• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

日曜日の夕食・神保町

日曜日の夕食・神保町明日から仕事です。
仕事があるのは嬉しいことです!
今日はジョギングもしたし、一週間分のワイシャツの洗濯機・アイロンがけ、そしてマンスリーマンションの掃除もして一通りのやるべき事がこなせた。来週に向けて非常に良い気運に感じます。

夕食を食べるため神保町にやってきました。
神田小川町は僕が最も愛する交差点で、そこには十割蕎麦の嵯峨谷やしんぱち食堂、金子半之助、つじ田などが一堂に並ぶ一角があるからです。
しかしお目当ての嵯峨谷は日曜日はやっていないらしく、神保町まで足を伸ばしたわけです。



写真にしたところでただのもりそばですが、十割蕎麦に価値を感じます。おそらく国産の蕎麦ではないでしょう。そして押し出し方式で麺を作るので、本来の旨い生蕎麦には達していません。

が、しかしそれでも普段の夕食に十割蕎麦が食えるのはありがたいものです。手繰っては食べ、手繰っては食べで、ものの3分で完食。

ちょっと物足りないので神保町で飯屋を探すと、ありました!S&Bカレーレトルトで有名なMandalaです。Mandala監修レトルトのビーフマサラカレーが好きなので渡りに船です。ただ、インドカレーにビーフって…と思いながらも、先ずは行ってみないことには。

神保町交差点程近く、小学館裏にひっそりとありました。



日曜夜の神保町は人通りが少なく、場末の一角に見えてきます。
大丈夫なのだろうか…。

メニューを見ると案の定、ビーフカレーはありません。念の為に店員さんに聞くと、インドでは牛を食べないのでともっともな返答が。Mandala監修のS&Bレトルトカレーは2種類あり、バターチキンカレーの方を頼みました。定番中の定番ですね。

で、これがそのバターチキンカレーです。



僕はインネパだろうがなんだろうが、この手のナンで食べるカレーが大好きです。こだわりはありません。
そんな僕でも一目見て、これは違う感じが漂いました。
まず、ナンは素晴らしいの一言です。どんなナンでも美味しくいただきますが、このナンは別格の美味しさです。

またバターチキンカレーも、巷のそれとは似て非なるものです。全然違います。

どちらもとても丁寧に作られている事が一口でわかります。
キメが細かく、シンプルな作りなのに味の奥行きがすごい。ナンでこんなに美味いの初めてです。
カレーもやや甘いものの、纏まった味わいであとを引きます。

これを食べたら家の近くのカレーやでは満足できなくなってしまうかもしれない。家の近くにこのような誤魔化しの無い直球勝負のカレー屋があったら良いな。

ナンをおかわりしても全てペロリと食べ、夜の神田へと帰路に着いたのでした。


Posted at 2024/10/06 18:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

9268の慣らし再開

9268の慣らし再開単身赴任先には極力荷物を持たずにきましたが、そんな中厳選して持ってきたブーツが9874と9268です。

普段使いに履き慣れた9874、そして慣らしのためだけに9268も持ってきました。
久しぶりに9268に足を入れると、ビニール袋は必要なものの思いの外スルッと入りました。正確にはス……ルッって感じですが、入った後も甲の圧迫感は初期に比べるとおさまってきてます。

ただし、今度は左足のかかとに痛みが走るようになりました。踵周りがやや小さい上に頑丈な作りの部分なため、歩くたびに圧迫されてかなり痛いです。

先日までの甲の痛みは歩かなくても常に圧迫感がありましたが、踵は歩く時のみ一歩毎に痛むだけで椅子に座っていれば耐えられます。

歩く距離と時間を記録していましたが、移動なしで座っている時の時間も記録に残した方が良いかもしれません。


約1kmを歩き、9874に履き替え。エンジニアを脱いだ瞬間から足に血が巡りジンジンしてきます。なんの苦行なんだろうと思いつつも、9286を自由に履ける日が来ることを考えると、その苦痛もまた乙なものです。


さて、また青学図書館に行こう。いい環境に身を置くだけで自分のキャパシティが何割か上がる気がします。

途中、吉野家で牛丼を食べて向かってます。吉野家は1,000円近くしました。


物価上昇、デフレよりマシです。懐には厳しいけどもっと物価が上がらないと、日本の価値がどんどん下がってしまう、そんな気がしてます。

大学に着くと向かいの国連大学前で何やらイベントがやっている様子。天気こそ優れませんが青山通りの雰囲気は良いですね。



図書館につき場所を確保、日曜日はガラガラです。



日曜日は19:00閉館で時短ですがそれでもこの施設を自由に使えるのは、プレミアムな特権に感じます。
大学生の頃はこの大学が中途半端なレベル感であまり好きでありませんでした。国公立に再入試するほど胆力もなく、結局惰性で通っていましたが、今となっては立地と図書館理由でこの大学で良かったかもしれません。


追記

会社のPCのセットアップがうまくいってない部分があり、今日インプットを進めるのは難しそうになっちゃった。
せっかくきたけど帰るしかない。

そう言えばレッドウイング青山本店に来たことないので覗いてみようと、骨董通りを歩いてきた。
昔は骨董通りは飲食店などほとんどなくて、散歩してもあんまり面白くなかったと思うけど、今はカフェも増えてより良い雰囲気になっていた。

程なくレッドウイングが現れた。


YouTubeでもよく出てるので初めてきたのに馴染みの感じがします。大阪よりちょっと上品な感じ?大阪はワーク感の高い外観ですが、どちらも雰囲気が良いですね。

新作のベックマンを見てみたかったけど、僕は要らないかな。

ふと目に入ったのが、純正のジッパーユニット。もしかしてこれはラッキーかも!オロレガシーのものを即お買い上げです。



オロレガシーは純正の方がきっと良いです。9874に使ってるジッパーユニットは広島のPENTAさん作成のものでクロムエクセルを使っています。同じ茶芯同士で違和感なく使えていますが、オロレガシーの雰囲気を他の革で近づけるのは難しい気がしてました。

いつも売り切れで、つい先日メルカリで25,000円位のものを危うく買う寸前まで気持ちが傾いてました。
たまたま見つけた本品は税込8,690円、適正価格で嬉しいです。

ミネソタで買った875は自宅に置いてきたので暫く実装できませんが、ジッパーユニットはやっぱり楽でブーツ頻度が上がり経年変化を進められます。

紐とジッパーを気分に合わせて使い分けたいと思います。

今日は良い休日を過ごせた。


Posted at 2024/10/06 13:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月05日 イイね!

素敵な大学図書館

素敵な大学図書館東京にて単身赴任して一週間を過ごしました。
転職のたび毎度のことですが、覚えることが山ほどあります。
平日では覚えきれないので土日におさらいしますが、規格や国際ガイドラインなどが多く、長丁場になりそうです。
単身赴任用の狭いマンスリーマンションでは気が滅入るので、カフェあたりで勉強しようと考えました。

しかし、せっかく東京に上京してきたのだから、大学の図書館を使えば良いことに気づきました。

環境とイメージ以外良いところのない母校の青学ですが、調べると2024年4月に図書館を新しく作り直したばかり。いいんじゃないかなと思い来てみました。




さほど賢い大学では無いものの、久しぶりにキャンパスに入るとそれなりにアカデミックな雰囲気が漂います。

以前の図書館にたどり着くとひっそりとして、ここじゃ無い感じです。


青学キャンパスは大して広く無いのですが、図書館を探しあてもなく彷徨いてみたところ、それっぽい建物が見えてきました。



めちゃめちゃ綺麗です!
昔の古臭い図書館とは違い、中央に大きな吹き抜けをもつ開放的で落ち着いた佇まいです。



自習スペースも存分に用意されていて、土曜日だからとても空いています。

これを無料で使えるのは卒業生の特権ですね。一般利用はできないようでした。

高い学費と寄付金を親が納めてくれたことに、今更ながら感謝です。
単身赴任前は自宅の一室で事務仕事をしていましたが、ホームオフィスは行きが詰まるものです。
毎週のようにここにきて、読書をしたり調べ物をしたり、飽きたら近隣のカフェに移動したりしながら、充実した生産的活動を送りたいものです。
Posted at 2024/10/05 16:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月01日 イイね!

50代の初出勤

50代の初出勤あれよこれよで次の仕事が見つかり、今日初出勤。
暫くは単身赴任で、関西から東京に出てきました。
10:00に出勤する様命じられていますので、早めについて近くのスタバで息を整えています。

我ながら、厳しかったとはいえ50代でよく仕事が見つかったなと自分を讃えたいです。
思えばこの数年、ちょうどこのみんカラを始めたあたりから経済的に不安定で、不本意ながら職を何度も変えました。
路頭に迷わず何とかやってられるのは、奇跡でしか無いです。

次の仕事も精進して、進化する50代を体現しキャリアをアップデートしたいと思います。
Posted at 2024/10/01 09:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月27日 イイね!

REDWING9268 2kmの歩行達成

REDWING9268  2kmの歩行達成先日買ったばかりのレッドウイング9268、いわゆる茶芯のエンジニアブーツですが、とにかくきつくてやばいです。

履き下ろした初日は10分程度、距離にして500m歩くのがやっとでした。
その後、一日一回家の周りを散歩程度の履きならしをしてきましたが、1kmと歩くことは出来ませんでした。歩けないレベルできつく、本当に拷問です。

そうした中、先ほど履き慣らしの散歩に出たところなんと2kmほど歩くことができました。30分かかりましたが、この距離・時間ほど履くことが出来たのは初めてです。



足の痛みの限界まで歩いて2kmです。どれくらいきついブーツか想像できますでしょうか?

このレッドウイングのクロンダイクは、油分が少ないためかコシが強くしなやかさがありません。伸びるのに相当時間がかかりそうです。クロムエクセルの方が早く馴染む気がします。

このブーツがじわりじわりと足に合わせてフィットしてくると、おそらく相当に気持ちの良い履き心地になる気がします。これはマゾヒスティックな趣味だなと思います。システマを会得して痛みを快楽に変えられる様な人に最適な取り組みです。

暫くきついままだと思いますが、私の拘りポイントとしてストレッチャーを使わないで足にフィットさせてみようと目論んでいます。また、革伸ばしのケミカルも当面は使わずに、オーガニックな成長を目指そうと思います。

ジャストフィットには1年くらいかかるのかな?
原点回帰でやはりブーツはエンジニアをコアにしたいなと思いました。そういう意味で9268は90年代に思いを募らせるX世代にとってコア中のコア、ど真ん中な気がします。買って本当によかった。
Posted at 2024/09/27 23:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に勤し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バンにLS用のリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:23:39

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation