高速移動していないという事を踏まえると、単に走行距離を無駄に伸ばしてしまうだけだと言えます。一方、BASのデポ留めでも2万円代と現実的なので今回はそちらを選択しました。

昨日泊まったホテルからバイク置き場まではすぐそばです。






ホテルから歩いて3分くらいのところにある、大きなタワーマンションの地下に、それはあります。

錆びやすいW800を維持するには屋根付きが必須な気がします。屋根無しで維持するには手間がかかりすぎるので、それでも屋根無しを選択するのであれば相当な覚悟が必要だと思います。

…少しだけ辛辣な事を書いてしまうと、錆びだらけのW800をたまに見かけますが、それは虐待だと私は思います。
デリケートで口の聞けない動物を小屋も用意せず、ブラッシングも労わりもせず、気がついたら皮膚病だらけになっていた…、そしてそれを治療するでも対策を打つわけでもなく、更に放置。手に負えない状態になる頃には既に愛着も無くなり、おおかた捨てられる日も近い。

私にとってはそんなイメージです。

さて、10:00に2りんかんが開くので、それまでに洗車の仕上げを施します。
メインはそんなわけなので防錆です。



いろんな工夫は有ると思いますが、私はこの辺を使います。

スポークは一本一本ワックス、錆びやすいリアサスやボルトヘッドなどはシリコン、そしてエンジンには耐熱ワックススプレー。
リアフェンダー裏なんかもよく錆びるようで、ここにもシリコンを塗ってます。

そんなとこ見えないじゃん、と思いますが、何気なく見てもいないところの汚れや錆が全体的な印象を著しく下げてしまいます。
リアフェンダー裏は比較的隙間があるので手を入れやすい上に実はよく見えます。
ここはちゃちゃっとやって1分で終わります。

問題はスポークですね…



ワックスを塗りつけるのに前後で約30分くらいかかるわりに、結局少しづつ錆びてきます。
完全に錆びを食い止めるには知識も手間暇も必要なんでしょう。そこまでは私には出来ませんが、できるだけのことはしておきます。

ステンレス製のスポークに替えたいところですが、色々是非も賛否両論で結論が出ません。
それをやるなら同時にチューブレスもしたい、しかしこちらもいろんな意見があり結論が出せていません。

タイヤももうすぐ3年なのでそろそろ替えたいこのタイミングで、纏めてやってしまいたい気もするけど…きっと見送りします。なので、スポークワックスはまだまだやり続けなければなりません。







その他、純正の二本ショックは車種を問わずよく錆びます。面倒ですがシリコンを塗布しながら異常チェックをするのが労わりだと思います。

エンジンもワックスを吹き付けブラッシングするとそれなりにパリッとしてきます。


いちいち面倒くさいW800ではありますが、それでもまだ楽な方でしょうかね。80年代の単車だと素材の違いか錆っぷりが半端じゃ無いので、綺麗に維持などマジ無理のマジキチです。それを楽しんで実行できてしまう、キチガイな諸先輩方を敬って来ましたが、最近あまりお見かけしなくなってしまいました。そのタイプの気狂ライダー。

今はでかいナビやパニアてんこ盛りが主流だから、仕方ないですね。単車を車みたいに仕立てて何が楽しいのかさっぱりわかりませんが。



さて、ぼちぼち業者に単車を持ち込むか。
Posted at 2019/10/06 09:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2019年10月05日 イイね!

バイク日和

バイク日和もう何ヶ月、単車に乗っていないのだろうか。
図らずも放置プレイしてしまい、状態すらどうなっているのかわからなかった。

もういい加減乗らないと今シーズンが過ぎ去ってしまう。

ということで単車の様子を見に来ました。
案の定、バッテリーは完全に死んでおり、ジャンプスターター 用のバッテリーではピクリとも動かず、敢え無く新品を買う羽目になってしまった。



グリップヒーターや電熱ジャケットなど、軟弱なものを使っていたからバッテリーの劣化が早まってしまったのかもしれない。もうすぐ3年だし、良しとしよう。

そして今日はかつての仕事場の先輩方に誘われたツーリング。
昨年は環八のラーメン屋の前で、偶然ばったり出会ったりと不思議な縁のある先輩ですが、今回は正真正銘のツーリング。
未経験ではあるものの仕事もとりあえずなんとか見つけることができ、肩の荷が下りたので単車も関西に引揚げようとしていたところ誘われて、最後のツーリングになる。

台風の影響も心配されていたけど、今日は朝からピーカン、空気も澄んでまさにツーリング日和。
待ち合わせにはW8002台、SPORTS STAR2台、V-STORM1台が集まった。
方面は西伊豆。松崎の金目鯛ひきずり寿司が目的、途中海沿いから西伊豆スカイラインを経由して、海あり山ありのベストコースです。




途中景色を眺めたりしながら尾根沿いのスカイラインを駆け抜けて、いざ松崎に到着。







先日テレビでも見たやつで、お店には三船美佳の色紙が飾ってありました。

醤油・味醂を煮切ったつゆにキンメをしゃぶしゃぶつけて、最後にシャリに乗せて食べる寿司です。







想像より美味しいです。
この地域は金目鯛がよく採れるんでしょうね。
地場産の味覚をさらに工夫して評判も良いようです。
この食べ方自体に特許を取得し、他では食べられないものだそうです。

そして、13:00には食べ終え、ここで解散!
本当に解散、そういうスタイルです。
とはいえ、一本道を先に行くものはおらず、結局みんなで帰る羽目に。
南伊豆〜西伊豆の海岸線はワインディングと起伏に富んだ地形で飽がきません。
比較的交通量も少ない日で、順調に進んできました。









以前も写真を撮ったポイントですが、今日は富士山もくっきりです。

海岸沿いのちょっと古くさいけど味わいのあるカフェで最後の休憩。
なんでもアニメ”ラブライブ!”でモデルになった場所だそうです。
僕にはとんと縁のない世界ですが、地元の学校などもそのままモデルにしているとのことで、作画に使われた景色はたくさんあるようです。







なんやかんやで東名の厚木まで来ると、三三五五のメンバーはいつのまにか消えていた。御誘い頂き嬉しかったです。またいつの日か一緒に走りましょう!

いつもの東名の渋滞でこの辺でぐったり。
このままホテルに帰りたいところだけれど、個人的なミッションがもう一つ。

最後のくるまやで味噌チャーシュー麺を食べること。
関西にはくるまやラーメンが無いのです。
味覚に合わないんでしょうかね。
単車を関西に明日送るので、もう当分くるまやラーメンを食べることはできないでしょう。
思えば地元茨城でガキの頃から親しんできた、生まれて初めて食べたラーメン。くるまや。

ガキ用の小さな器とキャクターとかが描かれたフォークなんかで食べてたからソウルフードと言えるでしょう。

ピーナッツオイルでコクと甘みが引き出された特製スープと、きめ細かい良質なデンマークポークを使ったとろけるチャーシューなど、地味に高い完成度を誇る大好きなくるまやラーメン。

今日でお別れです。








さよならはチャーシュー5枚。いつもの3枚では名残が尽きないから。

アデュー!僕のくるまや。。。




海沿いを走ったので洗車して終了。



Posted at 2019/10/06 08:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation