
2014年4月、XPのサポート終了に合わせ
2014年4月に、7搭載のPCを約20台新品購入した私の会社
せっかくの10への無償アップグレードだから
と会社の基幹システムを10対応に改造し
業者から
「2020年までサポートあるし、それまでに故障する機体もあるし
2020年に検討した方がいいですよ。 特に7から10はやめた方がいいですよ」
というアドバイスを無視し今年6月に全数7から10に無償アップグレード
しかし、悲惨な状況に。
まず、アップグレードした全機体がトラブル発生。
一番多いのは、使用中に突然フリーズ。
キーは一切受け付けず、電源ボタン長押し以外復旧方法が無し。
1日平均5回は発生します。
ひどい機体は、強制終了後そのまま起動できない。
マイクロソフトからDLしたISOイメージファイルをUSBに落とし
それを使えば復旧し10で使えるが突然フリーズは改善されず
31日間は元に戻せるとなっていますが、数台試したら、全部失敗。
7に戻るどころか起動しなくなりました。
すでに31日過ぎてしまい、残された道はリカバリー(工場出荷時状態に戻す)
今のPCはリカバリーDISCは添付されておらず、HDD内にリカバリー領域があり
それを使用して工場出荷時に戻せますが、メーカーによってらしいのですが
7から10にアップグレードすると、このリカバリー領域が引き出せなくなるようで
アップグレード前にそれをメディアに落とさなかった我々は
工場出荷状態にすら戻せなく途方に暮れた状態。
NETで
・7から10にアップグレードでフリーズ
で検索すると、出るわ出るわ、わが社と同じ症状の記事がうじゃうじゃ。
NETで検索した対応方法をほとんど行いましたが効果無し。
最近は、突然フリーズ以外に、いきなりブルースクリーンが出始めています。
会社ぐるみで対策に取り組んでいますが出口が見えません。
Posted at 2016/07/21 22:25:51 | |
トラックバック(0) |
仕事 | パソコン/インターネット