• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろば太郎のブログ一覧

2017年12月19日 イイね!

ROMチューニングに思ふ事

ROMチューニングに思ふ事そもそもROMチューニングとは?

コンピュータチューニングとも言われていますが、エンジンコンピュータ内部には、一般的にロムと言われているEPROM(最近では、フラッシュマイコン)というICがあり、エンジン制御に必要なデータを信号化しエンジンや電装パーツに送っています。
そのROMには、ROMチューンのデータ変更に必要なデータとして主には、スピードリミッター・レブリミッター・ブーストリミッター・点火マップ・燃料マップ・ブーストマップ・可変バルタイマップ等のデータが格納されています。

ノーマルROMのデータは、過酷な条件下で負荷を掛けて走行してもエンジンが壊れ難い様に耐久性を考慮し安全マージンを大きく取っている場合が多く、また、各メーカーで決められた出力規制によりオーバーパワーにならないようにあえて出力を抑えている場合もあります。
つまり、そのエンジンが持つ本来の性能(パワー・トルク・レスポンス等)が限界まで出せない制御を加えたデータと言う事です。

ROMチューンは、そのエンジンが本来持つ限界性能に近い性能を発揮出来る様に安全マージンを削って燃料マップ(燃料の増減調整)・点火マップ(点火時期の進角・遅角調整)・各リミッター関連の制御プログラムを書き換えるチューニングです。
安全マージンを削ると言ってもノーマルからヘビーチューンドまで改造範囲の異なる車両のECU書換えを一本のプログラム(吊るしROM)で対応するリスクやMT・AT・CVTの耐久性を考慮しなければならず、やはりそれなりの安全マージンが必要(ECU書き換えしたらブローしたではシャレにならない)な訳で、本当に限界までエンジン性能を引き出す為には効率の良いエアクリ・マフラーの交換は必須、その上でフルコン 現車合わせのセッティングしかありません。

何れにしてもROMチューンは、エンジンが本来持っている性能をどこまで引き出せるかと味付け(レスポンスやフィール)を変えるチューニングで、エンジン性能を引き上げるチューニングではないので、絶対的な速さを得る為の手段ではありません(速度リミッターはカットはしない前提)

ですが、高価なアフターパーツの取付や高性能部品への交換をしても、その効果や変化に直ぐに慣れてしまう程度にしか変化を体感出来ない事を考えれば、完全ノーマル車両でも安価で手軽に『 速くなった! 』『 パワーが上がった! 』『 トルクフルになった! 』『 刺激的になった! 』『 楽しくなった! 』『 走りやすくなった! 』等々、ドライバーに感じさせる(車好きなら体感出来ない方はおそらくいないと思う)
《 魔法のチューニング 》と個人的には思っています。

ROMチューンは、【 メーカーが取りすぎている安全マージーンを何処まで削るか 】その『 判断 』と『 さじ加減 』次第で乗り味やパワー・トルク 出力曲線の大きな変化が体感出来、コストパフォーマンスに優れるチューニングである反面、駆動系部品の早期損耗や壊れるリスクも確実に上がる【 諸刃の刃 】・・・
施工は、信頼・実績のあるショップにお願いしましょう!

以上、クルマヲタクの独り言でしたwww(長文失礼致しました)
Posted at 2017/12/19 19:00:34 | コメント(0) | 独り言 | クルマ
2017年12月13日 イイね!

訳あって・・・町田まで

訳あって・・・町田まで先週末、関東地方は天気も良くドライブ日和でしたのでステップワゴンで、C2中央環状線 ⇒ 3号渋谷線 ⇒ 東名高速で横浜町田ICまでドライブGO!GO!!w

目的は・・・
ROMチューンで有名な 《 Bee ☆ Racing 》!

みんカラでRPオーナーの方のブログやパーツレビューを拝見し、RP用のROMが発売された事を知りまた、現在はキャンペーン価格でインストール出来る事もあり、早速HPから入庫予約を入れたところ、2日後の予約だったにも関わらず、快く施工を受けていただきました。

ステップワゴンには、購入時より『 ハイオク ストリート仕様 』のROMインストールを視野に入れハイオクを給油し続けて来たので 『 やっとこの日が来たか!(涙)』 って感じで、前日の夜は【遠足前の子供状態(直ぐ寝ましたけどwww)】でメッチャ楽しみでした!

普段は高速に乗ると状況的に可能な限り踏めるだけ踏むのですが、ROMチューンの前後でどれだけの変化があるのか正確に検証したく、感覚を研ぎ澄まし、アクセルワークに気を遣い、耳を澄ましてエンジンの音を聴き、アクセルレスポンスは?回転の上がり方は?シフトアップのタイミングは?、何千回転で何キロ出てる?、トルクの出方は?とノーマルECU制御の状態を再確認しながらBee-Rに向かいました。

到着後、作業依頼書を見た今井社長から 『 ウン! ハイオク ストリート仕様ネッ! 』『 先に言っちゃうけどスゴくイイョ! 』『 全然別物だから! 』『 少し乗っただけでわかるカラ! 』『 ヤル前にハードル上げちゃうケド! 』と・・・
『 そっ、そんなっスか!?(汗)』『 もぅ、その言葉だけでイキそうなんですけどぉ〜♡♡♡』と私・・・

そして・・・【 闘魂注入!!! 】

『 チョットその辺試乗して来て! 』と社長に促され近所を軽く試乗・・・
ノーマル制御の L15B は出だしがモタつくのでいつも通りラフにアクセルオン 『 おっ! 』『 ヤベっ! 』『 ホホ~! 』『 成程~! 』『 走るねぇ~! 』『 トルク厚くなってるねぇ~!』 ってのが私のファーストインプレッションです。

作業後、他の予定があったので現在は街乗りと帰りの高速道のみの試走の為、様々なシチュエーションで走行してから詳細レビューをしたいと思っています。
Posted at 2017/12/13 18:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | DBA-RP3 ステップワゴン | クルマ

プロフィール

「HYBRID Modulo X 納車日確定! http://cvw.jp/b/2687998/43081176/
何シテル?   07/24 17:37
ろば太郎(クルマヲタク)です! ノーマルのまま車に乗る事を医者から止めれている為に(笑)大勢の諭吉さんとお別れする日々を過ごすハメに・・・(涙) 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
101112 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンハイブリッド ホンダ ステップワゴンハイブリッド
STEP WGN HYBRID Modulo X Honda SENSING(6AA-R ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
DBA-VMG A型です。 スバル車は、特化したチューナーやサードパーティーのアフター ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
STEP WGN Modulo X SENSING(DBA-RP3) ホワイトオーキッド ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
嫁車に購入したはずが・・・ 小回り利いて、乗り易く、使い易く、街乗り(買い物・食事)には ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation