2008年01月19日

TC1000へ行って来ました。
スタッフとして参加している
RADIANCETC1000の走行会があったためです。
インプはまだ帰ってきていないので、代車の
レガシーで!!
ちょこっと代車で走ってみちゃいましたが、遅い・・・。
50秒切ることができませんでした。
NAでATだから仕方ないですが・・・。
ただ純正足は乗りやすいですね。
それとは別に
こちらの方(RADIANCE走行会の代表)の車を、
お借りして走りました。
壊すことはできないので、かなり早めのブレーキングで安全運転で(笑)
次回の
RADIANCE走行会は少し先ですが、
5月31日(土)のTC1000走行会です。
Posted at 2008/01/22 21:26:02 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ
2008年01月08日

今回借りたレンタカーはアルファード!!
初めてアルファードに乗りましたが、自分には合わない感じでした。
エルグランドの方が良い気がします。
Posted at 2008/01/08 20:52:21 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年01月03日

今年は今日から出張です。
N700に乗って京都まで。
京都からレンタカーで滋賀の近江八幡へ。
幸先が良いのだか、悪いのだか・・・・。
Posted at 2008/01/03 23:05:33 | |
トラックバック(0) |
出張 | 日記
2008年01月01日
今年もなにとぞ宜しくお願い致します。
今年はインプに不具合が起きないと良いなぁ。
まだまだ帰ってくる気配は無いですが、不具合を放置しないことをメーカーに望みたいですね。
Posted at 2008/01/01 01:06:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年12月23日
インプはまだ帰ってきません。
メーカーの意識が低すぎるのか、まともな回答が来ないですね。
以前にも書きましたが、対策品としてメーカーが出してきているのは、
外れたホースより長いホースと抜け止部分の径を太くした配管部品。
実験上では抜けていないということです。
耐圧試験等で通常掛かる圧力以上でも外れることはないそうです。
実験上では抜けていないということを聞いての疑問ですが、
元々ついていた物は実験でも抜けてしまうものだったのか??
メーカーの見解として聞いたのは、
抜けたのは、エンジンとミッションの動きが通常より大きかったからだと。
サーキット走行等をしているのはタイヤを見れば明らかで、街中の走行では考えられない動きをしているのではないかとのこと。
この対策内容についてはディーラーとしても、
安心して納車できる回答では無いとして突っぱねているといった状態です。
ディーラーとしてもきちんと原因を掴んで対策をしない限りは納車しないという方向で動いていただいているので、とりあえずの対策完了目標として1月中旬くらいということになっています。
まだしばらくは代車のレガシー生活が続くようです。
ところでサーキット走行に対応できないようなオイルクーラーって
必要な物なのですかね?なんのために付けているのか聞いてみたいものです。
Posted at 2007/12/23 21:47:20 | |
トラックバック(0) |
RA-R | クルマ