• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘビーベビーのブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

けん引免許教習⑤⑥

これまでやったのは…

右左折
直線バック
S字
方向転換

がメインでした。


けん引免許の技能教習は全部で12コマ。
1~5が1段階
6~12が2段階

と言う事で今日は…

5限目
1段階のみきわめ!

やる事は昨日と同様、S字と方向変換の繰り返しです。

相棒は初日に乗った3号車!


段々、愛おしくなってきちゃいました(*´ェ`*)

今日はコースが空いてた〜


はい、ダーン!(笑)




「じゃあ今日はみきわめですね〜」
とか
「みきわめOKです!2段階に進みましょう!」
とか一言もなしに、これまで通り教習を受けただけでした(;・∀・)

なんかセレモニー的なモノを期待していてガッカリw


そのまま続けてもう一コマ
ここからは一応、2段階と言う事になります。

6限目
これまでのS字、方向変換に踏切が追加されました。




踏切では停止線で一旦停止して、窓を全開にして音でも確認。
通過後、窓を閉めると言う手順が増えるだけです。




今日まで3日連続で乗ってきましたが、何となくトレーラーのタイヤの寄せ方が掴めてきた気がします。

あと3日とも教員は違う方でしたが、微妙に教え方にそれぞれ特徴があったり、タイミングが違ったり、色々、勉強になってます!

次は6/30まで予約がありません。

少し時間が開くので、しっかりとイメージトレーニングしておこうと思います!
2015年06月24日 イイね!

けん引免許教習③④

昨日に引き続き牽引免許教習!

今日の相棒は2号車!


真横からの写真でホイールベース確認



やっぱり3軸が均等割り(笑)

今日も技能教習2コマ。



3限目
昨日に引き続きS字スラロームの反復練習。



昨日は教官に言われるがまま操作していたので、そら失敗する筈がない(;´Д`)

少し慣れて(調子に乗って)来たので、自分で考えて運転。

見事に左側前輪を縁石にヒット。
上のコース図の様に、S字は左折で侵入→右カーブ→左カーブなんですが、右から左カーブへ切り返すときに、右最後輪を気にしすぎて左前輪ヒットとなりました。

ただ検定までに失敗しておいて、リカバリー方法を知っておく方が良いので、ワザと脱輪させておいた方が良いですね(・∀・)

朝イチは大型、中型、牽引の教習が多いらしく、コース込み具合を見て、遂に方向転換キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


最初に教官が、写真入りの説明パンフレットで、目印と操作の説明しながら、操り人形の様に運転。

何も分からないまま見事に直角に車庫入れ完了ww

意味が分からないまま3限目終了となりました。


4限目

S字と方向転換の繰り返しです。

S字はだいぶ頭の突っ込み方、振り方と荷台のトレースする位置関係がイメージ出来るようになりました。

1番大切なのは両方サイドのミラーをあっち向き、こっち向き確認する事と、ゆ〜っくり車を進める事。

縁石にヒットした時は調子に乗り、時速3キロくらいで走ってたハズです。
そこを時速1キロで確実にミラー確認さえすればミスる事は無いと思います。



方向転換

※別の方の教習風景をパチリ



まず車庫の前面に30センチ以内くらいで幅寄せします。
トレーラーのタイヤが車庫左側の角付近に来たら、ハンドルを半回転右へ一瞬切ってすぐ真っ直ぐに。ヘッドとトレーラーを少し右に振ります。
右に1回転ハンドルを切ってバック開始。
ゆっくりと頭を左に振って、ヘッドとトレーラーを折って行きます。
両方のサイドミラーとリアウインドーからの目視で折れ角を確認しながら、一定の角度(この教習車と教習所では荷台のロゴの一文字目の半分が見切れた位置、30度少しかな?)に来たら、今度は左に目一杯ハンドルを切ったところから半回転戻し、ヘッドとトレーラーの角度をキープ。
一定の折れ角で定常円後退の状態です。

恐らく、上達していくとここで修正を入れたりするのかな??

車庫に荷台が3分の2ほど入ったら、今度はハンドルを目一杯左に切りきってヘッドを戻してトレーラーと一直線上になるようにして停車となります。

検定ではトレーラーとヘッドが一直線になる事がチェックポイントで、多少、全体が斜めに駐車されたとしても減点にはならないとの事。

しかも3回までは前進してやり直してもオッケーとの事でした。

今のところ、スムーズに教習が進んでいる感じです。

教官は「最後の方になったら、簡単に乗れるようになって飽きるかもね〜」と。

イヤイヤ、めっちゃ楽しいんですけど〜\(^o^)/

今日までの教習原簿。


全項目クリア━━━━(゚∀゚)━━━━!!


明日は、1段階の見極めで〜す。
2015年06月23日 イイね!

けん引免許教習①②

長女の4歳の誕生日の今日、牽引教習の開始です!


今日の愛車は3号車(・∀・)


全長は8メートルちょっと。
ディスコ3+トレより短い(*´艸`*)

皆さんが慣れるまで苦労されるエアブレーキですが・・・

最初は効き始める踏み込みの深さとかタイミングに慣れず、ガクンガクンやりましたが、1限目で慣れました。

目線が高い、ミラーが大型で数も多く、むしろ乗用車より視認性が高い。
なので、幅さえ慣れれば運転はしやすいです。

若かりし頃、4トン車でコンビニ配送のバイトをやってたので、すぐに感覚は取り戻せました。


1限目
右回り外周
直線バック
交差点左折






2限目
直線バック
交差点左折
S字スラローム



そんな感じ、前に進ませる分には何の苦労もありませんでした。

直線バックは・・・オモシロイ!(*^^*)

アプリでのシュミレーションゲームが功を奏し、ハンドルを切り間違えると言う事は一度もなく、教官も「ほとんどの人は始め逆に(普通車の様に)切るのに、珍しいですよ!」とお褒めの言葉を頂きました( ・ิω・ิ)

感覚的には…

頻回に左右のミラーを見比べて、ちょっとでもどちらかに傾いたら、傾いた方にハンドルを切って、すぐに戻す。

早めに修正を入れてやる。

常にヘッドとトレーラーの角度を意識する。

と上手く行きやすいと感じました。

グワッとハンドルを切るのではなく、ちょっと切って戻す。ちょっと切って戻す。の繰り返しです。

右左折に関しては、最初に右回りをやって、その後、左回りをやりました。

左側通行の日本では、右回り=大回り、左回り=小回りですよね。

どちらかと言うと右:大回りの方が比較的、簡単と言うか意識しなくても運転しやすい。
左:小回りの方がハンドルを切り始めるタイミングや内輪差を特に気を付けないとイケない感覚です。

意識する事は、ヘッドに、自分がいる感覚ではなく、荷台:トレーラーに自分が居るつもりで運転する事。

ヘッドのハンドルの切れ角よりも、ヘッド車自体が前輪だと思ってヘッド車の角度を意識すること。

常に一番後ろの内側のタイヤ(つまりトレーラーのタイヤ)がどこをトレースするかを考えておかないと、内輪差で縁石に乗り上げてしまいます。

最後にS字スラローム。

通常、乗用車は前輪が運転席より前ですよね。
ハイエースとかのバンに乗ってる方は別として・・・

トラックやトレーラーのヘッド車は、前輪が運転席の少し後ろ、自分のお尻の後ろにあります。

しかもハンドルの切れ角が恐ろしく切れるので、目一杯切ると、感覚的には自分が真横に振られるんです。

だからS字に入る時は、乗用車の感覚ではありえないくらい、入口に対して通り過ぎるんじゃないかと言うレベルまで突っ込みます。
このままハンドル切ったら、オーバーランするやろ〜とビビりながらも、教官に、言われるがまま進んでいくとあらビックリ(笑)

曲がるわ、曲がるわ(〃∇〃)

2時間続けて乗ったので、だいぶ感覚が掴めました。

自分で言うのも何ですが、一度も縁石に乗り上げる事も、教官に止められる事もなく、スムーズに初トレーラー運転を終えれたと思います。

また明日も午前中に2コマ、乗ってきます!
明日はS字スラロームメインです!


いや〜楽しくなってきました〜(≧▽≦)
2015年06月20日 イイね!

奥様の勘違い

明後日からけん引免許の技能教習が始まるんですが・・・

イメトレの方は完璧( ・ิω・ิ)

トレーラーのシュミレーションゲームで「小脳に内部モデルを形成」しております!

小脳は運動を司る・・・とよく言われますが、車などの運転も小脳が関係しているそうです。

例えば、初めてマニュアル車を運転しだした頃は、シフトチェンジするのに…

アクセル抜いて
クラッチ切って
シフトレバー操作して
クラッチをそっと繋いで
同時にアクセルで回転を合わせて

と意識的に行ってたハズですが、これを何度も反復する事で、ほとんど考えること無く無意識的に行えるようになる、これを小脳の内部モデルの形成と言うそうです。

これはどんな運動や操作にも当てはめられる事ですよね。

自転車の運転、サーフィン、キャベツの千切り・・・

その点で、実車ではありませんが、シュミレーションを行って居るだけでも、トレーラーの運転、特にバック時の逆にハンドルを切る感覚なんかは、ある程度、考えなくても身についてくると思います。


さて、トレーラーの購入が決まってから、奥様もキャンプに行くのが楽しみになってきたようです。

先日、横須賀に出張中にメールが来たんですが・・・

チョット勘違いが激しかったので笑ってしまいました。


奥様「7月に5連休取れそうやから北海道、行かへん?」
ヘビ「(毎度の事やけど、唐突やな)ええな〜!」
奥様「トレーラーで行ったらホテル代要らんもんな!?」
ヘビ(ん?5日間って普通の旅行じゃないのか?!トレーラーで行く気?)
ヘビ「舞鶴から小樽までフェリーあるけど、往復だけで3日くらい掛かるけど??」
奥様「あ、そうなん?すぐ着かへんの?ふ〜ん、ほなもったいないなぁ」

いつかは北海道遠征もしてみたいですが、納車してすぐに弾丸ツアーは(;´Д`)


十代の頃、単車で北海道へ行った時は舞鶴‐小樽って30時間くらい掛かった気がしたんですが、今は20時間しか掛からないんですね〜

最初のうちは、近場で経験値を積みたいと思っておりますが、牽引免許も納車もまだメドが立ってないので、何とも予定の立てづらい感じです(・∀・)
2015年06月15日 イイね!

けん引イメトレ

これから神奈川県横須賀市まで5日間の研修旅行です。

政治家のような接待付きならいいんですが、とある資格取得のため9〜17時の間、缶詰です。

ひとり寂しくビジネスホテル暮らし(笑)


けん引はイメトレが大事と、まりエムさんにアドバイスを受け、見つけました。

けん引シュミレーションゲーム・アプリ



Androidですが、探してみるとかなりの種類があります。
いくつかダウンロードしてみましたが、18ホイールナントカってのが気に入りました。

ランドローバーの海外ホームページ?かなにかで、ブラウザ上で出来るけん引シュミレーションもありますが、アプリなのでどこでも空いた時間に気軽にイメトレが出来ます!

プロフィール

「やっぱり、サルベージ船はデカいwww」
何シテル?   10/04 14:44
13歳、11歳の2人の娘と妻の4人家族。 「一升瓶を空けそう」と言われますが、お酒は飲めません(^^;; H25年ランドローバー ディスカバリー3SE購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トゥーランのラゲッジサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 16:07:01
1台3役のラゲッジラックをDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 20:10:02
炭酸水生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 22:03:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン ミラノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
子供たちも大きくなりCLAでは手狭に。 ミニバン・輸入車を探しメルセデスのV220d、シ ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 赤い彗星 (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
奥様チョイスの一台でした。
ランドローバー ディスカバリー3 ヘビベビ号 (ランドローバー ディスカバリー3)
2006年式 ディスカバリー3 SE オプションでHID、サイドステップ、コーナーセンサ ...
ホビー ホビーキャラバン Hobby 540WLU Prestige (ホビー ホビーキャラバン)
Hobby540WLU Prestige(2010) 2015年 ワンオーナー中古車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation