
みんカラ内でV8、9系乗りの方テッパンネタでもある、V7系用フットレスト取り付け。
前から気になっていたので、自分も取り付けてみました。
まずは、多くの先輩方の取り付け方法をしっかりと下勉強させていただきました。🙇
やはり、前情報があると作業の目安が立てやすく、取り付け方法を載せて下さったみんカラ先輩方に感謝!

取り付け前。
フットレストらしきものがあるが、発砲スチロールの立体形成の上に、薄いゴムをフロアカーペットに貼り付けてあるだけ。
コストカットも甚だしい!😡

近所のDにて注文。通勤途中に、三菱の部品販売もあるけど先週Dに行ったついで注文。
3日程で部品は来ていたようだ

Dのサービスフロントの方がとても親切で、ご丁寧にパーツリストのコピーまでくれました。

フロアカーペットにゴムのフットレストモドキが貼り付けてあるので、取り付け穴の邪魔になりそうな上半分をカッターナイフで切り取り。

フロアカーペットをめくると、中から発砲スチロールの立体形成があらわれます。
ピンで留まってますが、力を入れて真っ直ぐ上に、引き抜くと外れます。

外した発砲スチロールは、フットレスト部分と、立体形成の部分をカッターナイフで切り離します。

発砲スチロールの四角い立体形成の方は、元の場所にもどします。
コイツを戻しておかないと、フロアカーペットがプカプカと浮いてしまいます。
床の鉄板からボルトの棒が出ています。
こいつに固定させます。

ボルト側は、2センチ程しか長さが無いため高ナットをジョイントさせてフットレスト本体に届くように嵩上げさせます。
高ナットを取り付けたら、フロアカーペットを元に戻します。

フットレスト本体には取り付け穴が上下に2つあるため、まずは上の穴に合わせてみた。
上の穴から、高ナットの頭が見えます。

仮止めしてみたら…
下が浮いてしまい安定が悪い。
こっちはボツ❌。

次に、下の穴に合わせてみる。
穴から、高ナットの頭がピッタリくるように合わせて手で押さえて固定。

急いで平ワッシャーをかませたボルトを高ナットに合わせます。
フットレスト本体がけっこう深いので指が奥まで届き辛い!
指の感覚だけなんで穴がわからない…
若い頃を思い出すなぁ~(何言ってんだ)

延長のボックスレンチを使ってしっかりとボルトをしめたら、ピッタリと固定!😊
ぐらつきも無く、隙間も無くいい感じに。

フロアマットを敷いてみたら、なんとフットレストが装着される事を想定しているかのようにピッタリと形成されていた。
オプションのフロアマットをそのつもりで形作られてるならば、最初からフットレスト標準装着しとけよ~。😖

最後に蓋をして出来上がり。
作業時間は30分弱。
特に難しい事もなく、取り付ける事が出来ました。

久しぶりにDで部品を購入しましたが、今はこんなレシートが出るとは知りませんでした。
車両購入して、このレシート渡されたら面白いだろうなぁ~。
400万円のレシート… 一度見てみたい。(笑)
今回掛かった経費。
フットレスト本体
品番MR402160 1.188円
フットレストの蓋
品番MR402165 270円
高ナット×1個
M6×30 61円
ステンレスワッシャー×1個
6㎜穴 10円
ステンレス六角ナット×1個
M6 10円
ステンレスボルト×1個
M6×20㎜ 15円
合計 1,554円

取り付け後、わんこの散歩がてら走ってみた。
やっぱり、フットレストが有るのと無いのでは全然違い、左足を楽な角度で置いて置けるのでとても楽!😊
取り付けて大成功!満足の仕上がりで、これはオススメです。
Posted at 2017/07/29 01:41:56 | |
トラックバック(0) | 日記