• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

財布の修理が完了

財布の修理が完了



約1ヶ月を少し過ぎて、依頼していた財布の修理が完了して上がってきました。


CORBO.のSLATEというシリーズの革財布です。
カード入れの内張が破れてしまったのと、外周のステッチが切れてしまったので修理を依頼しました。
あわせて革のメンテナンスもしていただけることになっていました。

カード入れ部分の内張だけを直しても、比較部分が薄いため縫い直しに伴って強度が下がり、さらなる破損につながるリスクがあるとのことで、その部分はアセンブリーで交換修理対応になりました。20年来使ってきた財布の一部に新品パーツを使うことにある種の抵抗がありましたが、他の方法は考えにくいとの事でした。




新品のカード入れに移植され、機能面では完璧に治りました。
全体の雰囲気はこんな感じ。



まあ、風合いに明らかな差が生じましたがこれも暫くすれば馴染む事でしょう。
その他、外周ステッチも補修いただいたほか、ボロボロになりかけていた磨きコバを整えていただけました。





オイルアップもして頂き、見違える様な姿で帰ってきた財布に、さらなる深い愛着を感じました。今回の一連のサービスについては、もちろん有償なのですが、これでは割に合わないだろうと思うくらいの良心的なサービス価格です。ユーザーを大切にしたいという思い、産み出した製品も大切にしたいという気持ちが伝わってきます。今回の修理内容を決めるにあたっては、代表の古瀬様が直接質問に答えて頂きました。不躾ながらメールのやり取りでは理解が覚束ない際には、お電話で直接のアドバイスも頂け、バダラッシュ・カルロ社に対しての気持ちや製作者としての想いに触れる事ができました。作り手と話してみる、ということはその製品を更に深く理解することにつながると思いました。手作りの品には設計者の思想と宇宙があるので、単なるプロダクツとして平面的にみるのではなく、もっと奥行きのある3次元的な対象物として見ていきたいなと思いました。


改めてコロニルのシュプリームクリームで艶を加えると、恐ろしいほどの風合いを醸し出す様になりました。惚れ惚れしてしまうのはオーナー故の心理的作用ですね。





10年使えるというコンセプトのCORBO.の財布ですが、すでに20余年を使い抜き、さらに少なくとも後10年は使えそうです。
こちらのブログは経年変化の観点で皮革製品についての洞察や知識も深くCORBO.製品を理解するのに大変参考になりましたが、もしかしたら、メンテナンスを加えれば求めていた深い味わいに到達できたのではないかな?などと思ってしまいました。要らぬお世話ですね。でも、5年も大事にされていたCORBO.なのでたまには触れて頂けたら嬉しいななどと思った次第です。


さて、CORBO.のSLATE製品をもう少し買い足そうと思います。
札ばさみとコインケース、ペンケースあたりを狙っています。
ホーウィン社のシェル・コードバンもとても良い風合いを楽しめるのですが、いかんせん水に対して気を使うのが煩わしい。
こうしたオイルドレザーの方が、ガンガン使えてメンテナンスも楽しめ、良い風合いも作り出せるのではと思いました。
2022年10月04日 イイね!

コインスター

コインスター小銭が溜まってました。
かれこれ15年以上、なんとなく蓄積されてきた小銭です。
最近はスマート決済が増えて、小銭のような無駄が減ってありがたい限り。
かつては小銭入れを持たなかったので、直にポケットにコインを入れているとポケットに穴も開きました。
昔と違って銀行に小銭を持って行っても両替をしてくれないと聞いていたので、どうしようもなかった小銭たちです。

そんな中、同じ悩みを持つ人はいるに違いないとネットを調べると、コインスターという小銭両替サービスを見つけました!
手数料を9.9%も取られるのは少々大きいなと思いながらも、結局使えないまま持っているなら活用したほうが良いと判断して行ってきました。

なんと合計122,302円にもなりました。




最近、散財しまくってたからちょうど良い資金補給。特に散財の筆頭がよりによって小銭入れ!
4万円近くした小銭入れって、よくよく考えると本末転倒。
Posted at 2022/10/04 20:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2022年10月01日 イイね!

コンテナガレージの引越し(3回目)

コンテナガレージの引越し(3回目)先日引っ越したばかりのコンテナガレージ、前のところは急な閉鎖で追い出され、自宅からかなり遠いところに決めざるを得ませんでした。距離が大体11km、とにかく駅から遠い上に自宅最寄駅との接続もすこぶる悪く、ものすごく不便なところでした。
コンテナが新しく気持ちいいなど良い点もあったのですが、家から遠いと何かと不便です。

そんな折、多少は近くなる立地で別のコンテナを見つけました。
同じ会社の引越しなので手続きも簡単で急に決まりました。

一方で1週間以内に引っ越しをしなければならず、それはそれで大変なことに。。。
平日日中は仕事だし、土日は案外時間を取れない。しかも電車を使うと単車の移動だけで1日仕事になることは、前回の引越しで目に見えています。
棚や道具は平日夜中に軽自動車で出来ちゃうのですが、単車本体が本当にネック。

だもんで、今回は工夫を凝らし、自転車と軽自動車を駆使して効率的な引越しを試みました。
1)自転車で単車のあるガレージに何とか辿り着き、ガレージに自転車を置いておく。
2)単車で自宅に帰って軽自動車に乗り換え、自転車をピックアップし新しいコンテナに自転車を運び入れる。
3)再度自宅に戻り、単車で新しいガレージに乗りつければ、帰りは自転車で戻って来れる。
そんな算段です。

愚問ですが、自転車って意外にデカいって知ってました?
僕はママチャリ26インチを過小評価していました。2)の段階で軽自動車(スバルプレオバン)の後部座席を倒しても、全く入らないことに気づきました。僕のママチャリは利便性を重視し、リアにも籠を積んでおり、思いのほか全体的な容積が大きい。

何度頑張っても載せることはできないサイズでした。話にならないくらいママチャリはデカかったです。

かと言って諦めるのも本当に時間の無駄なので強行突破することにしました。

自転車のリア籠と前輪を分解したところ、逆さにして何とか詰むことができました。



新しいガレージに移動して、暗い中再度組み立て。自転車のことはあまり詳しくないので夜の作業はリスキーでしたが、パーツを暗闇の中落とすことなく無事に完了できました。車のライトを頼りにササっと済ませます。



前輪はナットを左右外すだけで簡単に取り外せることが今回わかりました。




自転車をガレージに置いて、今度は車で自宅に戻り単車を持ってきました。



自転車積み込みを考えたり、試行錯誤の中分解・組立をしたことでだいぶ時間を食いました。

今、自転車で自宅に戻るところですが非常に腹が減り、マクドナルドでフィレオフィッシュ食べながら休憩しています。
5kmくらいだと思うのですぐに帰れるのですが、この時間になると動くのが億劫になってきます。

店内は無目的な若者がダラダラと時間を浪費しています。若いうちは時間はいくらでもあると思っちゃうものだけど、本当に気づいた時には遅いのに勿体無いななどと老害的な思想に支配され、結局自分自身も無目的な感じでダラダラしています。

でも、若者たちのことを思うと不憫でならない。これからもっと厳しくなるよ!時代は明らかに変わった。変化に気づいて行動しないと、本当に厳しい、きつい未来しか残らないよ。日本のアドバンテージは食い尽くされて余りないから、今までのような高い発射台はもう無いよ!

あ〜、夜中はなんかネガティブになっちゃうから良くない。ごめんね若者たち、鬱陶しいおっさんで。
早く帰って寝よう!




Posted at 2022/10/01 01:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2022年09月30日 イイね!

ヌメヌメ沼をススム! vol.5

ヌメヌメ沼をススム! vol.5先日来たばかりのヌメ革モックトゥですが、不具合がありました。
9/28に到着した時は気づかなかったものの、9/29、つまり昨日ですね、左足のヒールをサポートするパーツのステッチがなんと切れていた!



また、4.5mm厚のパーツの側面の縫製が日本人の感覚としてはこれでいいのか?という感じ。



引っ掛かったら切れそうでなんとも嫌な雰囲気で…

この2点をメールで伝えてもなかなか伝わりにくく、手書きで絵も添えてやり取りをしました。



糸が切れている点は問題であるものの、彼らのクオリティチェックでは問題なかったと言い張ります。あたかもこちらに非がありそうな文脈で、ネットにありがちな水掛け論の様相。

何度もメールをやり取りし、最終的には送料を含め無償で修理対応してもらうことになりました。納期は約2週間です。
たかが2週間、されど2週間です。
10月になればさらに紫外線量が減り、プレケアにより時間がかかるからです。

何しろこの分厚い革のブーツなので、ちょっとずつ足に慣らす必要があると考えており、あまり時間を無駄にしたくないのです。
日光浴も向きなどを管理しながらやるので、仕事の合間も意外と難しく、想像以上に労力がかかり簡単な話では無いのです。

急いで郵便局のEMSで発送。
EMSも手続きが昔の手書きから変わって、終了前にバタバタしましたが何とか発送完了。

個人輸入も簡単になったなと思っていましたが、トラブル対応ができないとまだまだ難しいかもですね。


<ヌメヌメ沼をススム!>
ヌメヌメ沼をススム!
ヌメヌメ沼をススム!vol.2
ヌメヌメ沼をススム!vol.3
ヌメヌメ沼をススム!vol.4
ヌメヌメ沼をススム!vol.5←いまここ
ヌメヌメ沼をススム!番外編
ヌメヌメ沼をススム!vol.6
ヌメヌメ沼をススム!vol.7
ヌメヌメ沼をススム!vol.8
ヌメヌメ沼をススム!vol.9
ヌメヌメ沼をススム!vol.10
ヌメヌメ沼をススム!vol.11
ヌメヌメ沼をススム!vol.12
ヌメヌメ沼をススム!vol.13
ヌメヌメ沼をススム!vol.14
ヌメヌメ沼をススム!vol.15
ヌメヌメ沼をススム!vol.16
ヌメヌメ沼をススム!vol.17
Posted at 2022/09/30 20:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーツ・革製品 | 日記
2022年09月29日 イイね!

ヌメヌメ沼をススム! vol.4

ヌメヌメ沼をススム! vol.4昨日到着したKIND SUPPLY社のTender Moctoe Boots、一晩眺めましたがなかなか良いです。
生成りの状態で履きたいとは思いませんが、製品としてまっさらなこの状態は今だけ味わえる特権なので、充分に堪能します。
下ろすのが少々勿体無い。
こんなブーツはなかなか無いですから。

Rolling dub trioさんから生成りの栃木レザーで作られたミッドカットブーツがあるようなのですが、限定品なのでしょうか。現在は市場にありません。




そんなありがたいテンダーブーツに名残惜しい気持ちを持ちつつ、次のエイジングステップに移っていきたいと思います。

日光浴を施し飴色にしていきたいと思います。
イメージはこんな感じ。


そのまま履いても経年変化は起こるのですが、ある程度均一なベースを作ってから味わいを深めたいと思ってます。

均一な日焼けをするには、防水スプレーを塗布することから始まる様です。フッ素系の防水スプレーが機序的に良い様です。
コロニルの防水スプレーが推奨されていましたのでこちらを塗って日光浴の準備をします。

防水スプレーを塗ると汚れ防止になり、経年変化を均一に促す様です。外の汚れも水性・脂性色々ある上に、汚れた手で触れても革がどんどん吸い取ってしまうので、プロテクションをかける意味合いがあるようです。

一方諸刃の剣になってしまうのは、このコロニル防水スプレーはUVカット機能を有しており、日焼け効果を阻止しようとする様です。

じっくりと焼いていく必要がありますね。まもなく10月に差し掛かって、紫外線量も減ってくるので1ヶ月以上の期間を想定する必要がありそうです。
ヌメ革のオフシーズンですね。




このブーツのプレケアを中心にまとめられたYouTubeを見つけました。



30分ほどの長めの動画で、好きな人には堪らない内容ですが、日焼けの結果を見たい方は19:08あたりからご覧になると参考になると思います。3週間の色調変化も見ることができ、大変面白い動画だと思います。

前段はオイルアップについての考察が中心で、部分ごとにラナパーやその他のオイルを塗り分けて、日焼けの進行度合の違いを期待されている様です。

こんがり焼けたきめ細かい皮革表皮は、なんとも言えない美しさです。
おそらくレッドウイングの9875と同じような楽しみ方ができると思います。


どちらが良いという話ではありませんが、0ベースで育成する楽しみがある点で、このテンダーブーツは期待ができます。



さて、コロニルの防水スプレーを塗り終わりました。
2回に分け結構しっかり吹きかけました。しかしこのヌメ革の吸収力は凄いです。水捌けの良い最新のグランドの様に、10秒も経つとカラッと乾いています。
私はあまりオイルアップをしない派で、ブラッシングを中心に、革の持つ力を信じたいと思っています。とはいえ、出生のわからないこの革のポテンシャルがわからないので、どうなるのかはやってみないとわからないですね。

先日購入したコルボのヌメ革の財布は、約1ヶ月でこんな感じに育ちました。オイルやワックスは入れていませんが、自力でここまでツヤが出る様になってきました。



バダラッシカルロ社のミネルバリオシスの革質がいかに良いかがわかります。
栃木レザーの経年変化にも興味があり、まさにヌメヌメ沼を進んでいる、そんな気がします。


<ヌメヌメ沼をススム!>
ヌメヌメ沼をススム!
ヌメヌメ沼をススム!vol.2
ヌメヌメ沼をススム!vol.3
ヌメヌメ沼をススム!vol.4←いまここ
ヌメヌメ沼をススム!vol.5
ヌメヌメ沼をススム!番外編
ヌメヌメ沼をススム!vol.6
ヌメヌメ沼をススム!vol.7
ヌメヌメ沼をススム!vol.8
ヌメヌメ沼をススム!vol.9
ヌメヌメ沼をススム!vol.10
ヌメヌメ沼をススム!vol.11
ヌメヌメ沼をススム!vol.12
ヌメヌメ沼をススム!vol.13
ヌメヌメ沼をススム!vol.14
ヌメヌメ沼をススム!vol.15
ヌメヌメ沼をススム!vol.16
ヌメヌメ沼をススム!vol.17
Posted at 2022/09/29 10:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーツ・革製品 | 日記

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation