
みんカラ先輩のブログで、精力的にスノーボードに行っているのを拝読し、何故か今年急に火がついてしまった。
それも、シーズン終わりに(笑)
2022年3月19日

朝(って言っても9時過ぎだけど)起きて、いてもたってもいられなくなり倉庫からスキー用具一式を引っ張り出し、いざ岩手高原スノーパークへ。

十数年ぶりに、スキーブーツを履きスキー装着。
ブランクあるから、まずは初級者コースで慣らし運転。
歳とっても身体が覚えているようで、何とか滑れてた。
「ヨシ!いける」

身体が少しずつ記憶を思い出しはじめて来たので、一気に頂上へ!
上級コースをガンガン滑ろうとスタートした直後、片脚の感覚無くなり板が外れ転倒。
???
何?何?何?
外れた板を装着し再スタート…
のつもりが…
板にブーツがはまらない…
何?何?何?
足が冷たい…

何とよく見たらブーツの真ん中までヒビが入り、先端がバラバラに砕けてる…
そんな事あるんか…
もうこうなると、このブーツではどうにも滑れない。
まだスキー場来て一本しか滑っていないし、頭きてブーツ叩き付けて帰る訳にもいかず、この日はレンタルブーツを借りて残り時間を滑る。

なんか今までの自分の滑りでない、変なかんじ…

3月第3週とは言え、まだまだ雪のコンディションは悪くはなかった。

プラスチッキーなレンタルブーツは兎に角足が痛かったけど、なんとかゴンドラ6本、リフト3本滑ってこの日は終了。

何とか滑れたけど、せっかく十数年ぶりでゲレンデ再デビューしたのに…
何か出鼻挫かれた気分…
怪我しなかったのが、唯一の救い…

意気消沈しながら休日〆の温泉へ。

なかなかいい温泉だったんだけど…、
ブーツどうしようかなぁ~
もう、スキーは辞め時かなぁ~なんて考えながら温泉に浸かりこの日は帰宅。

スキーブーツ。
こんなに砕けてしまうとは…

つま先から、足の裏面がこんな姿に。
こんなになっちゃったし、もうスキー辞めよっかなぁ…

なんて思う事も無く、翌日には仕事行く前に盛岡市内のスポーツ用品店巡り。
もうシーズン終わりで殆ど売って無かったけど、自宅から30分も離れた店で何とか自分のサイズピッタリで好みのブーツを発見。

再デビューを期に、縁起悪い古い奴から心機一転!
ブーツだけでなく、板、ビンディングまで新品買ってしまった。
板
HEAD
V-Shape v2
ビンディング
TYROLIA
SLR9.0
ブーツ
HEAD
ADVANT EDGE
もう歳も歳なんで、そんなにスピード出してガンガン滑らないので、ゆったりチカラ入れずに滑れるタイプを選んだ。
今回は、ブーツと板はHEADで統一。
差し色も揃っていて、個人的に大満足。
ついでに、シーズンオフの処分価格で値段も大満足(笑)。

古い板との比較。
今時って、コブラの頭にみたいに先が広がって全体的に短いのがトレンドなのね。
初めてのスキー板は、VOLKL(ヴォルクル)の180センチの板。
22歳の頃に買った2代目が、KASTLE(ケスレー)の180センチの板。
あの頃はとにかく真っ直ぐで、重くて長い板が主流だった。
その後、3代目は20代後半で買ったこのFISCHER(フィッシャー)。
ターンがしやすい、先が丸みを帯びた「カービングスキー」なるものが主流になって、身長と同じ長さで取り回しがしやすい板になった。
そして今回4本目の板。
スキー人生最後の板になるかなぁ?
前の板よりも更に幅広く、短くて軽い。
身長よりも5センチ短いくらいで丁度いいくらいなんだと。

古い板と比べて気付いた。
今回のも同じスポーツ用品店で買ったから同じように保証のステッカーが付いてたんだけど…
前の板のステッカー'99年になってる。
って事は、23年は経ってたのかぁ。
そりゃあ、経年劣化でブーツバラバラに砕ける訳だわ。
さあ、買うもの買ったんであとはゲレンデ向かうだけ(笑)
ホロ苦デビューは不完全燃焼だっただけに、ますます火がついてしまった。
Posted at 2022/03/30 19:04:50 | |
トラックバック(0)