2024年09月30日

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/30 14:06:05 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年04月10日
初めての車でこれを選んで正解でした。
ドライビングとは、その楽しさ、奥深さを教えてくれた車でした。
とにかく素直なドライブフィールと官能的なエンジンサウンドは唯一無二です。
Posted at 2023/04/10 23:37:02 | | クルマレビュー
2023年04月10日
一般的にはスポーツカーと認知されているのかもしれませんが、個人的には高性能スポーティーカーだと感じます。
その気になればめちゃくちゃ速く走れるものの、基本的には有り余るパワーをマージンとして取っておき、余裕を持って走る、そんな車なのだと思います。
EJ20であるが故か、熱がすごいです。夏に山坂道で元気に走っているとすぐにパワーダウンします。
このあたりも日常使いを意識してチューニングされているんだと思います。
とはいえ、スバルの四駆ということもあり、日本全国どこに連れて行っても不安なく(車高以外は)走れるのは大きな魅力です。
Posted at 2023/04/10 23:31:13 | | クルマレビュー
2020年12月10日
納車時からなんですが、アライメントがおかしくステアリングのセンターがズレてます。
購入店は試乗不可だったので購入前に気づかなかったけど、納車整備でアライメント調整くらいやってくれよな…
ちなみに購入店はGoogleで検索すると悪評が多いです。
(同様の状態で納車された方も何件か投稿されていた)
東京だと世田谷のサンビームさんが足回りに定評あるようなので、時間を見つけてアライメント調整依頼してみようかと思ってます。
Posted at 2020/12/10 15:35:13 | |
トラックバック(0)
2020年11月25日
東京の湾岸地域に引っ越してきたからというもの、
直線的で広い道路が多いので、ドライブがはかどっています。
(一方で技量低下を感じていたり…)
最近は趣味の首都高ドライブも週一で行けるようになってきており、
有明入り口よりIN→ぐるぐる回って枝川出口でOUTというルートが
定番になってきています。
もちろん、料金は300円(‼)
首都高を走るなら時間帯は選ばないといけません。
あくまで私の個人的な印象ですが…
・午前→すいてる。朝日の日差しがきつい場合あり。
・昼→混んでる。故障車、事故なども起きがち。PA激込み。
・午後→夕方から混み始める。夕日の日差しがきつい場合あり。
・夜→すいてる。飛ばしてる車や走り屋さんが多い。PA閉鎖しがち。
てな感じで、午前の早いタイミングで走るのがオススメかなと思ってます。
金土日だと夜間はPA閉鎖されちゃいますしね。(辰巳は間違いなく閉鎖です)
Posted at 2020/11/25 06:55:13 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ