• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡る世間はパジェロばかり(渡パジェ)のブログ一覧

2021年05月10日 イイね!

⛰️カモシカさんでのシーズン初林道🏍

⛰️カモシカさんでのシーズン初林道🏍 まるで自分の事を言っているかのようなCMを見つけてしまった。
「出社したばかりなのに、もう帰りたい」

素晴らしい!
この薬を飲めば出勤免除されて、帰っても良くなる魔法のクスリか?
はてまた、持病の「慢性仕事したくない病」と「急性お家帰りたい病」の新薬がついに出たのか? っと期待に胸を膨らませ、大量買いしようとしたのだが…

どうやら違うようだ…。

そんな都合のいいクスリは、まだこの世にはないようなので、クスリ以外の方法で解消する事にした。



珍しく、仕事休みの日に晴れたのでまず一日目はカモシカさんの春支度からの、試運転がてら近所に散策。

冬眠明けにもかかわらず調子が良かったので、翌日もカモシカさんで林道に行く事にした。



どこに行こうか迷ったが、先日みん友さんから尋ねられた林道があったので、久しぶりに行ってみる事にした。

自宅側から一つ山を越えた所からスタート。
⛰️林道一盃森線



程なく進むと分岐点。
左側の「大ヶ生」方向に行くとあっという間に自宅方向に戻ってしまうので、右側の「鬼ヶ瀬山」方面に向かった。



鬼ヶ瀬山に向かう林道。
⛰️「林道仁右ェ門線」。



峠を越えると視界が開け、直線ダートの先に向こうの山が見えるお気に入りのポイント。



一旦国道に出てからまた山に戻り、途中で見つけた新しい林道。
⛰️「林道高森線」
入口から数百メートルは舗装もされていて快適な道。



総延長1130メートルの林道なので、あっという間に終了。


山の途中の何でも無い所で終わってしまうので、また来た道を戻る一番つまらないパターン。



林道一盃森線から峠を越えて、一旦大ヶ生の部落に出てから次の林道へ。



飽きて来るとこの通り。
名前呼んで、携帯向けても知らん顔。
縁に顎乗せて、シカト決め込むワンコ。



里山抜けて次の山へ。


今度は南側の山へアタック。
⛰️「林道黒森線」

以前パジェロで来た時は道端狭くてとても疲れた記憶があるが、バイクで来るとまあ快適快適!



マイナスイオンを浴びる事も出来ないくらい小さな清流が幾つもある。



⛰️「林道黒森線」延長分。

勝手知ったる慣れた林道だと勝手に走り回るが、さすがに慣れない林道では警戒してあまりバイクから離れないワンコ。
尾っぽをダランとさせてウロついてる間は、この周囲は安全な証拠。


木々に囲まれた林道から、パッと視界が開けた瞬間。
自分が越えてきた山を振り返ってみる。


視線を感じた時。
立ち上がりもせず「まだっすか?」って顔してコッチを見るローダウン野郎。



カモシカとワンコ。



藪道を程なく進むと、林道のゴール。
大ヶ生金山萬寿抗付近に出る。



地元大学の美術科の人達の作品を横目で見て、この日の林道ツーリングは終了。


春の山は自然動物が出てくるので、生身のバイクでは危険を伴うので注意が必要。

こんなちゃっこいローダウン野郎でも訓練校出しただけあって、動物が居る事を知らせるように訓練して来ているので安心して林道を愉しむ事が出来た。
(って言っても、対策と注意と警戒は絶対)

ただ今回感じたのは一番危険なのは、熊でもカモシカでもなく、「山菜を探しながら林道を走るクルマ」だった。
まったく…前なんか見ちゃいない…

何はともあれ、今シーズン初の林道ツーリングは無事安全に戻る事が出来た。


(備忘録)
この日の総距離
126.2㎞

給油
4.66liter

燃費
27.1㎞/1liter













Posted at 2021/05/11 00:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月09日 イイね!

🏔今年初の林道・お外トレーニング🚐🐕⛰️

🏔今年初の林道・お外トレーニング🚐🐕⛰️

白鳥が隊列を組んで北へ飛び立ちはじめ、ようやくこの地にも春がやって来はじめた。

今年の冬は雪は多いわ、寒さは酷いわで休日は一歩たりとも外に出る気も失せていた。
暖かくなり、雪も溶けてきたのでやっと外に出る気にもなったのでワンコを連れて林道へ行ってみた。



まずはスタート地点のダム駐車場へ。
山の中だけど、すっかり駐車場の雪も溶けていた。
空気が澄んでいるから、向こうの山のスキー場までクッキリ見える。



雪降る間は、全く外にも出られていなかったのでコイツにとっても今年初のお外トレーニング。

今年初で身体が本調子でないのか?
単に調子こいて集中してないからなのか?
ハードル2つ目倒してるし…



ワンコも早々に飽き始めたので、いざ山の奥へ。
やはり日陰の奥まで来ると雪が残っていた。

ワンコのトレーニング中、おっかなびっくり引き返してきたジムニーがいた。
よほど走り辛かったのか?
そのジムニーのタイヤの跡を避けて、奥まで進んでいく。



ん~
雪路汚ね~



枯れた針葉樹の落ち葉が、雪路を覆っていた。



藪の中から道を横切る、何かデカい動物が通った
足跡。

熊はまだ冬眠中だろうから、カモシカだべか?



誰も通った跡のない雪の中を、グイグイ進む。
雪が固まっているから、面白いように進んでいく。



雪解け水で地盤が柔らかくなり、落石が目立つのも春林道の特徴。

面白いからぐんぐん進んで行くけど、キリがなくなるので石をどかすのが面倒と言う理由をつけて、ここでUターン。



春が近づいてきた証。



「さあ、次はどこ行くんすか?」
と常にソワソワしてる。



雪山みれば、「外に出せ!」と騒ぐから、雪山探索。
奴の目には、何が見えてるんだろう?👀



この日最後の、広場遊び。
最近は撮られる事に慣れたのか、携帯を向けるとお座りをしてカメラ目線で向くようになった。(笑)
自然に遊ぶ姿を撮りたかったのに…




日中は暖かくても、日が傾いて来ると途端に空気も冷たくなり寒くなる。
この日は、これで林道ドライブは終了。



夕焼け空もキレイに見えるようになってきた。
今年の冬は寒さが厳しかっただけに、春の訪れは早そうだなぁ。



休日のシメは、帰り道にあったお気に入りの温泉。

今年の冬は、スノーアタックチャーンスも一回もないまま終わってしまった。
あまりにも雪が降りすぎて、通勤・買い物だけで毎日スノーアタック状態だったから悔いは無いのだが…

さあ、これから春が来て夏も来る。
今年こそ、我慢から解放される年になるといいなぁ~。
Posted at 2021/03/09 10:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月08日 イイね!

ようやく腰痛対策完了

ようやく腰痛対策完了過去2台のパジェロに乗って、長距離ドライブをして腰が痛くなるような事はまず無かった。
前車のNA4Wグランディスも良く出来た造りのシートで長距離走って年齢的に疲れる事はあっても腰が痛くなるような事は無かった。

今のパジェロ、隣町に20分走るだけで腰が痛くなる。

過去に乗ったV26は「XRー1」。V46は「G2スノーアスリート」。決して上位グレードでもなかったが、シートはコシがあり17万キロ走ってもへたる事はなく、サイドサポート調節、ランバーサポート調節などの機能も付き、しっかり身体を支えてくれたシートだった。

今のパジェロに座った時の第一印象。
「なんじゃこりゃ?」
上位グレードの「エクシード」なのにサイドサポートもランバーサポートもない。
安いセダンみたいな真っ平らなシート。

座ればケツは沈み込み、腰が丸まり猫背になるローバックシート。

なんか往年の、ミラージュファビオやアスティVを思い出すような座り心地。



現在の三菱自動車の低落を現しているシートだ。
コストカットと利益回収優先で、ユーザーの事なんぞ二の次。

高い金出して長距離も苦痛になるようなクルマじゃ困るんで、シート交換はずっと検討していた。

カー用品店に行っては色んなサンプルに座り、自分に合う物を探してきた。

結果、自分にはレカロが一番良く座面が平らで乗り降りがしやすい「SRー7F」が値段的にも納得出来るとなり、いざ9月2日にネットでポチり。

あれ?
ずっと下調べして悩み検討してた時は
「8万5千円」前後だったのが「9万」を超している。
調べてみたら…
「9月生産分よりSBR(シートベルトリマインダー)法規制対応商品に変更となりました。」
だと。そのために5千円近く値上がり。

ムダに悩み過ぎて買う時期を逸してしまった。
1週間早く注目しとけば5千円浮いたのに…
サッサと買うんだった。



良心的なショップだった為、なんの問題もなく予定納入日ピッタリに到着した。

ちなみに、受注生産の為注文から到着までは丁度3週間であった。

箱デカすぎで重すぎだったので、佐川の兄ちゃん一人でトラックから卸せず、二人でえっちらおっちらしながら、玄関まで運び入れた。


ワクワクの瞬間。
レカロ来たぁ~!

開けた瞬間中からオッサンで出来たら嫌だなぁ(爆)


箱から出して、とりあえず座る(笑)

子供の頃、新しい靴買って貰って次の日の朝まで待ちきれず、夜家の中で新しい靴履きまくり親に見つかって引っ叩かれたあの時とやってる事は変わらない(笑)。



別売りのシートレールセット一式も一緒に入って来た。



これだけでもいい値段するのだが、これが無いと取り付け出来ないから仕方が無い。
ベースフレーム、シートレール、スライドレバー、シートスライド部分の目隠し、取り付け部品、保証書と説明書。


まずは、純正シート取り外し。
4隅のボルトを隠してるカバーを外して、ボルトを4箇所取り外し。


純正シートの真下に付いている、シートベルト警告灯の配線のカプラーを外す。
意外と取れなくて難儀した。



シート外した跡。
あっ!



100円見っけ!
劣化した色具合から、前オーナーの落とし物か?



外した純正シートからシートベルトのバックルを取り外し。



クリップで留めてる配線も外すのだが、なかなかクリップが取れない。



外したシートベルトバックルをレカロの左側のスライドレールに取り付け。
左側(コンソール側)は目隠しカバーが無くむき出しのままなので、付属品の薄型のボルトとナットで取り付けた。



取り付け前のスライドレール。


六角レンチで取り付けるタイプのボルトで取り付けた状態。
スライドレールに付いた青丸の中の3つの穴。
これで高さ調節。



スライドレバーを取り付けるのだが、スライドレールのツメにレバーの丸棒を合わせて、プラスチック製ガイドにパチンとはめ込み、金属製ガイドに挟むだけなのだが…
ワンオフで造ったが故、金属製ガイドの幅が1ミリ程狭く棒が入らない。

少し削れば入るけど、面倒だしこんなもん取れなきゃいい物なので、ハンマーで一撃。(笑)


シート側にスライドレールとスライドレバーの取り付け完了。
ドア側は、スライドレバー内部が丸見えなのでプラスチック製の目隠しカバーを共締め。



レカロ公式では、ベースフレームを先に車体側へ取り付けしてからスライドレール付けたシートを取り付けるとあったが、とってもこんな重いシートを片手で持ち上げながらボルトで留めるなんて出来ないので、先にベースフレームをスライドレールに取り付けた。



一人で作業する場合は、この方が簡単だと思う。
自分は高めのポジションが好きなので、3段階の一番高い位置で固定した。



いよいよ車体側に取り付け。

取り付けボルトは、純正で使っていたボルトを再利用。

まずは前から。


後ろ側。
さすが車種専用品。社外品によくある歪みや微妙な穴ズレもなく、純正品のようにピッタリとポン付け出来たのは、優秀。造りがいい証拠。



シートベルト警告灯のコネクターを付け、配線はタイラップでステーにつけ、ボルトの頭を隠すゴムキャップを付けて取り付け完了。



座ってみて、腰の出が気になったので付属品の調節ウレタンを入れて微調整。



付属品の調整ウレタン。


サイボクオフに行った時に、みんカラ大先輩のyasさんから貰ったNPnの刺繍ワッペン。
せっかくなので付けてみた。


うーん!良いではないか。
yasさんありがとうございました!



シートは後ろに下げ気味のポジションなのでシートベルトが干渉する事もない。


最後に、ベースフレーム横に付属品で付いてきたレカロのステッカーを貼って完成。

使用してみて1週間。
やっぱりレカロ最高。
いつもと同じ道を走り、そろそろ腰痛くなる辺りまで来ても全く痛くならない。

座った時に背もたれが肩胛骨から腰までピタッと付き、サイドサポートが真っ直ぐに身体を支えてくれる。
そのため、自然と背筋を伸ばして座る事が出来るので腰への負担が軽減され、腰痛対策には大変効果がある。

しっかりと身体を支えてくれるので、コーナー・カーブなどではシートに身を任せていられるので、踏ん張って力をいれている必要がなくなり、疲労軽減の効果は大きい。

しかし、あまりにも自然にコーナーに入っていけるので明らかに今までよりもコーナーでの速度は上がっている。これではタイヤの減りが早くなりそう(笑)。

とにもかくにもレカロ効果は絶大。
腰痛持ちには、大変ありがたいシートである。


Posted at 2020/10/09 00:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

セロー&NSー1 withわんこ初プチツーリング

セロー&NSー1 withわんこ初プチツーリング近所に住むみん友のひーたん家氏と、「クルマもいいけど、バイクで走りにいきたいね~」って話は以前からしていたのだが、「暑すぎるから…」「寒いから…」「二日酔いでとてもバイクは…」っとなかなか実現できないでいた。

そんな中、お互いバイクの修理から上がりバイクに乗りたい欲が上がってるのと、丁度良い季節になったという事で、初プチツーリングに行く事になった。


お互いそんなにゴリゴリのバイク乗りでもないから「何着ていく?」って話をしたがお互い「ジーパンとヤッケ(笑)」しかない事に気付く。ヤッケって…

たまたまTwitterで、ワークマンの今年の新作のライダースジャケットが売れまくっているとあり、そんな話をした翌日に早速ひーたん家氏が盛岡市内のワークマンで最後の1つカモフラ柄の上下をゲット。
ひーたん家氏の話を聞きつけ、盛岡市内別のワークマンに行ったら丁度入荷直後で上下黒の希望するサイズをゲットする事ができた。

このライダースジャケット、とにかくバカ売れですぐに完売だと店員さんが言っていた。
確かに売れてるだけあり、こんなに安いのにしっかりとした造りで風も通さず着心地もいい。
ワークマン恐るべし。

自分は黒の上下にしたのだが、これ着てポリスマンキャップを被れば、どう見てもニューヨークのハードゲイ😱

どうせ選べたんだから、上は黒、下はカモフラ柄にすればよかったかも。



さて当日。安定の渡パジェ時間にてひーたん家に到着。
家にいた天使達に、みんカラ大先輩のTAKA&ふぁんたさんから預かってたプレゼントを渡してからいざ出発。

こう見えてNSー1は速度制限のあるバイク(笑)。
こちらはワンコ連れ。

お互い免許証にキズつけられない職業なんで、とにかく無理せずノンビリと行く事にした。



産直見つけたら寄り、広場見つけたらワンコのおトイレタイムだからちっとも進まない。😁

一件目の産直で、値段も安くいい大きさのキノコと、アク抜き済みの天然ワラビが売っていたが…
「まだ一件目だし、荷物になるしなぁ」
「次行くうちにもっといいの絶対ありそう」
なんて話をして一件目での購入は見送り、次に
進んだ。

店を後にした時ひーたん家氏が
「この先意外と売ってなくて、最後にあそこで買っておくんだったって後悔したりもするんだよなぁ」
っと言うも
「んな事ねーべ?もっといいのがあって、買わなきゃよかった後悔になるよ」っと楽観的な自分。

堅実で真面目な人と、楽観的でテキトーな人間との性格が出る所😁



県道を南下し、この日一つ目のチェックポイント。
ひーたん家氏オススメの店。
「ドライブインゆだ」
なかなかの外観で、正直やっているのかも心配になってしまう感じなのだが…

勇気を振り絞って入店すると…
失礼ながら…意外にもお客がいるし、次から次へと回転している。

バイク乗りのグループも来ていた。



別に風光明媚でもない窓際の座敷を陣取り、オススメのジンギスカン定食を注文。

期待を大幅に裏切る旨さ!
一人前でこのボリューム。

噂を聞きつけて来るというのが理解出来る旨さだった。



こんなに食が進む旨さだったら、ライス大盛りにするんだった。

是非また行きたい店であった。

食事したあと、ヘルメットの中はずっとジンギスカンの匂いが漂っていた。😳



ドライブインゆだを後にし、走る事数分。
湯田牛乳公社直売所前にそびえ立つ(勃つ?)ワラで出来たでっかい神様。
地域信仰の魔除け・厄除けの神様のようだ。

神様なんで、道中の無事を祈念してから記念撮影。



神様ですから。

近づいてみたら…
思わず二人して
「へぇ~ちゃんと作ってあるじゃん」
「立派なのがちゃんと2つ」
っと思わず口に出てしまった。

それからはもう止まらない。😝
ソフトクリームの看板あるって事は、ここからソフトクリームが出たりして?
乳製品直売所なだけに、ヨーグルトはこっちから?
これ以上の罰当たりトークは割愛。



錦秋湖に近づくにつれ景色が変わってくる。
川の交差点?。



ちょっと進んでは、景色見て止まり、撮影してるからちっとも進まない。
嫌な顔しないで付き合ってくれるひーたん家氏。


(撮::ひーたん家)
停まる度にコヤツも降りる準備して、スタンバってる。


この日の最終チェックポイントの道の駅錦秋湖に到着。

最後ここで買わないとこの先産直は無い。
中に入って店内を物色。
「チーン🙏」

この日身を持って覚えた事。
「欲しいと思った物はサッサと買っとけ!」

買えないと、益々食いたくなる…



(撮:ひーたん家)
家族へのお土産にひーたん家氏が買ったキノコ。
ハタケシメジ?


西部警察の鳩村刑事か?(爆)


2ストの後ろをくっ付いて走ると、独特の臭いがヘルメットの中まで…(笑)


花巻市まで戻って来て、ワンコのオシッコタイムがてら最後の休憩。

ワンコのお散歩してる間、一人くつろぐひーたん家氏。



盛岡に近づくにつれて交通量が増えて、2台でゆっくり走ると渋滞を作ってしまうので、初プチツーリングはここで解散。

この日も丸一日遊んでくれたひーたん家氏には、感謝感謝!

一人で走ると黙々と目的地まで行ってしまうからあっという間に着いてしまうけど、一緒に走ると色んな所に寄れて新しい発見が出来るので、また違った楽しみ方が出来る。

湯田の山の中のドライブインは、まさに一緒に行ったからこその発見であった。

雪降る前に、あと何回ライダースジャケット着られるかなぁ。

この日の総距離
158.3㎞

給油
4.74liter

燃費
33.3㎞/1liter






Posted at 2020/10/04 23:30:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月03日 イイね!

👼わんこと幸せファミリーと過ごす休日🐶

👼わんこと幸せファミリーと過ごす休日🐶例年通りの夏が来てれば、8月1日~4日までは太鼓を叩いて、乾杯して、「熱い」夏を過ごしていたはずだったのだが…
今年は、ただただ「暑い」だけの夏……😭

そろそろお米も無くなるんで、お米を作ってるみん友さんの「ひーたん家」氏に注文の電話をしたのだが……
話が弾み、ひーたん家氏もコロナの影響であまり遠出は出来なくて子供達が持て余しているとの事。
こちらも祭りもなくなり、何の楽しみもない
~って話から「んじゃあ明日の休み、山でも行きますかぁ~」って事になった。


未明に仕事終わってから、24時間スーパーのトライアルで食材を買い込み、明けてから一番でダイソーに行きアルミ皿やら何やらを買いに行ったら……
汎用CB缶で使えるガストーチが500円で売っていた。
YouTubeでも評判よかった物だったので、勿論即買い。

準備をして、検温。36,2度。
発熱も症状もないので、いざ待ち合わせ場所へ。
……の筈が…
体内時計の盛岡時間が染み付いているのか?
イタリア人の血が流れているのか?
単なるいい加減なだらしない人間性か?……
大幅遅刻の渡パジェ時間で待ち合わせ場所へ。

クロスビーで待っていてくれたひーたん家と合流し、いざ秘密の場所へ。



(撮:ひーたん家)
爽やかな梅雨晴れ間の景色を楽しみながら、4~50分程走りいつもの秘密の場所へ。

着いたと同時にまた、バックしてダートの中へ戻るひーたん家氏。
これを撮ってたのね。(笑)



(撮:ひーたん家)
いそいそと食事準備をしてた所、ひーたん家氏にパパラッチされていた。(笑)

ひーたん家ママに「何か手伝う事は…」って言って戴いたんだけど、「今日はママも遊ぶ日。気にしないでいいから子供達といっぱい遊んで来て!」っと格好いい事言ったが、実は自分のペースで楽しみたかっただけ。(爆)



滝の近くで遊ぶひーたん家ファミリー。

一緒に遊ぶよりも、遠目て見てる方が心豊かになれる歳になってしまった。(笑)



(撮:ひーたん家)
ダイソーの500円ガストーチが大活躍。
ホムセンの2500円クラスの物と、全く遜色ないクオリティ。
マジで使える凄いヤツ。



作りながら、気分は「極上!三つ星キャンプ」の田中ケン。(笑)
「味付けはね~、ガーリーで!」
「あとは食材ぶち込んでほっとくだけ!」
っと一人でケンさんのモノマネしながら料理作る変な人。



この日のメニューは
ママと小学生組は、揚げナスと焼きチーズのペンネ。
腹減らした野郎組は、アサリたっぷりボンゴレビアンコ。
…の筈が、用意していたアサリを忘れて来る凡ミス。
結局、アサリちょっぴりパスタ大盛りのボンゴレビアンコに。



サブメニューは、タコス。

ガストーチは、ここでも大活躍。
いつもは一枚ずつ網で炙っていたのでけっこうな時間が掛かっていたのが、テーブルにアルミホイル敷いた上にトルティーヤ並べてトーチで炙ると、一気に何枚も焼けて超便利。

タコスの具は、
豚肉をコーラで煮たタコスブッチェ。
 (盛岡大通りの某メキシコ料理店のパクリ)爆
パプリカとちぎったレタス、薄切りニンジン、あと何入れたっけ?をラッキョウ酢に軽く漬けた適当インチキピクルス(笑)
あとは、ベーコン、チーズ、ソーセージ(子供用)

タコスは、具材だけ用意していけばあとは食べる人が勝手にお好みで作って食べてくれるんで、超手抜きの一品。



お腹を満たせたら、お次は子供達のアクティビティ。
ちょっと移動して、葛根田川で川遊びへ。



わんこも勝手知ったるイツモのお散歩場所。

天使達は、服のままガンガン川の中へ。



もうすっかり仲良し。

飼い主が「行くぞ!」って言ってもついて来ないくせに、お姉ちゃんにはホイホイついて行く奴。



川遊びもそろそろ飽き始めたあたりで、空の雲が厚くなり川が濁りはじめてきたので、川遊びは終了。
川沿いに上がっていき鳥越の滝へ。
この日は、マグマの活動が活発化していたからなのか、いつもより湯煙が勢いよく上がっていた。



鳥越の滝壺が見えるスポットまでみんなで散策。
ひーたん家の家族写真を撮ったり、わんこを撮ったり。



(露天風呂撮れなかったので、以前の画像)
休日の最後は、お約束の温泉。
谷底の葛根田川から、雲の中の網張温泉のありね山荘に着いた時はどしゃ降り。

それでも元気な天使達は、果敢にどしゃ降りの中露天風呂に。
しばらく誰も入ってなかったであろう露天風呂は、熱いのなんのって…
天使達に湯もみ棒でかき混ぜてもらいながら入っても熱い!
熱いから出れば、雨に打たれて冷たい。
雨水シャワーでクールダウンしたら、また熱い露天風呂へ(笑)


温泉にも入って、楽しい1日はあっという間に終了。
荷物を降ろしにひーたん家に寄りながら、最後に見たかったものが。

今年はホタルが大量発生していて、凄い綺麗だって話を聞いていて、是非とも見たくて寄らせてもらったら…

本当にいるわ、いるわ!
この日は、大量発生とまではいかなかったけど、LED仕込んだ?ってくらいクッキリと明るい光が、あっちにもこっちにも!
大感動でした! 


今回も、一日ひーたん家の皆さんに遊んでもらって、久しぶり楽しい充実した日を過ごす事が出来ました。

いらぬ疫病のおかげで、今や盛岡では「キャンプをする奴は悪!」とまで言われてしまう風潮の中、ひーたん家の天使達の笑顔から、元気を貰う事が出来ました。

祭りもない夏になってしまったけど、寂しさを吹き飛ばし、元気と幸せを分けてもらえた一日となりました。

多謝合掌🙏

Posted at 2020/08/03 23:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「普通の週休み。
お盆休みは無かったけど、The夏色って感じの空と海を見れたから満足満足。

せっかく2時間近くかけて海まで来たのに、絶対に海に近づこうとしないワンコ。
飼い主は、海を見ただけでテンションあがるのに…」
何シテル?   08/18 16:45
‘とにかくクルマが大好きです。  こんな自分からクルマを取ってしまうと、いやらしい所しか残らなくなってしまうので、一生真摯な態度でクルマ好きを通したいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

珍車PART662  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 12:31:52
DRC OFROAD MIRROR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 01:34:30
白化樹脂コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:27

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
 人生4台目のパジェロ。  前車で初めてパジェロのガソリン車に乗り、決して俊敏とは言え ...
ヤマハ セロー カモシカ君 (ヤマハ セロー)
DT50で山走りの楽しさを教えてもらい、憧れだったセローに。 心病んだ時の、命の洗濯に ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3台目の愛車です。 20代後半になり、少しずつ落ち着きが出て来たのか、自己主張の強いス ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2台目の愛車です。 それまでは4駆には全く興味なかったのですが、実習中の担当官が乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation