今年の夏はいろいろな事がかわりそうです。
----------------------------
ホンダは国内工場での減産に対応し、
従業員の
下期(10月~3月)の休日14日分を6~8月に移す。
東日本大震災による部品不足で操業を計画の約5割に抑えていることに対応。
さらに
最大17日の一時帰休の実施も検討する。
部品供給などが安定する下期の増産に備える狙いもある。
対象は車両を生産する埼玉製作所(埼玉県狭山市)、鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)、
部品を手がける栃木製作所(栃木県真岡市)の従業員の大半と、
浜松製作所(浜松市)の従業員の一部。
休日振り替えと一時帰休の検討で労働組合と合意した。
下期の休日14日を6月に1日、7月に10日、8月に3日振り替える。
7月は木曜日から日曜日までの毎週4連休になる。
部品不足が解消しなければ、上期中に最大17日間の一時帰休も検討する。
実施すれば初めてとなる。
ホンダは年内には生産を正常化したい考え。休日の前倒し取得で減産対応するとともに、
生産正常化後の増産に備える。
-----------------------------
NTTドコモが7~9月の3カ月間、東京電力管内で勤務するグループ社員の休日を、
土・日曜日から月・火曜日に変更することが23日、分かった。
政府が電力需要がピークを迎える夏場に向け企業や家庭に15%の節電を要請しており、
平日の冷房電力などを削減することで節電効果を高める狙いがある。
業務委託しているコールセンターや、関東甲信越に約640店ある代理店のドコモショップは
休日の変更が難しく除外する。対象社員は最大4000人程度の見通し。
産業会では、自動車業界が全国の工場で7~9月の休日を土・日曜日から木・金曜日に
変更することを決めている。
通信業界では電力需要の季節変動が少なく、各社ともオフィス電力の節電策を検討中。
NTTグループでは、在宅勤務の本格導入や夏休みの長期化なども
Posted at 2011/05/23 23:37:47 | |
トラックバック(0) |
出来事・思った事 | ニュース