日産ディーラーにて一年保証のZ33を購入しました。
56000kmの車体です。
マフラー以外はノーマル。
去年の12月に納車だったので、やっと半年、、、
まだ2000キロも走ってません。
さて、
以下の写真をご覧ください。
お車に詳しい方、もちろんZにお乗りの方ならわかると思います。
このデフマウントブッシュの下に垂れてる黒シミ、何だと思いますか?
これ納車されてすぐに気づきました。
ん?なんかオイル?漏れてるよねー?て感じでした。でも素人だしわからない。
皆さんには錆汁?に見えますか?笑笑
1ヶ月点検でも、特に指摘されず。
もちろん、車検受けて購入だったので、整備段階でもキチンと見ているのだろうから、気にしても仕方ないのかな?といった感じでした。
でも、アクセルオンオフの度に、ギイイ、ギュ、と異音がデフの辺りからしていました。
おやおや、これはやはりおかしいよ!と言うことで、点検依頼。
この時は、日産ディーラーの整備士さん同乗で異音確認をしました。
んで、結果としては問題なし!
ただ、デフの取り付け部分?を外してグリスアップします、ということで処置終了。
なんとなく音は消えたけど、釈然としませんでした。
んで、写真の汚れはそのままでした。
え?拭き取りしないの?
ま、いいのか、、、。でもなんか嫌だな。
それからしばらく、このみんカラやブログで勉強を始めました。
すると!デフマウントブッシュはオイルが封入されてて、これが漏れ出す持病があるそうなんです!
もうZでは当たり前、というか、同じ構造の日産車でもポピュラーな故障だとのこと!
なんてこった!じゃーこれだめじゃん!
と驚きました。
そもそも、交差点やコーナーでいきなりトルクが立ち上がり、少し暴れる感じ。
リニアではないと言うか、FRってこんなだっけ?と言った印象でした。
皆さんの投稿を見て、納得しました。
デフマウントブッシュのオイル漏れてりゃ、そら役目果たしてないわけですよ。
自分の感覚もそんなに間違えてなかったわけです。
んで、ディーラーの仕事ぶりが信用できないので、セカンドオピニオンを探し始めました。
Zではデイトナさんが大変有名ですが、なんせ福岡なんで都心から行くには、ちょっと難しいなぁ、、、と嘆いていました。
デイトナさんの過去ブログを何年間もさかのぼり、くまなく閲覧していたら、何と関東でも同じサービスを受け付けてるガレージがあることを発見!
埼玉にあるコジマガレージさんです。
都心からでも1時間程で行けます。
代表の小島さんの評判はみんカラを見ていても大変良いものでして、早速問い合わせをしました。
想像を遥かに超える、対応、物腰の柔らかさに感感動。
購入したディーラーでは、ちゃんと話を聞いてもくれない、どこか面倒くさそうな対応をされます。
(私も数多くの接客業をやってきましたし、いくつか会社を経営して、サービス業とは何か、仕事とは何かをいつも考えています。)
すぐにジャッキアップをしてくれて、一つずつ丁寧に説明をしてくださいました。
ブッシュから、ボルトから、本当に細かく説明していただき、整備計画を立てるには最高でした。
さて、最初の写真のデフマウントブッシュですが、
即答で「漏れてますね!^_^:」
色々アドバイスを頂き、ディーラーに突撃です。
何故なら、まだ半年間も保証が残ってます。
まずは営業担当に電話しました。
私「デフマウントブッシュからオイル漏れしてます」
営「はぁ、そうですか」
私「ちなみにこれ購入した時から漏れていました。何回か整備出してますけど、指摘されませんでしたが?」
営「オイル漏れてれば、整備士が指摘しますよ」
私「されていません。これ保証対象だと思いますが?」
営「なんとも言えませんので、見せてください」
なぜ整備した人が気づかないのか?素人の自分が見ても気付くのに、、、と何度も問いましたが、ノラリクラリな返答しかしてくれません。
なんにせよコジマガレージさんで、対策品のデフマウントブッシュに交換しようにも、まずディーラーで保証対応の流れにしないといけません。
さて、早速ディーラーに入庫して三分後、、、
「とりあえずジャッキ上げて確認しましたが、問題ないですねー、見ながら一緒に確認してくださいー」
作業場までテクテク歩きながら、私の頭の中では、
!!!?
問題ない?笑笑
どゆこと?
状態でした。
さて、もう一度写真をご覧ください。
これを見ながら、サービスの方はこう言いました。
サ「これ、錆です!錆汁が流れてるんです。だからまったく問題ないですねー」
私「さ、錆?え、これオイルですよね?」
サ「いや、ここにはオイルなんて入ってませんよ」
私「いえ、Zはオイル封入されてますよ」
サ「いや、そうですかー?そんなことないですけど、、、」(怪訝そうな顔で)
※ここで、近くにいたサービスは整備士の方に声をかけて質問してました。
サ「錆だよね?あそこオイル入ってないよね?」
整「そうですね、オイルは入ってませんよ」
私「...」
サ「はい、やっぱりオイルは入ってませんよ」
サ「普通ここはオイル入ってませんよ」
私「いえ、色々調べてオイル封入式ということはわかっています。メーカーの資料確認していただければ載っていると思いますよ」
サ「....そうですか、ちょっと待ってください」
※ここでまた別の整備士さんを呼び出し、一緒に確認
整2「いえ、このタイプはオイル入ってませんよ」
整2「昔はそんなタイプもあったかもしれませんね!でもこのZは違いますよ」
私「ちょっと待ってください!触りましたか?これオイルですよ?よく見てください、破れてますよ?本当に確認しましたか?」
サ「...」
※この時点で整2の方は無言でどこかへ消えてしまいました。笑笑
もうこの時点で、ヤバイなこのディーラー!と感じました。
そもそも、「錆ですよ!問題ないですねー」の時点で何も知らなければ、
「そうですか」で終わってしまったわけです。
私は食い下がります。
私「実は先程、Zの整備に詳しいお店や行きました。そこで点検した結果、デフマウントブッシュからオイル漏れがあることを指摘されました。」
サ「!?」
私「これはZではとても多い症状です。他の車種でも出ていますし、そもそも都内のディーラーさんへ入庫しているというのもブログ等で確認しています。」
サ「そうですか」
私「当然保証対象ということで修理されてる方もいらっしゃいますし、そもそもオイル漏れが起きること自体をディーラーでも認識しているはずですが?」
サ「うちではないですね、聞かないですね」
私「わかりました。なんにせよ保証会社に相談して頂けませんか?」
※たぶん、無理だと思いますよー的な対応の中、私は何度も保証会社へ報告してください、とお願いしました。
ちなみにこの時点でもパーツ確認、整備書の確認は一切しようともしません。
普通なら、ちょっと確認しますね!となりますよね。ネット検索すれば、一般向けの情報もすぐに出てくるのに。
サ「わかりました、写真撮って報告します」
私「お願いします。」
とりあえず応接ルームに戻る私。
カウンターで何人かやりとりしています。
会話内容はモロ聞こえです 笑笑
「デフマウントて消耗品じゃないんですか?」
「ゴムって対象外ですよね?」
ぶつぶつぶつぶつ
サービスがどこかへ電話をかけています。
保証会社かな上司か本社かな?
サ「かくかくしかじか、、、これこれなんちゃら、、"お客様がお車に詳しい方でしてー"なんちゃらかんちゃら」
💢おい
嫌味なのか?
馬鹿にしてんのか?
さっきからの態度といい、なんなんだ!
と心の中で 笑笑
私の聞こえるところで、ディーラー側の人間が、「お客様がお車に詳しい方でしてー」
て言いますか?笑笑
え、私、何か特別なこと言ってますか?
難しいこと言ってますか?
アフターパーツやチューニングについて聞いているわけではないですよ?
当たり前の、純正パーツの不具合についてですよ?
なに、詳しい方、て
その場にいる整備士さん全てが、完全に無知過ぎる。
デフマウントブッシュにオイル封入されてないと断言する。
同じ機構の車種はあるはずですよ?
今まで整備してきて、このディーラーに関わった車たちはみんなデフマウントブッシュはスルーされてきたわけですね!
オイル漏れて、本来の役目を果たさない状態で。
「あー錆ですね、問題無いですよ」の一言で。
そりゃ、納車時にも点検時にもデフマウントブッシュのオイル漏れに気づかないわけだ!
だってこのディーラーではデフマウントブッシュにはオイル入ってないんだもん、錆汁なんだもん!
この後の対応も散々なもので、同伴していた女性は無言でしたが、キレかけてました。
あまりに長くなるのでここらでパート1といたします。お読み頂きましてありがとうございました。