待望の東京ドーム今季初戦.....
阪神は3者連続本塁打の年は2回優勝しているし
1985年、3連発までは不調だったバースと
同じく不調のブラゼルが絡んだのがかぶります。
クリーンアップ3連発はともに対巨人。
能見が球団タイ記録の巨人戦8連勝。
小笠原は無安打。
開幕投手の東野は4試合で1勝2敗。
これではきびしいです。
この間の横浜の5-0から7-6の逆転負けといい
このゴールデンウィークはちょっと....
阪神の後は苦手名古屋ドーム.....
阪神は3日、東京ドームで行われた巨人戦で1イニング3連続本塁打を記録した。
1‐0で迎えた三回、1死一塁から3番・鳥谷敬内野手が右翼席に1号2ラン、
続く4番・新井貴浩内野手が左翼席へ4号ソロ、
さらに20打席連続無安打と自己ワースト記録を塗り替えてしまったブラゼル内野手が待望の
今季1号ソロを右翼席に放ち、クリーンアップ3連発を完成させた。
阪神の3者連続本塁打は9回目で、
3、4、5番の3者連続弾は1985年のバース、掛布、岡田以来となる。
能見投手は6安打3失点の完投で今季2勝目。
梶岡忠義、小林繁氏らに並ぶ球団タイ記録の巨人戦8連勝を達成した。
・昭和の3連発
1985年(昭和60年)4月17日
シーズン終了時には三冠王となったバースではあるが、
開幕からこの前の打席まで
通算15打数2安打で打率.133、ホームラン0と絶不調に喘いでいた。
しかしこの打席、バックスクリーン付近の外野席通路に飛び込む
シーズン第1号の3ランホームラン。
続く掛布は、バックスクリーン左翼側のスタンドに飛び込む
バースに続く連続ホームランとなる。
続く岡田は、バックスクリーン左翼寄り中段に叩き込んだ。
3者連続本塁打は度々発生するが、広い阪神甲子園球場でこのように同じ方向、
かつ一番飛距離が必要なバックスクリーンへ、
しかもクリーンアップの3連発というのは他に無いため、
阪神ファンでなくとも「バックスクリーン3連発」といえば
これを思い浮かべる野球ファンが多い
・平成の3連発
2003年(平成15年)5月9日
横浜ベイスターズ投手吉見祐治からバックスクリーンではないが
4番濱中治・5番片岡篤史・6番ジョージ・アリアスと
レフト方向に三者連続本塁打
【両年ともチームは優勝している。】
・レフトスタンド3連発
2010年(平成22年)8月12日
広島東洋カープのエリック・スタルツ投手から
7番城島健司がこの日2発目となる3ランを号砲に、
8番桜井広大、9番代打狩野恵輔が何れもレフト方向に
三者連続本塁打を叩き込んだ。
この日は前日に首位だった巨人が敗れたため阪神は首位に返り咲いた。
しかし、この年は結局2位に終わり、
クライマックスシリーズでも1stステージで敗退した。
Posted at 2011/05/03 23:39:13 | |
トラックバック(0) |
野球 | スポーツ