• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘビーベビーのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

トレーラーの名義変更【牽引にはクロカン車w】

アップ忘れで、日にちが経ってますが…(笑)


マイトレーラーはお隣の和歌山から嫁入りしてきました。

ナンバーの管轄が変わる場合は、名義変更の際も車両を検査場に持ち込まないとイケないそうです。

そもそも希望ナンバーを申し込んでいたので、管轄が同じでも行く必要があったんですが(^_^;)

名義変更だけだと、費用は500円だけです。


和泉車検場なんですが、キャンピングトレーラーが珍しいと、職員の方が外に出て見に来てました。
ご覧の通り、雨だったのに(;´∀`)



あと、ヘッド車がディスコで良かった事がひとつ。

この車検場のナンバー封印場からの出口が、向かいに縁石があって狭いんです。

何とか切り返して出ようとしても、焦るばっかりで、どうしてもトレの内側のタイヤが縁石に掛かってしまいます。


ヤバイ、こんなところで切り離してムーバーか?!

と考えた瞬間。


あ、そうだ!
俺の車はクロカンじゃないか!
トレは乗り上げれなくても、前の縁石はディスコで乗りこれるw!

って事で、お行儀悪いですが、ディスコの走破性でトレーラーの窮地を脱しました(汗)

クロカン車って、車体サイズよりも実質的な走行ラインって小さく出来るんですよね。

タイヤ幅が大きいから溝をはみ出したり、縁石を乗り越えたりまたいだり(・∀・)

やっぱり牽引にはディスコ!(笑)



Posted at 2015/07/25 15:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Hobby540WLU | 日記
2015年07月23日 イイね!

初めてのトレーラーdeキャンプinモビレージ東条湖2日目

夜中には結構な大粒の雨で、雨音で目が覚めることがありましたが、ウィンドクーラーのおかげで快適に寝ることが出来ました。


トイレの窓に設置してあって、銀マットは画面右の室内へ冷気を送るダクトです。
前オーナー様が自作されたそうです。



今回、張り切って写真撮影を!と思って一眼レフカメラも持っていきましたが…(;´∀`)

痛恨のカード忘れ(笑)
ドンマイ、σ(゚∀゚ )オレ

生憎のお天気。




雨の中、チビちゃんとママはお散歩


お姉ちゃんはビーズの続き


私はパンドラの箱を…(笑)



雨が上がり、キャンプ場の向かい(と言っても間に広い駐車場を挟んで)にある、アクア東条湖と言う淡水魚の展示施設へ。


この辺の水生生物を展示してあって、入場料無料(*^^*)




元気に泳ぐうなぎのこども


(゚д゚)ウマーそうな鰻(笑)







お昼前に撤収となりました。




帰りに道の駅東条で寄り道。

メチャメチャ広いと言う訳ではありませんが、大型車スペースもあって停めやすい。


初めてのトレーラー出動でしたが、トラブルも無く、子供たちも気に入ってくれたようです。



今回は初出動と言う事もあって、装備もミニマム仕様でしたが、必要な物とかも分かって、徐々にバージョンアップしていきたいです!


今回の牽引走行距離
240km
Posted at 2015/07/23 03:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーラーdeキャンプ | 日記
2015年07月23日 イイね!

初めてのトレーラーdeキャンプinモビレージ東条湖1日目

夜勤明けで、しかも雨の予報でしたが、いても立っても居られませんでした(;´∀`)

子供たちが東条湖おもちや王国に行きたがってたので、初めてのトレーラー出動はモビレージ東条湖に!

1日目

トレーラーを牽き取りに行ってから、約一週間ぶりのトーイングです。
まだまだ緊張が抜けません。

東条湖までは約100km
2時間ほどのドライブです。

子供たちも初めての「しっぽ」に大喜び。



途中、西宮名塩SAで休憩予定でしたが、混雑していて大型車スペースが満車でスルー。

牽引中のサービスエリアは、空いてそうな所を選ばないとイケませんね(^_^;)


目的地すぐ手前の社PAでトイレ休憩。

社PAから本線合流時に、トレーラー内から動画撮影。


フロントダイネットのテーブルの上に、安物の三脚でスマホを固定。
ガタガタ揺れて見づらいですが(;´Д`)


東条湖おもちや王国の第三駐車場の一番奥にキャンプ場があります。
どのくらい奥かと言うと…

(笑)

管理棟は古びたプレハブのみ。


ですが、管理人さんは感じの良い方で、サイト内は綺麗に手入れが行き届いてる印象です。


平日の天候不良と言うことで、当日飛び込みでも全然オッケ〜でした。


他に3組いらっしゃいましたが、ほぼ貸切状態。


入って左手の一列がBサイトで、電源有りシンク無し。



真ん中一列がCサイトで、電源無しシンク無し。



右手の一列が電源有りシンク有り。



僕たちは電源有りシンク無しのBサイトにしました。




初のサイトへのトレーラー配置キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


ガラガラだったので、スペースを広く使って無事に押し込む事が出来ましたが、まだまだ感覚が掴めません。

右に左にとハンドルに迷いが(;´Д`)


サイトはトレーラーとヘッドを左右に置いても、真ん中に乗用車がもう一台、置けそうな感じです。
標準的なサイズでは無いでしょうか。


右エントランスなんで、こんな感じで配置。

まずはトレーラー内で休憩。
電源を繋いで、冷蔵庫とクーラーをオン。



サイトは植木やラティスなどで仕切られていて、地面は芝・雑草です。



ひとまずは配置完了で、東条湖おもちや王国へ!


キャンプ場のすぐ隣。歩いても5分ほど。














天候不良でしたが、なかなかの人出でした。
地方の頑張ってる遊園地!と言った感じで、子供たちもはしゃぎまくってました(*^^*)

アカプルコと言うプールもありますが、今回は入らず。

閉園の6時まで遊んで、車で10分ほどの所にあるスーパー、バックスバリューへ買い出しし、今回は調理は一切しない!

初トレだしダイネットで夕食をと思いましたが、娘は外が良かったみたいです。


隣接するホテルでザブーン!


微妙にライトアップが綺麗でした。


暗くなってから雨が降り出し、トレーラー内でマッタリ。

子供たちはビーズアクセサリーを作って(チビちゃんは邪魔してw)、雨でも退屈せず。

初めてのトレーラーキャンプですが、本当に購入して良かったと感じました。

少々の天候不良でも気にせず出動出来る。
雨でも遊べる。トイレも外に行かずに済む。
何より冷暖房完備で快適。
設置撤収が楽。

その他にも利点はたくさん。
天候不良を差し引いても、大満足の初日でした(・∀・)
Posted at 2015/07/23 02:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラーdeキャンプ | 日記
2015年07月17日 イイね!

キャンピングトレーラー初心者の失敗【牽引装置編】

トレーラーの先輩方からみれば常識なんだと思いますが、今後、トレーラーを購入する方の為に、ワタクシの失敗を惜しみなく披露(笑)


トレーラーを牽っぱるには、連結装置、牽引装置が必要なのはお分かりかと思います。

初めは似たような名前があるので、各パーツを混乱しやすいと思いますので、まずはコチラをご覧下さい。






三菱デリカのホームページから借りました。


車(ヘッド車、牽引車)側と、トレーラー(被牽引車)側の牽引装置の各パーツの名称が紹介されています。

直接的に「連結」されるのは、ヒッチボールとボールカップリング(ヒッチカプラー)です。

球体にカップをかぶせることによって、連結するわけですが・・・


これにもいくつか規格があります。
ボールの大きさも50mmの物(ヨーロッパ規格)もあれば、2インチ(50.8mm)の物(アメリカントレーラーなど)もあります。

また、かぶせる側のカプラーですが、これにも普通のカプラー(写真上)と、スタビライザー機能を持った物(写真下)とがあります。



スタビライザーとは、ヒッチボールの球面と同じ曲面を持ったパット(フリクションパット)でボールをギュッと挟み込む事で、ヘッド車とトレーラーのブレを無くしスネーキングを予防する装置のことです。


ヒッチカプラーのオプションとして位置付けられてたりしますし、上級モデルだと標準装備されてたりします。

僕のトレーラーにもドイツのWinterhoffと言うメーカーのスタビライザーが装備されています。



何も知らない僕は、ヒッチボールの大きさ(この場合、50mm)だけ合わせれば良いのだと思ってました。



この様に、ボールマウントにボルトとバネワッシャーで固定された物を購入しました。

ところが、スタビライザーの場合、気を付けなければならない事があります。

それは、スタビライザーの構造上、ヒッチボールをギュッと挟み込むため、カーブや交差点などでトレーラーとヘッド車が折れる度に、ヒッチボールの軸に対して回転する力が加わると言う事です。

長距離、長時間走っていると、僅かな回転力であっても、ボルトが緩まないとも限りません。


「スタビライザーにボルト固定のヒッチボールはご法度!!」だそうです(;´∀`)


しっかりとボルトではネジ固定されていますが、万が一の事を考えると、ボールマウントにヒッチボールが完全に固定されている方が、より安全ですよね。

僕はこの事を、ヒッチボール&ボールマウントを買ってから知りました(^_^;)

※ご指摘頂いた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

と言う事で、ボールマウントとヒッチボールを溶接してもらってきました。

お願いしたのは、以前、ヒッチカーゴの加工をお願いした鉄工所です。

実弟のお世話になってる方なので、無料サービス(*^^*)

レディ



ゴー!




ハイ完成♪




4点固定してもらいました。


これで牽引中にヒッチボールが外れてトレーラーが……って事は無いと思います(;´∀`)


あと、もう一つ。
スタビライザーの場合、機種によってはロングネックのヒッチボールじゃないと、スタビライザーのかぶさる部分が干渉し破損する事もあるので、ご注意を!



○ヒッチのガタツキ軽減策

帰りに時間があったので、ホームセンタームサシに寄って、アルミの板を買ってきました。

僕はランドローバー純正の2インチ角のヒッチレシーバーに、2インチ角のボールマウントをオーダーしたんですが…

2インチ角のマウントと言っても実際ノギスで測ると50mm角だし、2インチ角のレシーバーって言っても英酷品質のランドローバー。実寸ではどう見ても52mmはある。



クリアランスはこの通り。

すきすき〜

1mmのアルミ板を曲げて、スペーサーにしました。


万力、無いけど、手で曲げれました。


なかなかの密着度。



完全にガタが無くなったわけではありませんが、かなりの軽減にはなったはずです。



手で揺すっただけではカタカタとも言いません。



これでガタ止めのピンを使ったらもっとマシかな?

コレで牽引中にガタガタ気になるようでしたら、検討してみたいと思います!

2015年07月14日 イイね!

Hobby 540WLU Prestige 2010

Hobby 540WLU Prestige 2010昨日、納車された(引き取りに、否、牽き取りに行ってきた)マイトレーラーのご紹介です。

ドイツ製 2010年式
ホビー 540WLU Prestige

ホビーと言う会社の、室内長が540cmサイズで、WLUと言う間取りで、グレードがプレステージ…と言う事になります。

間取り図


室内イメージ

※画像はネットから拝借


昨日、和歌山まで牽き取りに行き、前オーナーさんに現地でDisco3の配線加工をして頂きました。

Disco3をFIAMMAのレベラーに乗せて


牽引フック横の純正ヒッチカプラー用の穴に配線加工。


テールランプから配線を分岐


熱烈♡初合体


ヒッチボールがスタビライザー用の物ではありませんでしたが、特に干渉は無く、そのまま使えそうです。

ちなみに下の娘も一緒にお邪魔しました。
トレーラー、気に入ったようです。



早速、牽いて帰ります。

ドキドキ、ワクワク(・∀・)

後ろにちゃんとついてきてるよ!


トーイングミラーなしでも何とか見えます


帰りに岸和田サービスエリアで、大型車スペースに入れて、1人撮影会(*^^*)



全長12.3m


リアは窓無し


オムニスターのオーニング


右エントランス


初めての牽引の感想。

加速はいつもより、シフトアップする回転数が高い。
段差などではトレの揺れで、ヘッド車にはも少しフワフワお尻が揺れて変な感覚。
ブレーキはもっと後ろから押されるのかと想像してましたが、慣性ブレーキのおかげで普段とそれほど変わらないブレーキの踏み方で止まってくれる感じです。

車線変更は流石に気を使いました。

緩やかなカーブではさほど気を使う事はありませんが、市街地の細い道や交差点では、超低速の慎重走行(^_^;)

無理せず停まって対向車に交わしてもらいました。

何よりトレーラーを牽いてるんだなぁと実感したのが…


やたらと見られる!

自意識過剰じゃないですよ(;´Д`)

対向車のドライバー、歩行者。とにかく見られますよね??

何か恥ずかしいような、誇らしいような…


堪りませんね〜(・∀・)


約50km、高速も含めて初トーイングも無事にたどり着きました。

高速は、カーブを曲がってすぐにゲートでしたが、まりエムさんの動画を見ていたので、真っ直ぐ侵入出来ました。

初めて「中型」って表示されて、1人でニヤケたのは内緒です(笑)

駐車場もスペース、前面道路の狭さが心配でしたが、ムーバーのおかけですんなり収まりました。

ここまではバックで…


切り離してムーバーで…



綺麗に収まりました(^^)


ムーバー、便利です。ここまで寄せても平気。




お尻を揃えて長さを比較。


上の娘も駆け付けてハイテンション


「今日、夜からキャンプ行こ〜よ〜♪」


無事に納車、完了となりました(*^^*)

車内などは、初出動の時にでも!


主な装備
・Reich社ムーバー
・ウィンドウエアコン
・トルマヒーター セントラルヒーティング
・5L電気温水器
・15Lガス温水器
・レンジフードファン
・5kgガスボンベ2本 カセットガス供給器
・電子レンジ DC/ACどちらでも稼働
・冷凍庫付100L冷蔵庫 3way
・50L給水タンク レベルセンサー付
・テレビ 地デジ/BS アンテナ
・1500Wサイン波インバーター
・バッテリー2個
・LED照明器具 集中コントロール
・天井 パノラマサーモルーフウィンドウ
・オムニスターオーニングテント



Posted at 2015/07/14 06:21:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | Hobby540WLU | 日記

プロフィール

「@d3-taka まだ旅行代理店には平日午後のチケットなら在庫あるみたいですね。
通期パスの締め出しを予測して、全日程を一日券9時入場を開会すぐに購入していた強者がいるとか🤣
まあ、楽しみ方は人それぞれですね〜」
何シテル?   09/18 12:05
13歳、11歳の2人の娘と妻の4人家族。 「一升瓶を空けそう」と言われますが、お酒は飲めません(^^;; H25年ランドローバー ディスカバリー3SE購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1 2 34
5 67 891011
12 13 141516 1718
19202122 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

トゥーランのラゲッジサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 16:07:01
1台3役のラゲッジラックをDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 20:10:02
炭酸水生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 22:03:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン ミラノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
子供たちも大きくなりCLAでは手狭に。 ミニバン・輸入車を探しメルセデスのV220d、シ ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 赤い彗星 (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
奥様チョイスの一台でした。
ランドローバー ディスカバリー3 ヘビベビ号 (ランドローバー ディスカバリー3)
2006年式 ディスカバリー3 SE オプションでHID、サイドステップ、コーナーセンサ ...
ホビー ホビーキャラバン Hobby 540WLU Prestige (ホビー ホビーキャラバン)
Hobby540WLU Prestige(2010) 2015年 ワンオーナー中古車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation