2016年01月09日
1月4日にオートライトの感度調整をしました。→
オートライトには
思いやりライト夕暮れ感知機能、
ワイパー連動が付いています。
これが曲者で、
今頃だと夕方は16時、日陰だと15時には
いきなりヘッドライトが点灯。
朝は快晴でも7:45ごろまではヘッドライトが点灯。
オートライトは本来、うす暗かったらスモール点灯、
さらに暗くなったらヘッドライト点灯だと思うのですが
感度を決めても、
夕暮れ感知がはばを効かせてしまうので
ライトSWがオートだと、スモールのみ点灯はありえません。
この間はその夕暮れ感知機能をOFFしてもらい感度は最鈍感にしました。
先週、朝どんより曇って暗く、ほとんどの車がヘッドライトがついているのに
我が車は点灯せず。
ちょっと鈍感すぎるので、今日ディーラーに行って今度は感度を通常にしてもらいました。
・夕暮れ感知-OFF
・ワイパー連動-ON
・オートライト感度-通常
(鈍感→通常→敏感→最敏感が選択可能みたい)
(結局、
夕暮れ感知がONだとこの感度は無いに等しい....おかしくないか?)
調整後そのまま走行。
うす暗くなってきたら、スモール自動でON。
その後、暗くなったらヘッドライトが自動でON。
停車時に前車に映るのですが納車後ずっとライトSWはオートだったので
ヘッドライト点灯状態が映るのしか見た事がなく
今日
初めてスモールのみ点灯状態が前車に映っているのを見ました。
スモールランプは
ヘッドライトと同じでLEDだったようで思わず「格好いい」親ばか(笑)
しかし、こういう設定はユーザーでもできるようにしてもらいたいです。
フォグランプの件もそうです。→


Posted at 2016/01/09 22:46:41 | |
トラックバック(0) |
ノートX | クルマ
2016年01月09日
2015年年間登録台数ランキング
( )内は前年比
N-BOX、デビューして4年目にまたも年間首位。しかも前年比プラス。
すでに丸4年経過5年目に突入、ライバル車はみな後発なので素晴らしいです。
01 N-BOX (ホンダ) 184,920 (102.8%)
02 タント (ダイハツ) 157,756 ( 67.3%)
03 デイズ (日産) 150,696 ( 89.0%)
04 ムーヴ (ダイハツ) 120,835 ( 87.5%)
05 アルト (スズキ) 109,355 ( 98.9%)
06 ワゴンR (スズキ) 108,107 ( 61.6%)
07 N-WGN (ホンダ) 96,038 ( 65.5%)
08 ハスラー (スズキ) 95,557 ( 91.7%)
09 ミラ (ダイハツ) 92,988 ( 65.3%)
10 スペーシア(スズキ) 79,375 ( 65.6%)
11 ウェイク (ダイハツ) 50,711 (299.2%)
12 eK (三菱) 46,142 ( 79.9%)
13 キャスト (ダイハツ) 32,324 2015年8月登場
14 N-ONE (ホンダ) 22,829 ( 65.5%)
15 モコ (日産) 21,566 ( 56.3%)
Posted at 2016/01/09 22:20:38 | |
トラックバック(0) |
販売ランキング | クルマ