
ノートのアイドリングストップスタンバイ表示
これが点灯すると
停車時アイドリングストップが作動し動作中も点灯。
で消灯中は何らかの条件が当てはまり
停車してもアイドリングストップはしません。
妻のN-BOXはマークは同じですがアイドリングストップ中
だけ点灯で、それ以外は消灯だった気が。
ノートを購入して以来通勤にて行きも帰りも必ずこの表示灯は点灯します。
しかし今朝は7時に家を出て会社に7:30に到着しましたが一度も点灯しませんでした。
帰りは19時に会社を出て10分くらい走行後には点灯。
説明書を見ても当てはまるのは
 ・外気温が低いとき。
でもこれは作動するまでにしばらく時間がかかるとあるので違う。
あとは
 ・バッテリーの温度が低いまたは極端に高いとき。
でぐぐったら、以下にヒット
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310496/SortID=17176246/
そこにはちょっと不思議な内容が
・エンジンバッテリー条件(温度等)を見てる (エンジン始動時のみ判定)
・始動時が寒ければアイドルストップに入りません。 (どんなに外気温度が上がっても)
・バッテリー条件はエンジン再始動で再度判定。 (若干走ってると当然バッテリー条件は緩和)
対策方法
・水温が充分に上がった時に「エンジン再始動」
たしかに本日の症状にあてはまりますが、
どこか信号待ちとかのタイミングで、エンジンをOFFして、再始動って事?
----------------------
取説にあるアイドリングストップしない条件
. エンジン始動後、走行せずにエンジンをアイドリング状態にしているとき。
. 冷却水温が低いとき。
. バッテリー容量が低いとき。
. バッテリーの温度が低いまたは極端に高いとき。
. 車両が動いているとき。
. ブレーキ倍力装置の負圧が低下したとき。
. エンジン回転中にエンジンフードを開けたとき。
. エンジンフードを開けた状態でエンジンを始動させたとき。
. 運転席のシートベルトを着用していないとき。
. 運転席ドアが開いているとき。
. ハンドルを操作したとき。
. アイドリングストップ表示灯が低速で点滅しているとき。
. アクセルペダルを踏んでいるとき。
. セレクトレバーがRのとき。
. エアコンの風量切り替えダイヤルがOFF(0)以外の位置で、
 吹き出し⼝切り替えダイヤルをデフロスター位置にしたとき。(マニュアルエアコン付車)
. エアコンのデフロスタースイッチをONにしたとき。(オートエアコン付⾞)
. リヤウインドーデフォッガースイッチをONにしたとき。
. アイドリングストップOFFスイッチがONのとき。
. EPS(電動パワーステアリング警告灯)、ABS警告灯、VDC警告灯が点灯しているとき。
. ブレーキペダルを完全に踏み込んでいないとき。
. 急勾配の坂道で停車したとき。
. 消費電力が大きいとき。
. 標高約2,000m以上の高地のとき。
次のような場合は、システムが作動するまでにしばらく時間がかかることがあります。
. バッテリーがあがっているとき。
. 外気温が低いとき。
. バッテリーを交換したあとや、長期間バッテリー端子を外したあと。
 
				  Posted at 2016/01/13 23:14:23 |  | 
トラックバック(0) | 
ノートX | クルマ