• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

regret@辞めたわのブログ一覧

2012年11月12日 イイね!

SAMに行って帰ってきた。

1週間遅れのこんにちは、



なんか~、某所でうちのことが叩かれていたらしいregret@ToLoveるの痛車歴は5年目ですけど文句あります??です。

カラステ貼ったのは今回が初めてだけど、昔からやってましたよ??


人のことをよく知りもしないでたたくなんてあほうのすることですね。
地味にむかつきます。


だからマナーが悪いっていわれるんだっつうの










んな下級生物のやることはさておき、


先週、菅生サーキットで行われた、SAM秋の陣に行ってきました。

これが、最期のイベントになるであろうことで、


SAMは震災前にいったっきり行ってませんでした、
まあ、前にも言ったけど板金やらいろいろとあって2年もかかってしまいましたから。




んで、相変わらず。11月の菅生は寒い。

そして風が強い!Q









まあ、でも天気が良かったのが救いだった。





3年ぶりにのぼりを復活させてのイベント、ララちいも元気です。





フルラップのランボ



気に入った1台


萩さんのドリフト車





んで、ようやく表彰式。

まず。痛車部門!


はや!!!(*゚O゚)ノ




痛車部門1位、


ウメさん



?????


ゴシゴシ(-_\)(/_-)


トロフィーでかい。



んで、エスティマ部門やらLS部門やら、オデッセイ部門やらいろいろ呼ばれていきます。
そしてなぜか呼ばれるトロフィーが小さい・・・



こりゃひょっとして痛車トロフィー1本だけ????∑(; ̄□ ̄A




なんて思っていたら、



痛車、総合1位


あ~あった、(>▽<;;

No.289



お~


呼ばれた!


(〃゚д゚;A



でも、トロフィーが。。。。?

ほかの総合1位の人と違う・・・




それをみんなにいうと、


「もらったんだからいいじゃ~ん」

って、


確かにそうなんだけど・・・

青のしゅるしゅるしたやつがほしかったのに・・・・。



これも痛車差別???







とまあ、そんなかんじではありましたが



カプチに勝った!!ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ



ACGでは2位に甘んじた私でしたが、ようやく、勝つことができました。

投票してくださったみなさん本当にありがとうございました!m(。≧Д≦。)m!



んなわけで2台で記念撮影







んで、ちょっとした事件があり、せりあーくんと電話してるところにやましーさんが来てくれました。

やましーさん、ろくにお話できずにすいませんでした、







そおうしているうちに解散して、

ちょっと打ち合わせをして、
帰宅しました、


寒かったのでショートカット&速攻でお風呂でした。


そんなわけで、ひとまず。イベント活動は休止です、
まあ、また何かのときには出ていくこともあるとは思いますが
今のところは白紙、


イベント活動を通じて知り合えた様々な人たちに感謝してます、
時には岡山、また愛知などなどいろんなイベントに出かけたな~

カスタムパーティーで最優秀なんてのも取ったっけ・・・

本当に私にとって大きな財産になりました。


また次の機会までとっておこう・・・


そんなかんじで~す。


Posted at 2012/11/12 22:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月24日 イイね!

週末は石川までいってきたのら



さて、今日は、なにょうびだっけ・・・・


週末の移動疲れでだいぶ体調があれなregret@Lv31です



さて、週末は、石川県まで行ってきました。

目的は、加賀百万石杯への参加、




ずっと前から気になってたイベントだったし、軍曹さんのおひざ元、ということで今年、初参加させていただきました。


イベント自体も震災前の年から実に2年ぶりのイベントでした、
え?痛Gは?という方もいるかもしれないですが、あれはミーティングだとおもってますです!!!




金曜日の夜中に出発。


下道で



山形を抜け、小国はやっぱり雨でした。


村上あたりで寝落ち・・・。



8時くらいに熱くて起床・・・

眠たい目をこすりながら西へ・・・

新潟市内で事故渋滞・・・



いろいろ調べながら走ってると。

思い出した、今日、「エクスペンダブルズ2」の封切り日だったことに気が付き

時間を見ながらどこかで見ることにしましたw


んで、場所も時間もちょうどいい金沢までショートカット。

間に合った

むちゃくちゃ面白かった!
・ シュワちゃん戻ってきすぎw


んで、風呂入りに行って、飯食べて、軍曹さんちへ向かう


10時ころ到着w

すでに何人か来ていたので名刺交換
交流して日付変わったころに会場入り



しばらくして軍曹さんから差し入れが・・・


なんと、手作りのララちぃを書いたケーキがw

ありがとうございました!!!!軍曹殿!


寝落ちして、朝、
だいぶ人がいた







すごい車がいっぱいいた


宮城から来てた人もいたし、秋田から来てた人もいた

北九州ナンバーもいた



投票も終わり、表彰式へ

痛車部門でエントリーしてたはずなのになぜかコンパクト部門3位という不具合w

でもうれしかった、個人的には軍曹さんに負けなかったのがうれしかったw

あ、軍曹さんは痛車部門1位でしたよw



閉会式がずいぶん早く終わり明るいうちに解散、

打ち上げでお好み焼き屋へ

鉄板が小さくて注文したメニューが全部焼けない不具合w



おなか一杯になって、しばらく駐車場で談笑

痛フェスin東北のあっさり3位のたかぼーさんの車をまじまじ鑑賞w

だいぶ疲れてたので解散wしてさすがに3泊車中泊はつらいということでホテルへ

抱き枕持って入るのに苦労したw」



ぐっすり寝れた、んで
湯涌温泉へ















のんびりしたいいところだった。
売店のおばちゃんと世間話をしながらお土産を購入

せっかく石川まで来たのだからと最北端を目指すことに

ナビで検索したら170キロとかw
びっくりした。

途中の砂浜道路を走りたくて今浜に立ち寄り


見渡す限りの砂浜




ちょっと車を止めて海沿いで撮影


すごいいいところだったよw
天気がよかったのもあって、風も気持ちよかった


3時間後くらいで最北端へ



ランプの宿がありました



こういうとこ泊りたいな~また行きたいな~


次の目的地

富山県氷見市へ

これも150キロとかww


まぜ、ここを目指したのかというと。ここはぶりの里なんですよね
というわけで魚介類のおいしいのが食べられるんじゃないかと思って目指しました。


んで、氷見にあるきときと寿司本店へ

うま~~~~~~~~



いくらとか、ぶりとか、ふくらぎとか活ばい貝とか最高でした!


んで、帰宅の途へ・・・



日付が変わって4時ころ無事自宅に到着




そんな感じの小旅行でした



一言、疲れた



でも、いろんな人と交流できたのがうれしかったw

交流してくださったみなさん本当にありがとうございました!



さて、今週末はACGファイナル

2年ぶりに参戦させていただきます




怖いわ~

Posted at 2012/10/24 19:30:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月07日 イイね!

ぽつ~~~~ん

ぽつ~~~~ん1台(笑)
Posted at 2012/10/07 04:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | モブログ
2012年09月18日 イイね!

第4回痛フェスin東北無事終了!みなさまありがとうございました。

第4回痛フェスin東北!


参加してきました!!!!!!





















すいませんw
主催者でしたね(爆


え~改めまして、
代表のregretです。

第4回痛フェスin東北を皆様のおかげで無事終了することができました。

今年は会場をスポーツランドSUGOに移して、規模もでっかく行うことと決まったのが昨年の12月

それからスタッフの皆様のご協力のもと企画を練って練って練って、
特別ゲストに佐藤聡美様を呼ぶことができでっかい企画になりました。





私自身、知ってる人もいるとは思いますが、体を壊してしまい、ぼろぼろの状態で完全燃焼することができました。

これもひとえにスタッフの皆様のとても大きいご協力、エントラントの皆様のご協力があってのことだともいます。


本当に、感謝してもしきれないです。
本当にありがとうございました。


すごく、大きい収穫になりました。
特にスタッフとして手伝っていただいた皆様、本当に頭が下がりっぱなしです。
本当にごめんなさい、そしてありがとう、私なんかに付き合って、こんなに過酷な労働までさせてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

スタッフの助けがなかったらこのイベントは成り立ちません、なおかつエントラントの皆様のエントリーがないとイベントはできません。
すべてが、人と人とのつながりが生んだ奇跡としか思えません。
本当に素晴らしいことです。

また、イベントに遊びに来てくれているにもかかわらず、ステージを盛り上げてくれた秋田痛車組のみなさん、本当にありがとうございました。

特別ゲストの佐藤聡美様、こんなイベントに来てくださいまして本当にありがとうございました。

ステージでMCをしてくださったTwo point sevenのクロス様、本当にありがとうございました。

また、イベント全般に多大な協力をしてくださったエッジグラフィックス様、本当にありがとうございました。

そのほか、ブースで出展してくださった企業様、エントリーしてくださったみなさま、見学者として遊びに来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。



このお礼は一生かけて返していきます。



最後になりましたが皆様、こんな私なんかが立ち上げたイベントにご参加くださいまして本当にありがとうございました。


また、来年のことは後から考えるとして、今は、気持ちを休めて少しずつ回復させていこうと思います。


またどこかで必ず会いましょう!
本当に皆様、ありがとうございました。


痛フェスin東北実行委員会 代表 regret



Posted at 2012/09/18 20:32:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年08月02日 イイね!

痛フェスin東北の事前エントリー締切日のお知らせ

痛フェスin東北のブログに事前エントリーの締切日について記載がありました。


以下転記



みなさんこんにちは、実行委員会です。

8月に入り、痛フェスも開催まで残りわずかとなりました。

みなさんも、イベントに向けて準備や施工などで楽しみに待っていることでしょう。



さて、ここで、皆様に重大なお知らせがあります。

事前エントリーの終了日についてです。

今まで8月中旬と謳ってきましたが正式な締切日時を発表いたします。

8月18日午後9時です。



この時間をもちましてエントリーを締め切らせていただきます。

たくさんの方々のエントリーまことにありがとうございます。

まだ、残り日数もありますので、エントリーを考えている方はお急ぎください。

また、エントリフィーの入金締め切りは9月5日となっております。

この日までにエントリフィーの振込みがない場合キャンセル扱いとなります。

ですが、連絡なしにキャンセルをいたしますとイベントの運営に支障をきたしますのでキャンセルをお考えの方はご一報いただければと思います。

振込みがなくキャンセルのご連絡もない場合、こちらから振込みの督促メールをお送りする場合がございますのであらかじめご了承ください。


ブログなんて見てねえよとか、そんなの無視すりゃいいじゃんとかいうような一般常識のかけらもないような人は痛車乗りの方々にはいないと信じていますので皆さんの良心に期待しております。



皆様を暖かい気持ちで迎えたいために実行委員会はがんばって運営していきます。

みなさんどうかよろしくお願いいたします。


エントリーは痛フェスin東北のホームページから受け付けております。
TOPページの一番左上の「こちらから受付中」をクリックしてエントリーをしてください!!!


http://itafestouhoku.hannnari.com/







Posted at 2012/08/02 19:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「がんで入院 http://cvw.jp/b/268337/42948738/
何シテル?   06/11 18:42
こんにちは、ようやくみんカラでの作業にも慣れてきて約6年が経とうとしております。 まだまだいたらないところが多くて見にくいかもしれませんが 私の愛車、マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛フェスin東北 実行委員会 
カテゴリ:お友達のサイト
2009/02/06 13:31:23
 
ガソリン価格全国比較 
カテゴリ:生活に役立つサイト
2008/09/05 09:31:27
 
つれづれJUNK 
カテゴリ:生活に役立つサイト
2008/07/24 15:52:39
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
最近、もらい事故によりマーチに乗り換えました。 マーチの12SRです。いろいろと手を加 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2台目にした車・・・。 1999年の東京モーターショーへ遊びに行った時当時WRCでプレ ...
スズキ Kei スズキ Kei
この車が通算4台目の車です。 かなりいじくり倒しました。。。 白のKeiスポーツを新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation