2019年01月12日

久しぶりに
信号待ちでキリ番だった
Posted at 2019/01/12 22:59:02 | |
トラックバック(0) |
ノートX | クルマ
2019年01月12日
2018年年間登録台数ランキング年間(軽自動車版)
( )内は前年比
N-BOXの台数は凄いです。登録車の首位ノートのほぼ倍。
01 N-BOX (ホンダ) 241,870 (110.7%)
02 スペーシア(スズキ) 152,104 (145.2%)
03 デイズ (日産) 141,495 (102.9%)
04 タント (ダイハツ)136,558 ( 96.6%)
05 ムーヴ (ダイハツ)135,896 ( 96.1%)
06 ワゴンR (スズキ) 108,013 ( 94.2%)
07 ミラ (ダイハツ)107,283 (112.0%)
08 アルト (スズキ) 77,241 ( 87.4%)
09 ハスラー (スズキ) 65,291 ( 89.9%)
10 N-WGN (ホンダ) 63,009 ( 83.4%)
11 eK (三菱) 45,062 (106.1%)
12 キャスト (ダイハツ) 42,495 ( 93.3%)
13 ウェイク (ダイハツ) 28,637 (100.6%)
14 ピクシス (トヨタ) 25,627 (115.0%)
15 ジムニー (スズキ) 20,942 (155.3%)
Posted at 2019/01/12 22:57:12 | |
トラックバック(0) |
販売ランキング | クルマ
2019年01月12日
2018年1月~12月登録台数ランキング
( )内は前年比
日産ノートが日産史上初めて、(登録車での)車名別年間販売台数で首位獲得
でもタンクとルーミーを合算するとそっちが上、HVが無いのにすごいです。
01 ノート (日産) 136,324 ( 98.1%)
02 アクア (トヨタ) 126,561 ( 96.2%)
03 プリウス (トヨタ) 115,462 ( 71.8%)
04 セレナ (日産) 99,865 ( 118.3%)
05 シエンタ (トヨタ) 94,048 ( 97.1%)
06 ヴォクシー (トヨタ) 90,759 ( 102.3%)
07 フィット (ホンダ) 90,720 ( 92.6%)
08 カローラ (トヨタ) 89,910 ( 116.1%)
09 ヴィッツ (トヨタ) 87,299 ( 96.7%)
10 ルーミー (トヨタ) 86,265 ( 109.6%)
11 フリード (ホンダ) 84,121 ( 80.6%)
12 C-HR (トヨタ) 76,756 ( 65.4%)
13 タンク (トヨタ) 73,799 ( 104.2%)
14 ヴェゼル (ホンダ) 59,629 ( 92.7%)
15 アルファード (トヨタ) 58,806 ( 139.1%)
16 ステップワゴン (ホンダ) 56,872 ( 122.4%)
17 ノア (トヨタ) 56,719 ( 101.1%)
18 インプレッサ (SUBARU) 54,194 ( 74.1%)
19 クラウン (トヨタ) 50,324 ( 173.0%)
20 エクストレイル (日産) 50,304 ( 100.9%)
21 デミオ (マツダ) 48,182 ( 97.7%)
22 パッソ (トヨタ) 47,871 ( 88.3%)
23 ハリアー (トヨタ) 44,952 ( 76.5%)
24 ソリオ (スズキ) 44,884 ( 90.2%)
25 ヴェルファイア (トヨタ) 43,130 ( 93.0%)
26 エスクァイア (トヨタ) 40,224 ( 91.7%)
27 CX-5 (マツダ) 38,290 ( 92.0%)
28 スイフト (スズキ) 36,628 ( 95.3%)
29 CX-8 (マツダ) 30,701 (1,093.7%)
30 クロスビー (スズキ) 30,624 (1,930.9%)
31 ランドクルーザーW(トヨタ) 29,416 ( 130.3%)
32 シャトル (ホンダ) 28,789 ( 102.4%)
33 フォレスター (SUBARU) 28,751 ( 144.2%)
34 トール (ダイハツ) 25,982 ( 120.0%)
35 リーフ (日産) 25,722 ( 152.0%)
36 カムリ (トヨタ) 21,295 ( 112.9%)
37 シビック (ホンダ) 18,287 ( 416.7%)
38 アクセラ (マツダ) 17,767 ( 68.8%)
39 CX-3 (マツダ) 17,036 ( 112.2%)
40 オデッセイ (ホンダ) 16,670 ( 80.0%)
41 レヴォーグ (SUBARU) 15,685 ( 60.8%)
42 デリカD5 (三菱) 13,502 ( 104.1%)
43 マーチ (日産) 12,122 ( 84.9%)
44 エクリプスクロス (三菱) 11,592 ((30-3)%)
45 プレミオ (トヨタ) 11,306 ( 79.7%)
46 アウトランダー (三菱) 9,143 ( 120.4%)
47 エスティマ (トヨタ) 9,062 ( 65.2%)
48 ハイエースワゴン (トヨタ) 9,048 ( 94.1%)
49 ブーン (ダイハツ) 9,025 ( 145.1%)
50 NX300H (トヨタ) 8,712 ( 185.1%)
Posted at 2019/01/12 22:54:32 | |
トラックバック(0) |
販売ランキング | クルマ
2019年01月11日
2018年12月登録台数ランキング(軽自動車版)
( )内は前年同月比
N-BOX前年比を落とすも相変わらずぶっちぎり首位。
デビューが古いデイズは頑張ってます。
01 N-BOX (ホンダ) 16,607 ( 90.0%)
02 スペーシア (スズキ) 12,143 (138.7%)
03 デイズ (日産) 10,196 (109.8%)
04 タント (ダイハツ) 9,805 (112.2%)
05 ムーヴ (ダイハツ) 9,207 ( 91.4%)
06 ミラ (ダイハツ) 8,699 (130.7%)
07 ワゴンR (スズキ) 6,766 ( 81.7%)
08 ハスラー (スズキ) 5,112 (121.9%)
09 アルト (スズキ) 4,598 ( 88.5%)
10 N-WGN (ホンダ) 3,666 ( 74.1%)
11 キャスト (ダイハツ) 3,090 ( 92.9%)
12 eK (三菱) 2,825 ( 93.6%)
13 ウェイク (ダイハツ) 1,939 ( 93.6%)
14 ピクシス (トヨタ) 1,747 ( 95.8%)
15 ジムニー (スズキ) 1,706 (173.2%)
16 エブリイワゴン (スズキ) 1,207 (112.1%)
17 N-ONE (ホンダ) 1,108 (287.0%)
18 フレアワゴン (マツダ) 681 (233.2%)
19 フレア (マツダ) 510 ( 78.6%)
20 ステラ (スバル) 394 ( 80.4%)
21 アトレー (ダイハツ) 365 ( 65.9%)
22 プレオ (スバル) 357 ( 72.6%)
23 フレアクロスオーバー (マツダ) 325 (149.1%)
24 キャロル (マツダ) 320 ( 75.3%)
25 シフォン (スバル) 282 ( 75.8%)
26 NV100クリッパーリオ(日産) 267 ( 80.4%)
27 コペン (ダイハツ) 234 (118.8%)
28 S660 (ホンダ) 209 ( 83.3%)
29 スクラムワゴン (マツダ) 80 ( 74.1%)
30 タウンボックス (三菱) 42 ( 97.7%)
31 ディアスワゴン (スバル) 28 ( 77.8%)
32 アイ・ミーブ (三菱) 0 ( 0.0%)
33 パジェロミニ (三菱) 0 ( 0.0%)
34 ライフ (ホンダ) 0 ( 0.0%)
35 ゼスト (ホンダ) 0 ( 0.0%)
36 バモス (ホンダ) 0 ( 0.0%)
37 モコ (日産) 0 ( 0.0%)
Posted at 2019/01/11 22:19:45 | |
トラックバック(0) |
販売ランキング | クルマ
2019年01月10日

2019年1月10日、
日本自動車販売協会連合会が発表した
車名別年間(2018年)累計販売台数によると、
日産ノートが日産史上初めて、
(登録車での)車名別年間販売台数で
トップに立ったことがわかった。
2018年1月~2018年12月
1位 日産ノート 136,324台
2位 トヨタアクア 126,561台
3位 トヨタプリウス 115,462台
4位 日産セレナ 99,865台
5位 トヨタシエンタ 95,048台
6位 トヨタヴォクシー 90,759台
7位 ホンダフィット 90,720台
8位 トヨタカローラ 89,910台
9位 トヨタヴィッツ 87,299台
10位 トヨタルーミー 86,265台
※現行型の日産ノートは2012年8月に発表。
2016年11月に追加したシリーズ方式のハイブリッドシステム
(駆動は電力、充電はガソリンエンジン)を持つ「e-POWER」が高い評価を受け、
2017年暦年および2017年度のコンパクトカテゴリーで販売台数1位を獲得。
さらに、2018年上半期に48年ぶり(1970年上半期「サニー」以来)に国内登録車首位を獲得し、
このたび暦年でも車名別販売台数トップとなった。
これは日産自動車としては初の偉業で、サニーでもブルーバードでもマーチでも
達成できなかったことをノートが成し遂げたことになる。
本来、販売台数に関していうと、トヨタは国内に約4600店舗を構えており、日産は約2100店舗。
この店舗差と、ベース車は6年前に発売したこと(2012年8月登場)を考えると、
e-POWERというユニットの可能性と、各日産販売店および日産営業マンたちの努力を讃えたい。
Posted at 2019/01/10 22:57:11 | |
トラックバック(0) |
販売ランキング | クルマ