• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2024年09月27日 イイね!

フルマラソン参加申し込み

フルマラソン参加申し込み地元のマラソン大会にエントリーしました。




初のフルマラソン参加です。
無職には目標がないので、このマラソン大会までに職を見つけることを目標にして、人生の完走を目指します。

この勝田マラソンの参加賞は"完走いも"だそうです。

地元のひたちなか市は干し芋の一大産地で、2005年の古い統計ですが茨城県は全国の干し芋生産の9割を占め、その中でもひたちなか市は県全体の70%以上を占めています。生産時期の秋から冬にかけて、茨城県沿岸部は降水量も少なく乾燥しているので生産に適した地域の様です。

子供の頃によくみたスライスされた芋が一面に干された景色は、この地域特有の風物詩だと上京した後に知りました。

コースはまさに干し芋の生産地域で、懐かしい眺めの中走れることは何よりも楽しみです。



そんなわけで、子供の頃から乾燥いもは嫌というほど食べてきたのですが、完走いもなるものは食べたことが無く一度はゲットしたい。
そして、それにあやかり人生の完走を目指すべく、良い仕事にありつける事を願ってやみません。
Posted at 2024/09/27 11:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月25日 イイね!

試練のエンジニアブーツ

試練のエンジニアブーツ一晩明けて、改めてレッドウイングの茶芯エンジニアブーツ、9268を履いて近所を散歩しました。

まず履くのに四苦八苦します。
普通に履くことは出来ないので、今日もレジ袋を使います。レジ袋を足とブーツの間に噛ませ、滑りを良くして履いた後に引っ張り出す手法です。

普段はアイアンハートの461のジーンズを履きますが、こちらもヘビーオンズで足の稼働範囲が限られてしまうので、キツいブーツの脱ぎ履きをすると脂汗が出るほどストレスなので、少し緩めのジーンズを履きます。
リーバイスの517現行が比較的ゆとりがあります。



近所のコンビニまで来ましたが、とにかく足の甲が痛い。全体的に圧迫されて頭痛がするほどです。
国産ブーツ芸人のみなみかわさんもBRASSのClinchでも同様に、締め付けられて頭痛がしたと言ってた気がします。

レッドウイングのクロンダイクは、クロムエクセルの他のブーツに比べると革の厚みはさほどでもないですが、なかなか伸びなそうな雰囲気があります。




結局10分ほど、距離にして620mしか歩けませんでした。

本来、エンジニアブーツの洗礼は信じられないほどの苦行になるようです。革が伸びることを見越してジャストで買うと、履けない、脱げない、歩けない羽目になってる様子が色々なブログやYouTubeで言われています。

コロニルから革を伸ばすためのフォームが発売されていて、これを塗り込むことで促進もできるようです。

恐ろしいエンジニアブーツのエイジングは始まったばかりです。


Posted at 2024/09/25 10:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月24日 イイね!

念願のレッドウイング9268

念願のレッドウイング9268結局買ってしまったレッドウイングの茶芯エンジニアブーツ、9268。
灰芯の2268/PT99と被るからと敬遠してきたけど、結局買うならもっと早く手を出すべきだった。

ヤフオクで落札したところ、すぐに我が家にやってきた。
素晴らしいの一言。










2,3回履いてるとの事で了承して購入しましたが、ソールにそんな形跡もほとんどなく、限りなく新品に近い試着用現品といったところでしょうか。

もともとレッドウイングはUS7.5Dを履いていたのですが、年数を重ねるとブカブカになってきたので今回は気軽に7Dにしました。ベックマンや875も7Dで履いてるので大丈夫だろうと。

甘かった。

恐る恐る足を入れると、まあ、入りません。多分15年前に試着した時も7Dは履けなかったんだと思います。スーパーレジ袋を裏技のように使って思いっきり足を差し込むと、どうにか履くことができました。
足には全周囲的な圧力を感じますが、おそらくジャストサイズ。PT99よりもやや厚みと張りのある硬めの皮革が、じっくり伸びてくる頃に良い履き味になると思います。

長年履いてきた方は単車用に使い、新しい方は街中で履こうと思います。




チェンジペダルで切れた左の甲も、こうしてみるとなかなかさり気なく無骨だ。あて革を貼るのがどうしても嫌で縫ってもらった訳ですが、この加工をするにはかなり解体しなければならない為、修理費用は覚悟の要るものでした。



新しいエンジニアブーツは単車に関わらず履き潰して、エイジングを楽しんでいきたいと思います。

買ってよかった!



追記



早速履いて歩いてきましたが、無理なレベルでキツいです。500m程度歩いただけでギブアップ。これ、マジで大丈夫かな?脱ぐのにも悪戦苦闘して汗だく。
ちょっとミスったかも。。。

地道に少しずつ革が伸び、中底のコルクが凹むのを待つしかないか。
あるいは、ストレッチャー?
Posted at 2024/09/24 21:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

深夜のヤフオク

深夜のヤフオク魔の時間帯に魔が差した。

前から欲しかったレッドウイングの茶芯のエンジニアブーツ、最近は球数も減り相場もどんどん上がってきていた。
PT91のプリントタグ前期ものであからさまな茶芯モデルも、ミントコンディションでそうそう見つかる訳もなく、9268か2966で探していた。

深夜の2時過ぎはほんとに危険、思い切ってポチってしまった。

お値段、109,800円の即決。


定価の倍ほどの値段は希少価値がもたらす相場感で、物質的な価値からかけ離れてしまっていて支払うのには気が引けていました。
それに2268のPT98灰芯とは言え持ってるし、それ以外のブーツも山のようにあるし。

でも、前から茶芯のエンジニア欲しかったし、クロムエクセルの茶芯とはちょっと違う物欲で、アラフィフ世代にとってはやっぱりレッドウイングのエンジニアというところに意味がある。

しかし今回、無策にただポチったのではなく僕なりの工夫がありました。
PayPayポイントの投資が6万円ほどになっており、ヤフオクの支払いに使えるのです。



さらに、ヤフオクの期間限定1万円引のクーポンがありました。

送料も含めて差し引くと、支払額は38,771円で十分納得のできる金額に抑えられました。



PayPayのポイント投資もすっからかんになってしまったけど、2年半で6万円を錬金できたのだから御の字です。本当は物欲を満たすために使わずさらなる投資に使うべきところですが、まあ、いいでしょう。

ヤフオク掲載の写真ですが、ブーツの雰囲気はまさにレッドウイング。



国産ハイクォリティブーツやホワイツなどに比べると、ヒールブロックも樹脂だし革の肉厚感も無いし、流石に10万円超は気が失せるけど欲しいものは欲しい。PayPayのポイント貯めておいてよかった。

これでレッドウイングのクロンダイクは、9874アイリッシュセッター、9060ベックマン、そして今回の9266エンジニアの3兄弟が揃う。

嬉しいけれど、ちょっと自分でも頭がおかしいような気がしてきました。




Posted at 2024/09/22 02:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

ヌメヌメ沼をススム!Vol.12

ヌメヌメ沼をススム!Vol.12先日、トラクションソールのヒール部分を補修したヌメ革モックトゥブーツですが、早々とカスタムすることに決めました。

通常のブーツカスタムといえばソールカスタムが主流ですが、今回のメインは構造変更を予定しています。マッケイ製法のこの靴をハンドソーンウェルテッド製法に変更します。

グッドイヤーウェルテッド製法と謳われていたブーツがマッケイ製法であったと知った時の落胆は相当に大きかった。
どうせバレる嘘をついて商売するのは賢いやり方ではありませんが、ベトナムのKind Supply社はそういうやり方で商売をし、まんまと騙されてしまいました。

忌まわしい経験ですが、ブーツもとい皮革材料になった動物には罪はない。動物愛護の精神とSDGsの価値観から、このブーツを一生物として大事に永く履く方法を考えた結果、信頼できる日本の技術で蘇らせることに行きつきました。
グッドイヤーの礎になったバンドソーンは手間とコストがよりかかる手法ですが、一点ものに近づけたい気持ちから岡山市のBUHI Shoesさんに持ち込みました。







なにしろ革の厚みが4mm程あるのでかなり厳しい作業になるだろうと思っていましたが、全く問題ないとの事でした。もっと厚みのある皮革で製作することも多いそうで、職人魂を感じます。偏見を排除したいところだけれど、ベトナム人の商売の仕方を目の当たりににした後、日本のものづくりや顧客対応の信頼感や安心感は半端無いなとつくづく感じます。

今回のカスタムにかかる費用は7万円です。ローリングダブトリオのA品番がほぼ買える費用です。ブーツ代にも約5万円かかっていますので、ベトナム製のインチキブーツに12万かかったことになります。12万円出せばかなりいいブーツが買えました。ブーツに限らず、ベトナムのものを買うときは低品質を前提に買い物をしないと、後で高くつくかも知れないので今後気をつけようと思います。


さて今回のカスタム内容は

・構造変更(ハンドソーン)
・3mmミッド
・積み上げヒール(ストレート)
・コバ:ナチュラルカラー
・ソール:Dr.Sole アイボリー

となります。

お願いをしたところ、このブーツの加工風景を動画にしていただけるそうです。もしかするとYouTubeに上げていただけるかも知れません。

ここまで手を入れれば、Kind Supply色はだいぶ薄まり新たな愛着を得られると思います。
納期は2〜3ヶ月、動画を撮る分伸びるかも知れないとの事ですが焦っていないので私は大丈夫。

乃屋さんオリジナルのヌメ革サイドゴアもあるので、そちらを下そうと思います。天神ワークスのヌメ革ジャンパーと一緒におろそうと思っていたけど、いつ買えるかわからないからブーツだけ先に行ってしまいます。


せっかく岡山に来たので、帰りにエビ飯を食べて帰りました。パラパラに炒められててスパイスとよく合います。





児島界隈に出没する気力は無く、このまま帰ろうと思います。
久しぶりにデミオで遠出して良い休日を過ごせました。

Posted at 2024/09/14 15:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。 みんカラを始めてから何回無職になっただろう。数年おきに職において翻弄される50代のおっさんが、這い上がっては趣味に勤し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バンにLS用のリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:23:39

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
無職のBMW

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation