• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏がだ~い好きのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

もう半年過ぎてしまいました。

早いもので、もう半年が過ぎました。
今日も30℃を超えました。
6月に入って7日目の真夏日です。\(^o^)/

今年は残業が多いです。
昨日も今日も自宅に着いたのは23時です。

昨年1年間の残業時間を5月で上回りました。

サッカー負けてしまいましたね。

デンマーク戦の時は起きたら勝ってました。
テレビはどこを回してもサッカーでした。
今回は90分で寝ました。朝起きたら勝っているかと思いましたが
テレビはどこを回してもサッカーはやっていません。
あれっと思いましたが負けていたんですね。
デンマーク戦のときと比べて寂しかったですね。
Posted at 2010/06/30 23:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事・思った事 | 暮らし/家族
2010年06月28日 イイね!

幻のゴール

幻のゴール私はサッカーはあまりわかりませんが昨日の
ドイツVSイングランドは。 これは入っていましたよね。
44年。時空を越えたツケの清算?
私の好きな野球でも誤審によるドラマは
数え切れませんが。






http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/409123/→
サッカーの神様はイングランドに残酷な演出を用意していた。
いやドイツにとっては、44年前の意趣返しということになる。

1点を追うイングランドは前半37分、ランパードが遠目から放ったシュートがクロスバーを直撃、
ほぼ真下に落下した。会場に流れた映像でも枠の中に入ったように映ったが、
サイドラインで確認する立場にある副審はノーゴールと判定。
カペロ監督やベッカムらの激しい抗議でも覆らず、イングランドサポーターからは
大ブーイングが巻き起こった。
当時の西ドイツとイングランド、つまり今回と同じ顔ぶれが激突したロンドンでの
1966年大会決勝でも同じ光景があった。
2-2で迎えた延長前半、イングランドのハーストが放ったシュートは同様の軌道を描いたが、
線審の判断で得点が認められ、さらに1点を加えた開催国のイングランドが初優勝。
サッカー史に残る「疑惑のゴール」だ。
前回は神様に味方をしてもらったイングランドだが、今回は真逆の判定。
同点で勢いに乗るどころか、ドイツに流れが傾き、次々にゴールを奪われた。
ランパードは何かに取りつかれたように運に見放される。
後半7分、ミドルシュートは再びクロスバーにはじかれ、同21分の直接FKは壁に当たった。
南アフリカの司法の都、ブルームフォンテーンで下された判定。
44年前のツケを払わされたのか、イングランドが8強を前に散った。

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100628/scr1006281430045-n1.htm→
このほかにも、英各紙によると、42歳のラリオンダ氏は11年前に国際審判となって以来、
数々の疑惑の判定を行ってきたという。
2000年には1試合に5つのPKを与えたほか、03年には1試合に6人の選手を退場処分に
したこともあり、これまで主審を務めた140試合で94枚のレッドカードを出しているという。

http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100628-00000569-san-socc→
ラリオンダ氏はこれまで、ビデオ判定についても否定的な発言を繰り返し、こう語ったこともある。
「審判というのは誤りを犯しがちな人間なんだ。誤りは試合の一部。
もし誤審の裏に悪意があるかどうかを確かめようとするなら、
そして、もし審判が(ビデオ機器のような)テクノロジーによって裁かれるのなら、
これはサッカーにおいて、もっとも不公平な状態だ。
コメンテーターは誰もリプレイを見るまでコメントしなくなるだろう」

このコメントは立派ですね。 ↓

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100628/scr1006280952028-n1.htm→
「絶対にラインを越えていた。2-2になっていれば、後半は違う戦いができたのに」。
1966年の“再現”とはいえ、今はさまざまな角度から映像で確認できる時代。
展開を大きく左右する場面だっただけに、納得できないのも当然だろう。
カペロ監督も怒りが収まらなかった。「ベンチからラインを越えるのが見えた。信じられない。
われわれにもミスはあったが、審判団のミスはそれ以上だ」。

ただこう付け加えるのも忘れなかった。
「3点目が入った後は、そんなに落胆しなくなったよ」。
動揺があったとはいえ、後半の大事な時間帯に、
カウンターから立て続けに2失点するようでは 勝ち目はない。
主将のジェラードも「見ての通り、強いチームが勝った。
ドイツはわれわれより組織立っていた」と潔かった。
Posted at 2010/06/28 23:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2010年06月28日 イイね!

あじさい橋

今CSの278chで歌のトップテンを放送していました。
この歌、この時期にぴったりです。
城之内早苗。


Posted at 2010/06/28 23:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ/映画 | 音楽/映画/テレビ
2010年06月27日 イイね!

燃費 給油 燃費悪い(>_<)

燃費 給油 燃費悪い(&gt;_&lt;)本日給油しました。(111回目)
今回は悪いです。
あいかわらず市街地走行100% (信号だらけ)です。
今回は後席に3名(後席に人を乗せたのは購入後7回目(^_^.)
乗せてエアコンONで雨中40km走行したのが
響いています。(40km走行に1時間45分かかった)

愛車紹介の燃費記録もUP→

1500cc+CVT
車重1,220kg
カタログ燃費18km/L


2010/6/27-530.5km走行-38.84L給油-13.66Km/L-通算43,436Km(給油間隔12日)
(通勤利用468km通勤利用88%)
Posted at 2010/06/27 21:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費(ウイングロード) | クルマ
2010年06月27日 イイね!

ジューク試乗

ジューク試乗今日はディーラーにオイル交換に行きました。→
コンピュータープログラム更新の間に
ジュークを試乗しました。

ウイングロードと同じHR15DEエンジンです。
でも
・84kW(114ps)/6000rpm 「109→」
・150N-m(15.3kgf・m)/4000rpm 「15.1→」
とパワーアップ。


また従来の吸気側だけでなく排気側にも可変バルブタイミング機構(CVTC)を採用
吸排気効率を向上。
さらに、燃料噴射を1シリンダーあたり2本のインジェクターで行い、
燃焼効率を安定させるデュアルインジェクターを採用。
それとCVTも、
従来のベルトによる無段変速機に新たに副変速機(2段変速)を採用

どれくらいの感じかなと思いましたが、味付けはウイングロードのような感じです。
父のノートの方が、ビュンと出ます。速さで言うならノートです。

独特のライトがボンネットの上に膨らんでいて、それがボディサイズの
把握に役立ち運転しやすいです。

シフトレバーからコンソールはバイクの燃料タンクからサドルまでのラインを
イメージしたと有りましたが、まさしくその感じ。ライダーにはうけるかな。

静粛性も高く、車重はウイングロードより50kg軽いですが
どっしり感はジュークの方がいいです。
ハンドリングも落ち着いています。ワイドボディの恩恵かな。

あとドアの閉まり音が最高にいいです。1500ccクラスとは思えません。

車をツールではなく趣味として所有するにはいい車だと思いました。

Posted at 2010/06/27 21:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「2025年7月登録台数ランキング(軽自動車版) http://cvw.jp/b/268754/48586894/
何シテル?   08/07 21:40
夏が大好きです。 夏の方が食欲も旺盛。特に30℃をこえると 凄く食べれます。 寒さには弱く気温20℃以下は 弱点で10℃以下は駄目です。 冬は食が細り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 4 5
67891011 12
131415 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

SRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 23:13:29

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
前車の全損により急な買い替え(新車) 2025年1月14日契約 2025年1月27日登録 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
N-BOXが2023年2月に9年目の車検、代替を検討中に妻がサクラに一目ぼれ、 (フロン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX GターボSSパッケージに 9年6ケ月乗った妻がサクラに代替。 便利さ ...
日産 ノート 日産 ノート
日産ノートE12後期型 X エアロスタイル Vセレクション+Safety ダークメタルグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation