• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかぽん90のブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

高齢父の車にペダルの見張り番Ⅱを。

80代の父ですが、夫婦での定期的な通院や、母は介護状態ですので、まだ車は手放す事は無く運転してます。

スーパーへの買い物は、主にアシスト自転車で最寄りのお店に出掛けてます。

本人はどこかへ車をぶつけるようになったら、引退と考えは決めてるようです。その時は、私も仕事休んだりして対応する時期がくるんだろうな、っと。

元々、無理な運転はせず、速度も出す運転はしないので、私の方で、念の為にデイライトとバックカメラを取り付け、前後にドラレコ、後部にドラレコ録画中のステッカーも貼り付けてました。

今回、父からの希望で、踏み間違い防止装置を取り付けたいとの事。

オートバックスで予約し、同時に製造元でしか記載がありませんが、ウインカー動作時に一時的に動作を自動停止するオプションも取り寄せました。お店も初事例との事。



ちょうど補助金も出るので、助かりますね。今の製品はデータシステムと言う会社が製造してます。

https://www.datasystem.co.jp/products/awd-01/index.html

この前のモデルは、ミラリードが製造してましたが、廃業してしまったようですね。義父が生きてた頃に取り付けたので、動作機能は理解してます。



以前のモデルは内蔵のスイッチで、反応設定など行っていましたが、ボタン長押しで反応音で設定を変える仕組みです。

以前と違い、運転席のそばにスイッチがあり、一時的に機能オフが出来るようになりました。まぁ、でもウインカーオプションを付けましたので、交差点右折時の発進は問題ないでしょう。

10km以下で急激なアクセルワークは、アラームが鳴ってクリープ現象が続きます。とりあえず、これで本人も安心したようです。安全運転を続けてね。
Posted at 2020/11/23 15:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月15日 イイね!

今日のタイヤ交換で若い頃を思い出し

今日のタイヤ交換で若い頃を思い出し、ちょっと日記がてら。



このモデルのD21テラノを所有してた頃。色は黒で、当時のV6-3000流行を逆行する5MT、直4-OHV、100ps(トルク23.5)の2.7ディーゼルターボ、エアコンもマニュアルを選択。オプションは一切付けず(笑)。

唯一付けてたのは、横須賀ヘッドクオーターのパワーロッドだけ装着していました。

http://headquarter.blog90.fc2.com/blog-entry-52.html

通勤もリッター10km、スキー遠征でもリッター10km。計算しやすい安定した燃費でした(笑)。軽油も税別60円台後半だったかな。今も、登り坂のターボ加速は忘れられないです。

--

舞台は、90年始め頃の関東大雪。

当時は、会津の会津高原南郷スキー場🎿で、ふかふかの雪☃️を楽しんでた頃ですね。夏場は会津若松から簡単に行かれるのですが、冬場は豪雪で通行止め。西那須野塩原インターから一般道を80キロ走ります。冬場なのでインターから3〜4時間程度。スキー場の混雑を避けたかったので、頑張ってましたね。

会津高原南郷スキー場
〒967-0631 福島県南会津郡南会津町界湯の入293
0241-73-2111
https://maps.app.goo.gl/haLdBrs9uCvAfo6X8

さぁ、帰ろうって、東北道の西那須野塩原インターへ向かう橋を渡った所、車が1台も走ってない!😱あれー?なんか怪しい。

事故かなー?当時はカーナビもスマホも無い時代。アマチュア無線はありましたが。
コンビニ休憩でラジオとアマチュア無線で情報収集。初めて関東全域の大雪事態を知り。。。おいおい😅

国道4号線は全く動かない大渋滞。同僚4人で相談した結果、4号線を迂回しながら帰る事に。

ドライバーは所有者の私。コ・ドライバーは先輩が地図を広げて。後輩は後席ですが、のんびりと寝てられる雰囲気じゃないみたい。

ひたすら車が走ってない雪深い道を走行。日光を経由して佐野、桶川市、埼玉で東京へ。雪国へ出掛けたのに、東京に近づくにあたって雪深くなり。皆でびっくり。都内を通り国道15号で横浜まで戻って来ました。

途中休憩は少し入れたものの、全走行時間9時間で確か350km。もう、自宅に着いた時にはヘロヘロで疲れ果てて布団へ。翌日は低気圧が過ぎ去った快晴で、同僚らも帰宅の道へとなりました。

今、現在まで、雪国に出掛けて関東で雪に合った経験上、一番記憶深い思い出ですね。もう一つ雪道思い出はありますが、また次回に。

今は、本当に関東では降雪は少なくなりました。まぁ、降雪考慮した設備がありませんから、降らない方が無難ですけどね。今シーズンはどうなるやら。

--

東京都、神奈川県、いずれも新型コロナウイルスが大幅に増加ですが、重症者・中等症者が大幅に増えない事を祈ります。とりあえず、インフルエンザ予防接種は、家族分の確保が出来たので受けてくる予定です。

でも、新型コロナウイルスのワクチンは、完成しても見送ると思います。さすがにちょっと怖いですよね、何の副作用が出るのか。。。
Posted at 2020/11/15 18:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2020年11月03日 イイね!

ペダルの見張り番Ⅱ+ウインカー連動キャンセル

久しぶりに父と車で。

父が車に急発進防止装置を取り付けたい、っと。ただ大通り交差点の右折する時にトロトロ走行になるのは勘弁して欲しい、っと。

で、メーカーホームページから印刷してオートバックスへ。

お店側でも、メーカーオプションのウインカー連動OFF機能は前例が無いらしく、少し時間がかかりましたが、在庫確保とオプション注文の手続きを完了しました。
確かに、オートバックスのホームページには記載が無いですもんね。

後は取り付け予定日を待つのみです。

https://www.datasystem.co.jp/products/awd-01/index.html

Posted at 2020/11/03 11:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「旧車、昨今の太陽光・高温について http://cvw.jp/b/2683757/48665799/
何シテル?   09/19 22:42
横浜住まいのさかぽんです。よろしくお願いします。人見知りなので、時々イイね、と、フォローバックだけしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

DENSO 排気温度センサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 18:28:39
DIYでATFを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 18:21:15
86 BRZ 前期用エアコン中央部スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 12:55:28

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
トヨタ プラド(VZJ95前期)に乗っています。古い車ですが、頑丈でありデザインが特に気 ...
日産 テラノ 日産 テラノ
※部屋整理していたら、なんと懐かしいカタログが出てきたので、スキャンして掲載。 当時は ...
日産 テラノ 日産 テラノ
若いころに毎週末のスキーやキャンプに活躍しました。頑丈で壊れにくく、唯一のネックはワイド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation