• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつお1009のブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

レーザーの色は檸檬色。その3

最後に診察があるので診察室へ向かうと、関係者以外立ち入り禁止の通路から主治医の先生が出てきました。
診察室入らなくていいのかな?と思っていると、意外な一言が。
『まだ、足りないわね。治療室に戻って。私がやります!』
そう言った時、何だか嬉しそうな表情をしているのが、とてもとても気になりました。

さっきまで座ってた場所に座り直します。
「何で足りないって分かったんですか?」
『あなたの写真はすぐカルテに反映されるから見てたの、まだ甘いわね。』
「なるほど、で、目薬は?」
『フフ、大丈夫、ちゃんと追加するから。』
麻酔の方だと思いますが点眼されました。
「写真見せてもらったのですが、結構打ってませんか?」
『まだね、まだ押さえきれてないわ。』
何だか嬉しそうです。
『さぁ、よく見せて。一回で終わらせましょう!』
「ふ、ふふ。」
『なによ。』
「いや、何か楽しそうだなって。」
『そんなこと、ないわよ。』
そんなこと、あるのがこの後分かるのです。
レーザー先生は、場所を確認しながら打っていたので、たまに間が開きました。
が!主治医の先生は違いました。
恐ろしく速いのです!
《ピン!》《ピン!》ではなく、《ピン!ピン!ピン!》とやけにリズミカルに連射してきます。
(恐ろしい手練れだぜ!と言うか、鈍痛きつい(T^T))
止まることを知らない連射!連射!連射!、痛みに思わず眉を寄せると『もう少し、我慢!』と!
『よし、後5発!』
そして、本当に残り5発で終わりました。
トータルだと何百発打たれたんだろ?
『はい、お疲れ様。来月状況確認したいからまた来てね。』
来月も検診となりました。

術後2日、治療の為ではなく予防の手術なので、視界に変化はありません。
そして術後3ヶ月弱、そろそろ定期検診も終わりで完治と言われるかもしれません。
Posted at 2019/08/15 16:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月14日 イイね!

レーザーの色は檸檬色。その2

レーザー治療室と書かれた部屋の中は照明が消され、治療器の辺りに小さな灯りが灯っているだけでした。
合わせて4台、既に治療を行っている方が2名いました。
手前の治療器に座り、手術中動かないように頭の後ろをマジックテープの付いたベルトで固定されます。
『レーザー痛かったら言ってくださいね、出力下げますので。』
レーザー先生はそう言うと、左目に物凄い明るい明かりを当ててきます。
(何も見えん、あの時と同じだ。)
カチャカチャと位置を合わせるように機械を動かしているのですが、眼鏡を外している右目ではよく見えず暫し位置を調整する音だけが聞こえます。
『では、レンズ乗せますね。』
円錐形の尖った部分を切ったようなレンズが、眼球に直にあてがわれます。
麻酔で感覚が無いとは言え、眼球が押される感覚は慣れるものではないです。
これで、瞬きは出来なくなりました。
すると、前の手術の時のあの音が…。
《チュイーーン》
(あ、あれだ、何かチャージしてるあれだ。)
でも、まだカチャカチャしてます。
『えと、下の方をやりますので、グッと下を見ていてください。』
(頭固定されているのに、目だけ下を見ろとか、中々に注文が多い。)
頑張って下を見ていると、目の前に檸檬色の光が。
《ピン!》音と同時に説明しづらいのですが、眼球の奥を先の尖っていない細い棒で突かれたような鈍痛がしました。
(始めますねとか打ちますよとか言えや、レーザー先生!)
悪態つこうと思いましたが、止めました(-_-)。
《ピン!》《ピン!》《ピン!》と位置を確認しながら音と同時に目の前に檸檬色の光が流れていきます、鈍痛も来ます。
最初は数を数えていたのですが、50を越えた辺りから止めました。
約20分位、レーザーを打たれ目の奥が満遍なく痛くなってきた頃終わりました。
『はい、これで変性の周りは押さえられました、お疲れ様でした。』
ベルトが外され明かりも消えたので左目で回りを見るも何も見えません。
「先生、左目何も見えない。」
『ああ、強い光を当てていたからです、直に見えますよ。』
レーザー治療室を出ると何とか見えるようになっていました。
(今回も良い経験をした。)
終わったーと思っていると、レーザー先生から『押さえている状態を確認するので眼底写真撮ってきて下さい。』と。

写真を撮ってもらったときにモニターを見せてもらうと、「どんだけ打ったんだよ!」というくらい小さい点が見えました。
「結構打つんですね。」と聞くと『あ、少ない方ですよ。凄いとほぼ全面なんて人もいます。』と!
『やっぱり痛いんですか?』と聞いてきたので「細い棒で突かれてるような鈍痛です。」と答えると何とも言えない苦笑いを浮かべていました。

この眼底写真撮影の結果が、更なる檸檬色との邂逅となるのでした。
次で終わります。

Posted at 2019/08/14 18:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月13日 イイね!

レーザーの色は檸檬色。その1

先日書いた、左目のレーザー光凝固術式の手術してきました。
診察前に眼圧計って、視力計測して、何故か右目はガンガン視力回復してて、で診察てす。
眼底写真を見せてもらいましたが、格子状変性というものが左目の下の方にあります。
と言っても、ここら辺と言われても素人では分かりませんでした。
右目も同じ位置にあったらしく、それは手術で塞がれているので写真を見ても良くわかりません。
下にあったが故に、下から剥がれるという少し珍しいのになったんだと言われました。
シンメトリーというやつで、これが片目が網膜剥離になると反対もなりやすい理由だそうです。

さて、レーザー手術は誰がしてくれるのか聞いてみると、『レーザー先生がいるからレーザー先生にしてもらいます。』と。

(レーザー先生って誰よ……異国の先生か?)
名前を聞くと入院中、主治医の先生とセットで診察してくれたお医者さんでした。
見た感じ私より年若いヤングボーイだと思っていたのですが、レーザー先生と呼ばれる程の手練れだったとは、人は見た目で判断してはいけません。

で、レーザー先生に診察してもらい、散瞳の目薬を三回ほど追加され、更に麻酔薬を点眼されました。
この段階で左右の目は瞳孔開きっぱなしでピントが合わず、左目は眼球が上手く動かせない状態です。
スマホを開いても字が読めません。
そして、レーザー治療の部屋に通されます。

ここからまた長くなりそうなので、一旦切ります。

Posted at 2019/08/13 21:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月23日 イイね!

また車の話しでは無いのですが。

昨日、休みを貰って右目の定期検診に行ってきました。
右目の剥離も角膜の表面も落ち着いてきて、じき定期検診も終わりかと思っていました。
が、今日はやけに左目をジーッと診ています、普段の倍くらいの時間をかけて。
イヤーな予感がしてきました。

診察の後に主治医の先生から出てきた言葉が。
『右目も落ち着いてきたし、前に話してた左目なんだけど。』

「何か言われてた気もしますが、ちゃんと見えてますけど。視力も上がってるし。」

『剥離じゃないんだけど、右目と同じ場所に変性があるの。』

「ふーん、・・・はぁ!?」

『前に話したでしょ、片方の目が剥離になる人は反対もなる可能性があるって。裂孔にはまだなってないけど、孔空いたら後は剥がれてくるだけだし、抑えておいた方が剥がれるリスクが減るんだけど、どうする?』

(そうだよね、言ってたよね。忘れてた訳じゃなくて、忘れよう、私は違うと思いたかっただけなんだよね。)
「どうするって、やらなかったらどうなるんです?」

『んー、ずっと先か、来週か明日か、いつか分からないけど裂孔になる可能性はある。』

(それって、どうする?って話しじゃなくない?)
「やった方がいいならやりますけど・・・また入院・・・ですか?」
(正直、あのうつ伏せ寝は二度とやりたくない・・・。)

『ううん、レーザーでピピッと変性の周りを抑えるだけだから外来で平気、日帰り。30分位でピピッとね。』

(ピピッとって、あんた・・・相変わらず軽く言うなぁ。)
「分かりました、やります。ただ、お盆休み中でお願いします。」

『オッケー、じゃあ8月13日ね。』

(な、なに? オフ会当日じゃないか・・・。)
「あの、それって12日に、なりません?」

『12日は祭日だから、ダメ。』

「じゃぁ、14日。」

『14日と15日はもう予約一杯だから、ダメ。』

「・・・・・・・・・んー。」
(16日から仕事だし、タイミング悪、やるのやめようかな。)

『早目の方がいいと思う、抑えられる内にやっておいた方がいい。』

思ってた事、言葉に出てたかな?位に的確に言われて・・・観念しました。
この時ようやく、眼鏡を作り直したいと言うのを、ダメだと言っていた意味を知りました。
左目もやったら視力が変わるかもしれないから、作り直す羽目になる可能性があったからです。

備忘録で書いてますが、またレーザーです。
今度はリアルタイムで報告するかもしれません。
オフ会行きたかったなぁ(T ^ T)。
Posted at 2019/07/24 22:54:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年07月03日 イイね!

違和感があったら、直ちに!その15

二週間ぶりの娑婆だぜ!
そう思いながら病院を出ると、とても天気の良い日でした。
入院するときは過ごしやすい気候だったのに、夏のような暑さに早くもやられかけました。
退院したら行こうと決めていた場所がありました。
最初に診察をしてくれた眼科です。
午後の診察が始まる時間に合わせて訪ねてみました。

受付で以前お世話になった者です、お陰で治りました。
そう言って帰るつもりでしたが、先生の所に呼ばれました。
先生は覚えていてくれたようで、良かった良かったと喜んでくれました。
私も嬉しくて少しうるっときました。
さて、帰るかと席を立とうとすると『本当に大丈夫か、診せてください。』と、あの目の中を良く診る機械で診察を始めました(^_^;)。
『うん、うん。しっかり定着してるわね。でも、落ち着くまでは向こうの先生の指示を聞いて安静にね。』
「あ、ありがとうございました。」
ちょっと、感極まってまともに声が出ませんでした(T^T)。
帰りには、何かあったら来てくださいねと言われ、ここを眼科の拠点にしようと思いました。

あとは自宅療養して、コンタクトレンズ再び!等ありますが止めておきます。

今回は良い経験をする事が出来ました。
見えることが当たり前、そんな生活から一転しての二週間、片側であれ見えないと言うことの不便さをいやと言うほど味わいました。
最初に書きましたが、網膜剥離、白内障は痛みを伴いません。
見えづらいな、やたらと眩しいなと感じたら眼科にかかってください。
早く見付けられて、治療すれば私のような長期にはなりません。


最後に、私の自己満足の垂れ流しにお付き合いいただき、ありがとうございました。
暫く大人しくします( ´,_ゝ`)。


Posted at 2019/07/05 20:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「皆様、お久しぶりです。
先日、二回目の車検が終わりました。
ディーラーの営業さんにはFITのモデューロX勧められましたが、この子に何の不満もないのでやんわりお断り。
新しいShuttleでも出ない限り、乗り換える予定はないかな?」
何シテル?   07/23 15:19
たつお1009です。よろしくお願いします。 初めての自家用車、いじるのと乗るのが楽しくて仕方ないです(’-’*)♪ フル無限への道。 残るはサイドとリアアンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NOBLESSE ボンネットカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 20:57:35
ホンダ(純正) リアカメラno水滴クリーナー 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 21:38:27
リバース連動ドアミラー下降装置の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 17:56:29

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド Shatrait (ホンダ シャトルハイブリッド)
ホンダ シャトルハイブリッドに乗っています。 二年過ぎましたが、益々運転するのが楽しくな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation