• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡る世間はパジェロばかり(渡パジェ)のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

⛷ゲレンデ再デビュー物語②日目

⛷ゲレンデ再デビュー物語②日目結局勢いで買ってしまったスキーセット。
買ってしまったら、もうスキー行きたくて行きたくて仕方がない。

勿論仕事なんて手に付かない。
おかげで、荷物の積み方間違えてクレームを受ける羽目に(笑)。


高野寛ケルビンサーモcm

広瀬香美アルペンcm
もう一週間ずっと「高野寛」と「広瀬香美」がエンドレスで頭の中で流れてる始末。

これ聴けばゲレンデに神が現れるかなぁなんて若い頃は期待したけど、今じゃゲレンデで鼻垂らしてハナガミ出てくるのがせいぜいか…

そんな一週間を乗り越えて。


2022年3月28日

快晴の休日。
相変わらず早起きは出来なかったけど、頑張って起きて10時過ぎくらいに盛岡の自宅を出発。

ん〜
山が、おいでおいでしてる。
目指すは、一番右に見えるスキー場。


道路もすっかり雪がなくなり、走りやすい。

段々とスキー場に近づいて行くとテンションもアガる。

やっぱりスキーに行く時は、

まだ高校生だった頃、ねるとん紅鯨団やってた時に流てたCM
ハウンド・ドッグのDestinyと


jumpin'jackboyミズノIMPULSEのcm
コイツを聴かないと(笑)


 

wands歌フル
CMのイメージと、WANDS好きが重なりスキーの道中必ずこれを聴いていた。

V26でスキー場に行く時は、必ずWANDSのJumpin'JackBoyを聴いていた平成。
20代の頃のキラキラした思い出。


令和版jumpin'jackboy
とは言え、思い出は思い出。
時代は過ぎて、今は令和。

いつまでも、思い出にしがみついてるオジサンは痛いし、現実の現在の自分を受け入れていかなければどんどん置いていかれちゃう。

って事で、令和時代のWANDSのJumpin'JackBoyをV93で聴いて新しい時代を受け入れる。(笑)

上杉バージョンはスキーって感じだけど、上原バージョンはボードって感じが……(笑)
個人的見解


いよいよ岩手高原スノーパークに到着。
一週間前は駐車場にも雪が残っていたけど、もうなんにも無い。


早速ゴンドラで頂上へ。


青空と白い雪のコントラストが、春スキーならでわ。
この景色見てるだけで、ワクワクが止まらない。


快晴なので、ゴンドラからは雫石町内がクッキリ見える。

遠く向こうには、盛岡市内や矢巾町まで見る事が出来た。


山頂駅に到着。
はしゃぐ痛いオッサン(笑)。


貸し切り状態のゲレンデ。
雪質は真冬には敵わないけど、この大パノラマを見ながら滑る爽快感は春スキーでなければ味わえない!


初めてHEADの板とブーツを使ったけど、滑る滑る、曲がる曲がる!気持ちよく力に任せなくても切れ込んでいくのでとても楽。
イメージ、初めてMAZDA車に乗った時のような感覚。(笑)

ブーツも足に吸い付く感じで、硬すぎもなく丁度いい。
これは、SUBARU的な気持ちいいフィット感。(笑)


歳くって、20代の頃みたいに膝も曲がらないのでこれくらいで丁度いい!


雪は…フル
滑っていて気持ちいいと、つい歌ってしまうのがコレ。

〽雪は〜
  白い翼を広げて〜

昔スキー場か、スキー関連の何かのCMソングだったんだけど…
誰か分かる人居ないかなぁ~


午前11時くらいから滑り始めたので、遅い昼飯。
なんの変哲もないラーメンとカレーなんだけど、スキー場で食べると何故か格別に美味しく感じる。


段々と、クローズ近くなってくると気温が下がってくるから雪質も硬くなり滑り辛くなる。



待ってましたコース整備。


この斜度を上がっていってしまうんだから、本当に凄い!

なんて浸ってる暇はない。
コース整備直後の雪面を滑る気持ち良さは、言葉にならないくらいに気持ちいい。

間違いなく○○汁は出ている(笑)

自分の技術が急に上がったって勘違いしてしまう程、滑りやすい。


空は青いけど、段々日が傾いて影が長くなってきてクローズ時間になってしまった。
クローズギリギリまで滑り、この日はゴンドラ7本、リフト3本滑る事が出来た。


駐車場に戻ってきたら、もう他のクルマは停まっていなかった。(笑)

岩手高原スノーパークは今季は4月3日までなので、これが最後かな。
ただ、安比高原スキー場は5月までに延長になったからあと1回は春スキーに行けるかな?


スキーで身体を酷使したので、筋肉痛予防と言い訳つけて休日〆の温泉に。

今季、思いついたように急にスイッチが入り十数年ぶりに再デビューしたスキー。
初回はブーツ砕けたりと、まさかのトラブルスタートとなったがそれを期に新しく買うまでになってしまった。(笑)

これを期に、冬もガンガン遊ぶようになってしまうかなぁ?

関東に住むみんカラ大先輩さんと、いつかは蔵王の樹氷の中を滑る事を目標に腕磨いておかなければ。











Posted at 2022/03/30 19:05:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月29日 イイね!

🎿ゲレンデ再デビュー物語①日目

🎿ゲレンデ再デビュー物語①日目みんカラ先輩のブログで、精力的にスノーボードに行っているのを拝読し、何故か今年急に火がついてしまった。

それも、シーズン終わりに(笑)


2022年3月19日

朝(って言っても9時過ぎだけど)起きて、いてもたってもいられなくなり倉庫からスキー用具一式を引っ張り出し、いざ岩手高原スノーパークへ。


十数年ぶりに、スキーブーツを履きスキー装着。
ブランクあるから、まずは初級者コースで慣らし運転。

歳とっても身体が覚えているようで、何とか滑れてた。



「ヨシ!いける」


身体が少しずつ記憶を思い出しはじめて来たので、一気に頂上へ!

上級コースをガンガン滑ろうとスタートした直後、片脚の感覚無くなり板が外れ転倒。

???
何?何?何?

外れた板を装着し再スタート…
のつもりが…
板にブーツがはまらない…

何?何?何?

足が冷たい…


何とよく見たらブーツの真ん中までヒビが入り、先端がバラバラに砕けてる…

そんな事あるんか…

もうこうなると、このブーツではどうにも滑れない。

まだスキー場来て一本しか滑っていないし、頭きてブーツ叩き付けて帰る訳にもいかず、この日はレンタルブーツを借りて残り時間を滑る。



なんか今までの自分の滑りでない、変なかんじ…


3月第3週とは言え、まだまだ雪のコンディションは悪くはなかった。


プラスチッキーなレンタルブーツは兎に角足が痛かったけど、なんとかゴンドラ6本、リフト3本滑ってこの日は終了。



何とか滑れたけど、せっかく十数年ぶりでゲレンデ再デビューしたのに…
何か出鼻挫かれた気分…
怪我しなかったのが、唯一の救い…


意気消沈しながら休日〆の温泉へ。


なかなかいい温泉だったんだけど…、
ブーツどうしようかなぁ~
もう、スキーは辞め時かなぁ~なんて考えながら温泉に浸かりこの日は帰宅。


スキーブーツ。
こんなに砕けてしまうとは…


つま先から、足の裏面がこんな姿に。
こんなになっちゃったし、もうスキー辞めよっかなぁ…



なんて思う事も無く、翌日には仕事行く前に盛岡市内のスポーツ用品店巡り。

もうシーズン終わりで殆ど売って無かったけど、自宅から30分も離れた店で何とか自分のサイズピッタリで好みのブーツを発見。



再デビューを期に、縁起悪い古い奴から心機一転!
ブーツだけでなく、板、ビンディングまで新品買ってしまった。


HEAD
V-Shape v2

ビンディング
TYROLIA
SLR9.0

ブーツ
HEAD
ADVANT EDGE

もう歳も歳なんで、そんなにスピード出してガンガン滑らないので、ゆったりチカラ入れずに滑れるタイプを選んだ。

今回は、ブーツと板はHEADで統一。
差し色も揃っていて、個人的に大満足。
ついでに、シーズンオフの処分価格で値段も大満足(笑)。



古い板との比較。
今時って、コブラの頭にみたいに先が広がって全体的に短いのがトレンドなのね。

初めてのスキー板は、VOLKL(ヴォルクル)の180センチの板。
22歳の頃に買った2代目が、KASTLE(ケスレー)の180センチの板。
あの頃はとにかく真っ直ぐで、重くて長い板が主流だった。

その後、3代目は20代後半で買ったこのFISCHER(フィッシャー)。
ターンがしやすい、先が丸みを帯びた「カービングスキー」なるものが主流になって、身長と同じ長さで取り回しがしやすい板になった。

そして今回4本目の板。
スキー人生最後の板になるかなぁ?
前の板よりも更に幅広く、短くて軽い。
身長よりも5センチ短いくらいで丁度いいくらいなんだと。



古い板と比べて気付いた。
今回のも同じスポーツ用品店で買ったから同じように保証のステッカーが付いてたんだけど…

前の板のステッカー'99年になってる。
って事は、23年は経ってたのかぁ。

そりゃあ、経年劣化でブーツバラバラに砕ける訳だわ。

さあ、買うもの買ったんであとはゲレンデ向かうだけ(笑)

ホロ苦デビューは不完全燃焼だっただけに、ますます火がついてしまった。





Posted at 2022/03/30 19:04:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年01月23日 イイね!

フルタイム4WDでスノーアタックチャーンス💪☃️

フルタイム4WDでスノーアタックチャーンス💪☃️寒い。
とにかく寒い。
こうも寒いと何もしたくなくなる。

半年前は暑い暑いと言っていたくせに、勝手なものである。

夏はどんなに暑くても、青い空と緑の山を見れば「とにかくどっか出掛けたい」気分になるのだが、空を見上げれば灰色、山も畑も街も360度どこ見ても真っ白だと本当に気分も暗くなり、何もする気がなくなる。


ワンコも団地内の薄汚れたビシャビシャ雪の上なんか散歩させられないので、家の中でグダグダ。

少しは遊び道具になるかと、掃除機と一緒に部屋に放つのだが…
白い奴は部屋に点在する怪しい毛を吸い集める任務を黙々と遂行するだけで、ワンコと遊んでくれやしない。(当然なんだけど…)

むしろビビってワンコが逃げて歩く有様。


そんな様を笑って見ながら、休日は昼間っから酒呑みながらNetflix三昧に明け暮れようと雪の中から缶チューハイをほじくり出して、プシュッとやろうとすると…


こういう目で俺を見る。
一言も発する事なく、この目で缶チューハイを開けようとする俺を見る。

仔犬の頃はとにかく吠えて「遊びに連れてけ」とせがまれたのだが、最近は「この顔で訴えれば奴は落ちる」と学習してしまったようだ。


訴えるような眼差しに負け、山にお出掛け。
しかし、この灰色の空。右も左も白の世界。
ホント鬱になってしまいそう。



しばしパジェロを走らせていつもの山へ。


ガソリン代も馬鹿にならない昨今。おいそれと走りにも行けない。
タイヤサイドにチラッと雪が付いて、米印が見えて来たので「スーパーセレクト4WDⅡ」でのスノーアタックチャンスはおしまい。


ここからは「ワガママモードフルタイム4WD」がスノーアタック。


1メートル程の雪壁をウインチを使わずにクライムアタック。


あと一歩の最後なのだが…
後足が短くて上がれない。


力尽きるフルタイム4WD。



数秒間のエネチャージの後、後足もがいて再アタック。



何とか自力で登頂成功。


軽い自重を活かし、ヒョイヒョイっと奥に進んで行く。

お〜い!
どこさ行ぐ〜
あんまり行くと助けに行けね~ぞ〜



暖房効いた車内で喉が乾いていたようで、雪原奥のキレイな雪を喰いたかったようだ。

お目当ての雪をみつけると、ガツガツと雪を喰い始めていた。

品性が問われてしまうから、もっとお上品に喰って欲しいなぁ~
飼い主に似たのか、タダとなれば眼ぇ輝かせて牙向いて喰ってやがる。(笑)


喉も潤い、正気を取り戻してやっと異変に気付くワンコ。
食べるのに夢中で、足の動き止めてる間に自重と体温でジワジワ沈んで行く(笑)。


完全に4輪スタック(笑)


「笑ってないで助けろよ」って訴える目。



脚でもがけない時は、長い身体くねらせて器用に脱出。
さすが雪国在住犬(笑)。



スタックから脱出して、不機嫌そうな顔での帰還。



雪遊びも一段落した頃には日も落ちて、薄暗くなりはじめていた。
狢が出てくる前に退散。

飼い主は別に疲れてもいないが、休日の〆に温泉へ。
ワンコは湯たんぽ抱えて車内でまったり。


真っ白な吹雪でも、暗い夜道でも、いつも黙って前を見ているワンコ。
自分が子供の頃、親のクルマの助手席でおんなじ状態だったなぁ。


短い脚を精一杯伸ばして何を見てる?
飼い主も、ワンコもお互い気力があるうちに色んな景色を見せてあげたいなぁ。




Posted at 2022/01/24 02:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月02日 イイね!

NS−1 & DT & Serow withワンコ

NS−1 & DT & Serow withワンコあっと言う間に灼熱の季節が過ぎ、バイクに乗るのに気持ちいいシーズンになっていた。

しかし…
出された酒は呑み切らなければいけない奇特な宗教の敬虔なる信者の為、休日となれば徹夜の酒浴びからの翌日は持病の二日酔いを発病…
そして休日が終わっていく…

そんなクズ人間街道を突っ走っている様を見かねて、また今年もみん友さんの「ひーたん家」氏がプチツーリングの声を掛けてくれた。

昨年の反省からか、度を越した下ネタ抑止(笑)に今回はひーたん家ママも参加。

って言う事で、ひーたん家氏がNS-1、ひーたん家ママがDT、そしてワンコ付きSEROWの3台でプチツーリングに。


昨年購入したワークマンのライダースジャケットが出番を迎えた。

値段の割にとにかく出来がいい!

上下を身にまとい、このモデルの兄やんばりに気取ってみたが…



どう見てもハードゲイにしか見えないおっさんの姿が鏡に写っていた。

黒レザーって着る人を選ぶようだ。

そんなこんなしてる間に、ひーたん家夫妻が迎えに来て、グズグズしている尻を叩いてもらいようやく盛岡市の自宅を出発。



気持ちいい青空の下、アップルロードにて。



アップルロードと言う名の通り、リンゴ畑に沿って走る。
せっかく撮るなら、たわわに実ったリンゴの木の前で撮るんだった。



林道ドライブの時にも寄った、今年新しく出来たダムでワンコの運動がてら休憩。



天気いいもんだから、ちょっと走っては景色いい所で停まるからちっとも進まない。
それでも、嫌な顔しないでつきあってくれる仲良し夫婦。



わき水汲める公園でもまた休憩。


(撮:ひーたん家)
湧き水をガブ飲みする贅沢者。


日本の原風景のような集落をぬけて、いよいよ峠道へ。



峠道とは言え、きちんと舗装された道なので走りやすい。


まだまだ余裕すよって顔。


峠道の頂上?に到着。
いつもは雲で見えないのだが、この日は遠く花巻の街まで望む事が出来た。



程なく峠を下り



道の駅にて休憩。

山の中の道の駅。
静かな雰囲気を堪能していたら、突然の爆音。
普段から車内でacid black cherryやJanne Da Arcの爆音に慣れてるワンコも飛び上がる程。

それも、V系バンドの爆音ではなく盛岡が生んだスター「福田こうへい」の爆音演歌。


何事かと思えば…
熊よけの為の爆音であった。(笑)



そろそろお腹も空いてきたので、ひーたん家氏オススメの山の中のカフェへ。

先頭を走る西部警察の鳩村刑事。
その後を、男はつらいよ37弾のヒロイン志穂美悦子が追う。(笑)

そんなめちゃくちゃな世界観を想像しながら、最後尾を走る。



早池峰山の登山口に突如あらわれた、おしゃんてぃなカフェ。


この日のお昼は、お山カフェ「アスチルベ」


迷わず「魔女パスタセット」に。


きっと、夏木マリばりの凄い魔女が出てくるとおもいきや…



赤、緑、黒、白のカラフルな豆とベーコンにレモンソースの爽やかなパスタ。
めちゃめちゃ美味しかった〜。
 


味も然ることながら、ガラス張りの店内からは山の中を展望出来とても気分よく食事が出来る店だった。


満腹でバイクに戻ると…
「自分だけ喰いやがって!」
っとあからさまに不機嫌な顔した奴が…(笑)



カフェを後にしたら、復路のツーリング開始。
盛岡に戻るべく通った折壁峠。



峠からの景色を愉しんでいたら、急に吠えだすワンコ。
吠え方と顔の表情から、警戒レベル「低度」くらい。
その後、数メートル先でガサガサと何かが逃げて行く音がした。
グッジョブ👍ワンコ!



この日最後の立ち寄りポイント金山跡の「万寿鉱」。
昔金山があった所なのだが、そこに何故か地元大学の美術専攻の生徒さんが造った前衛アート的な石像が並んでる不思議な所。



イマイチ凡人には理解し難い作品ばかりの中で、唯一解った作品。
首チョンパされた天使👼の像かと思いきや、後ろに人が立てば天使になる?

不思議な石像を見終わった頃には、日も傾き始めてきたので途中まで一緒に走り、各々自宅に向かい解散した。



寒くもなく快晴の天気の下、最高のプチツーリングを行く事が出来ました。

一日相手してくれたひーたん家氏とひーたん家ママ、ありがとうございました。

さて、今シーズンはあと一回くらいは乗れるかなぁ?

この日の総距離
100.2㎞

給油
3.31liter

燃費
30.27㎞/1liter





















Posted at 2021/10/07 22:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月31日 イイね!

👼わんこと幸せファミリーとみん友さんと過ごした休日🐕す

👼わんこと幸せファミリーとみん友さんと過ごした休日🐕すまた今年も祭りも、楽しみも何も無い夏になってしまった。
昨年の夏はコロナ禍がおさまるまでの辛抱で乗り切れたが…
なんか今年の夏は、くだらない運動会の為に我慢を強要させられてるだけの感が…

この大会の為にアスリートたちは努力を重ね……なんて言う奴がいるが、額に汗する労働者、自営業者、休業を強いらされている飲食業、大人の都合に振り回されてる子供達…

みんなみんな死ぬ思いで頑張ってるんだが…

運動会のアスリートだけが報われて、社会のアスリートが我慢して迷惑を被るって…
なんだかなぁ…

なーんて一人で不機嫌になっていた所、腐って酒浸りにならないかと心配してくれたひーたん家氏が、また今年も林道ツーリングに誘ってくれた。



毎度ながら、時間を守らない人なので今年はひーたん家ファミリーが我が家に迎えにきてもらい、ワンコ共々グズグズしている尻を叩いてもらいながら盛岡市を出発。

今回は、新しくみん友になったちあきさんと梁川ダムで合流。
先月出来たばかりのダムを散策し、いざ出発。


今回の林道は、川井村の吉部沢林道。
ここは、はじめての林道。
ワクワクしながら突入。


…が
お二方とも、林道入ったら速い速い。
自分もよく「はやーい」とか「えっもう?」なんて言われるんだが…(以下自粛)
そんなレベルでないくらい、パワフルに駆け上がっていく。


チンタラ走っている最後尾を、要所要所で止まって待ってくれているちあきさん。



いい感じのスペースがあり、ここでランチタイムのつもりが…

雨が降り出してしまったので、この場所は諦めて空の様子見ながら、林道の奥に探索。



なかなかいい感じの林道を進んで行くも…


行き止まり〜
人生の行き止まりには慣れているんだけど…
仕方なく引き返し、枝分かれの別の林道へ。


奥まで来た所で、またもや行き止まり。
ここはゲートも無く、プツッと道が無くなっていた。


ちょうどいい感じのスペースだったので、雨が降らないうちにランチにしませう!
っとテーブルを出し、椅子まで出した所で霧雨は本降りの雨に。

雨男雨女のレベルではなく、どうやら日頃の行いがよほど悪い人がいるようだ(笑)


天気の変わりやすい山を下り、河原のある所まで来たらナイスな場所を発見。
この場所でランチにすることに。


なんか、ランチメニューがパターン化してしまってきてる感が…
今年はパスタでなく、シマダヤの流水麺のうどんでソフト麺風のアサリマシマシのボンゴレ。

パプリカとちぎったレタス、スライスオニオン、あと何いれたっけ?をらっきょう酢に漬けた適当ピクルス。

豚肉をコーラで煮たブッチェ。

鯖マヨネーズ

炙りベーコン

↑を全粒粉トルティーヤで巻いて食べるタコス。

なんか色々作って出したものの、いざ食べるとちあきさんが作ってくれたホットサンドと、ひーたん家ママのワカメおにぎりの方が美味しく感じた…

人が作ってくれた物ってどうして美味しいんだろう😋


(撮:ひーたん家)
食後のデザートはメントスサイダーのフルーツポンチ。
Tik Tokでよくみるあれ(笑)

炭酸飲料にメントスブチ込むと、勢いよく吹き出すあれ…

おっかなびっくりで、メントス入れるタイミング遅くなっちゃったから出来栄えは…(笑)



ワンコもごはん。
「待て!」ばかりさせられて、いささか不機嫌?(笑)

「はぁやぁくぅ〜」って顔のワンコ。


ワンコは、ひーたん家のお姉ちゃんが大好き(笑)



帰り道ちょっと足を伸ばしてタイマグラキャンプ場を偵察(笑)

クルマを停めると、すぐにワンコのもとにきてくれるひーたん家のお姉ちゃん。



静かな雰囲気のキャンプ場。
各々が川に向かってテントを張り、静かな時間を過ごしていた。
ギャーギャー騒ぐ人も居ない、マナーのいい人が集まるキャンプ場って言う雰囲気。


タイマグラは以前映画にもなった所。
キャンプ場の案内にも、「タイマグラは風光明媚な景色も、遊ぶ施設も何もありません」ってあるように、本当に何もない。
携帯の電波すら入らない。
なので、その何も無いのを愉しむ場所なのである。



(撮:ひーたん家)
タイマグラを後にして、早池峰山を山越えしたらすっかり日が暮れてしまっていた。
早池峰ダム湖畔の道の駅で、最後の休憩。


部活帰りの若者の如く、だーれも居ない駐車場で少しダベってから解散。
ワンコも、飼い主も充実した一日を過ごす事ができました。

ひーたん家の皆さん、ちあきさん一日遊んでいただきありがとうございました。



この日の移動距離
194.7km
さぁーて、新しい林道を開拓出来たからまた来なくては!
Posted at 2021/08/09 14:54:26 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「普通の週休み。
お盆休みは無かったけど、The夏色って感じの空と海を見れたから満足満足。

せっかく2時間近くかけて海まで来たのに、絶対に海に近づこうとしないワンコ。
飼い主は、海を見ただけでテンションあがるのに…」
何シテル?   08/18 16:45
‘とにかくクルマが大好きです。  こんな自分からクルマを取ってしまうと、いやらしい所しか残らなくなってしまうので、一生真摯な態度でクルマ好きを通したいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

珍車PART662  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 12:31:52
DRC OFROAD MIRROR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 01:34:30
白化樹脂コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:27

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
 人生4台目のパジェロ。  前車で初めてパジェロのガソリン車に乗り、決して俊敏とは言え ...
ヤマハ セロー カモシカ君 (ヤマハ セロー)
DT50で山走りの楽しさを教えてもらい、憧れだったセローに。 心病んだ時の、命の洗濯に ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3台目の愛車です。 20代後半になり、少しずつ落ち着きが出て来たのか、自己主張の強いス ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2台目の愛車です。 それまでは4駆には全く興味なかったのですが、実習中の担当官が乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation