• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2020年03月08日 イイね!

AORな夜

AORな夜Amazonは本当に便利。
アナログ盤を探しに街に出る気力も時間も捻出できない中、ふと欲しいなと思った次の日には届いてしまっているのだから本当にすごい。

宇田川町あたりをうろつくのも楽しいんだけど、今はそんな界隈残ってるのかな?
渋谷系なんて言ってたのも20年以上前だしね、マジか。
それでも、その頃はすでにCDが中心でレコファンとか奥の方のマニアックなところにしかレコードは無かったかもしれない。

AORは自分より少し前の流行りだし、若い頃はちょっと肌に合わなくてほとんど聞くことは無かったかな。自分がどんな大人になりたい、とか考えるたちでもなく今を生きる感じだったから、辛気臭くてスカしてると思ってたかもしれません。タバコで言えば自由と安らぎの香り Parliamentな感じ。若い頃は自由だったし安らいでたから、いまいちわからない世界観だったのかもしれません。
そういえばTOTOはよく聞いていたけど、宇宙な感じだったから好きだったのかな?

しかしとにかく、今聞くとなかなかしみじみと良いんですよね。全くリアルタイムではなかったのに、なんでか懐かしい気持ちになる。
もちろん有名曲も多いこともあるんだけど、70年代〜80年代の移変わりの頃の雰囲気?肌触りが今更共感してしまいます。
当時はめちゃめちゃカッコよく聞こえたんだろうな。






Donald FagenはCDでしばらく聞いていたんだけど興味でレコードを取り寄せてみました。
今、休日の締めくくりの優雅な時間をこれにあてながら過ごしています。

CDよりも音の分離がいいのかな?技術的なことはわかりませんが録音がいいんでしょうか。各楽器やコーラスやら掛け合いがスリリングに重なってきます。すごい人たちが演奏していることもあるかもしれませんが、とにかくこの時代を聴くにはアナログの方がきっと良さそうです。

明日からまた仕事でちょっと憂鬱になりがちなこの時間、少しだけクールになれたかもしれません。月曜の朝はAirPlayでドライブかけていくのも良さそうだ。

ポチろうか。それとも、もう寝ようか。
Posted at 2020/03/08 22:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年03月07日 イイね!

琵琶湖まで

琵琶湖までコロナな毎日に辟易です。
今日僕は家を飛び出しました。
いつまで家に引きこもればいいっていうのだ。

もちろん、大人しくしていないと感染を促してしまうから出来るだけ人混みを避けるべきなんだけど、こうも抑圧的な毎日だと心がささくれだってきます。

そんな時、単車はいいです。
誰にも迷惑をかけずに楽しむことができるから。

そう思い、少しだけ走ってきました。
あてもなく高速を走りながら、なんとなく琵琶湖まで来てみました。

どこの店にも入る気にはなれないので、ただひたすら走ってきただけですが、だいぶ気が晴れました。
さざなみ街道をゆったりと走っていると、なんとも走りやすい道で穏やかな気持ちになってきます。すれ違ったライダーもたくさんいました。みんな同じ気持ちなのかな〜と、ホッとしたような嬉しくなるような気分でした。

道中駐車場があちこちにあり、少し単車を止めて休憩しました。





ほのかにBBQのような香りがしてきます。
この季節でもだれか楽しんでるんですかね?
そういえば昔テレビで、琵琶湖の周りでレジャーを楽しむ滋賀県の方々を見たことがあります。自然と戯れる感じでしょうか。日常的に琵琶湖とともに楽しんで暮らしている、そんな雰囲気が漂ってきました。コロナの心配も少ないし、純粋にいいな。


やや日も落ち始め気温が下がってきました。
日中はかなり暖かかったのですが、寒気が入ってきたように急に寒くなりだしました。
冷えると面倒なのでボチボチ戻ろう。

大津から国道1号を京都に向かって走り出しました。
旭風防を外したこととZⅡハンドルに換えたことにより体が冷えやすくなりました。
あの風防もだいぶ機能的なんだと改めて実感しました。
このポジションは風圧をもろに受けるので、体の熱をどんどん奪っていきます。

だいぶ軟弱になったなと思いながら走ると、そこは京都でした。



せっかくの京都、何処か見て回りたい気もしますが、今日は乗るだけ走るだけ。
じっくり走る1日でしたがブレーキの調子も悪くないし、単車の調子も上がってきてます。
良い感じ。エンジン音も乾いてフィンの共鳴も感じられ、この辺はW800の良いところです。

その後は高速にのり一気に自宅まで帰りました。

うん、コロナに疲れたら単車に乗ろう。
Posted at 2020/03/07 23:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2020年03月01日 イイね!

Z2ハンドル

Z2ハンドル世間ではコロナウイルスの話題が持ちきりです。
そんなわけで我が家は家族みんなが家に篭っており、みんなストレスを感じ始めています。
外に出たいけど、そうはいかない。

そんな中、単車に乗りたいなどと言おうものなら即却下なのは目に見えています。

先日換えたハンドルの具合をしみじみと乗って検証したい。
しかし、そんなことは家族の優先順位の最下位です。

やれ、米を買ってこい、トイレットペーパーを探してこい、そんなこんなで休日のこの時間です。
こっそりと家を抜け出し、10kmほど走ってきました。

旭風防を外したので思いのほか風が体にあたるので、まだ少し肌寒い。
殿様スタイルのポジションは風をもろに受けます。しばらく剥き出しスタイルを楽しんだ後、また風防を取り付けよう。
ただし外すにしてもつけるにしても、砲弾型ライトケースだけはなんとかしたい。
昭和テイストで乗りたいとすれば、薄型にしたいものです。



ワイヤーの取り回しができていません。
ハンドルバーエンドも未処理のままです。
次回直しておこう。


さて、Z2ハンドルですがやっぱり楽に乗れるようになりました。肛門と尾てい骨の間あたりでシートを押し付けるような乗り方をしても、首が楽です。視界も縦に広がり余裕が出てきたせいか、コーナー中ニーグリップがおぼつかなくても脚全体で支えることがしやすくなり、危なげない安定した走りができそうです。
前の入力を意識した体重移動がうまくできれば、後半は尻で乗れる気がします。しらんけど。。。

夜間ということもあり流し程度ですが、タイヤをそろそろ換えないといけません。なんのタイヤにすべきかじっくり考えたいと思います。
Posted at 2020/03/01 21:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123456 7
89 10 11121314
15161718192021
22232425 2627 28
293031    

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation