• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月10日

アクセラ マツダ i-ACTIV AWDの実力

アクセラ マツダ i-ACTIV AWDの実力



7日、8日と痛板イベント、ゲレンデジャックで白馬47スキー場へ行ってきました。

その帰り道、8日の夜の長野は大雪でしたね。
中央道が通行止め・・・orz
アクセラを買ったのが2015年9月、せっかくのAWDなのにほとんど乾燥路で威力を発揮していませんでした。これはテストにもってこいのコンディションじゃないかと。
気分を切り替えて。

※マツダ車乗りなので持ち上げ過ぎ感あります。
※このレビューでは以前乗っていた車のFFのデミオと比較していきます。
※一般人の感想なので間違ってるかも知れません。

走りに影響する愛車のデータだけ確認
足回り:kybローファースポーツ(AWD用)で2.4cmローダウンのみ。
タイヤ:ミシュラン X-ice3 2年目
205 60R 16インチ


・停車、発進編



1/8 22:00の梓川PAの様子です。このあと真夜中の下道で帰りましたw

べちゃべちゃでした。写真のようにホイールが埋まる程度の深さです。
FFだと新雪で停止からの前進は動けなくなったことがありますが、難なく発進出来ました。
周りに車居ないの見てからバックして向き変えて「停車」して前進で発進してみてもまったく問題なし。
駐車場から出るときはバックですが勿論バックでも4駆になってるのでまっすぐ出られます。
FF車だと滑って横へずれることがあり、隣に車がある状態での脱出で苦労したことがありますがその辺めっちゃ楽でした。
マツダのAWDの制御の売りとして、フルステアで低速でも自動で後輪に駆動を伝えてくれます。
メーカーによってはフルステアで低速時は駆動系保護の為、後輪を駆動しない場合があるらしいです。こんな時はスイッチ押して4輪ロックモードにするとか。
マツダのi ACTIV AWDはそこを自動でやってくれます。そもそもボタンがないw
後輪が駆動して欲しいのにカットされてて困るということはどのシチュエーションでもありないのです。
これは坂道で横向き停車でフルステア発進の動画で証明されてますね。
強めにアクセル踏んでみてもトラクションコントロールが作動していてタイヤが空転することはありませんでした。


・高速道路 一般道のレビュー

写真は信号待ち このくらいならリップ擦りません

FFで辛いのは発進のみ、走り出したら同じ、僕もFF乗ってたときはそう思ってました。
結論から言えばi ACTIV AWDの走破性素晴らしいの一言です。
これは滑ったときだけ四駆ではなく常に路面状況を常にモニターしているi ACTIV AWDならではかと。
トルクの伝達も前後99:1~50:50まで無段階なので丁度良い具合に調整しているようです。モニタがないので体感ですがw
まず後輪が常に押してくれてるので路面がぼこぼこな雪道でもハンドルが取られることなく真っ直ぐ走ります。
FFは前輪が滑るとどこへ飛んでいくのか分からないのでステア操作とアクセルワークが大変(トラコンもDSCもついてない)でしたがその必要はなくなりました。
四駆はむしろアクセル踏んだ方が安定しますね。
高速道路ではレーンチェンジでわだちを何度も乗り越えてみましたが終始挙動は安定していました(夜中で周りに車はなく法定速度です)
車線変更時のセンターライン付近は踏み固められてない新雪なので片輪が乗ったら抵抗と振動がステアを通じて伝わってきましたがそれでも車が不安定な動きはしません。
右車線のが雪がいっぱい残ってる(融雪剤があまり撒かれてないので傷みにくい?)ので敢えてそっちばっか走ってました。
曲がる時もFFと違い、エンジンブレーキが4輪とも効くのでアンダーが出ない、後輪がフリーではなく微妙にトラクション掛けてくれてるので流れない。
須藤京一さんの台詞を借りるなら
「マツダのAWDは、曲がる!」


一定以上の速度でアクセル踏んで曲がっていると上の動画の説明にあるようにぐいぐい曲げていってくれます。あ、こういうことかと。
ドリフトじゃないけど後輪が何かやってて車を内側へ向けようとしてくれてると・・・そんな感じです。上手くいえません。AYCのようなLSDもなく後輪を繋ぐクラッチしかないのに謎です。どっかの記事にFR的な挙動て書いてたな。FRで雪道乗ったことないですがw
ゼロカウンターみたいにステアの切れ角を減らしてるのに曲がっていく、でもスピンするような不安定な感じじゃない、不思議な感覚でした。
多分i ACTIV AWDの本当の意味で凄いのはここなんじゃないかなと。
発進だけじゃなくきちんと走りが楽しくなるように常に制御している。
FFで同じ曲がり方したらそのまま膨らんでいって事故ですが全然挙動が違いました。
4駆が曲がらない止まらない、燃費悪い、メリットは発進だけっていうのは少なくともi ACTIV AWDには当てはまらないと思いました。

・アクセラとタイヤの評価
まず、タイヤから。2年目のミシュランX-ice3でしたが十分グリップを発揮しました。
踏み固められた圧雪ではしっかりグリップし、ちょっと新雪が乗っていても安心して走れました。
滑り出しが緩やかなので突然つるんといくこともないです。
こういうタイヤ好きです。
一般道で細く急な登りですれ違いしましたが坂道発進も滑らず。
アイスバーン駄目と言われてますが、地元の凍結路面で多少ABSが効く程度で普通に止まれるレベルなので問題はないかなと。以前の中古スタッドレスのがもっと止まらなかった。一流メーカーなら何処にパラメータ振ってるかの違いで致命的な差はないのかな。
ミシュランのスタッドレスは速度記号がT(190km)なのでしっかりしている。
転がりも良くしっかり食いつくので高速道路で変な挙動もしません。
僕みたいなたまにしか雪道に遭遇しない人にはぴったりでした。
かといって雪道でグリップ不足でもなく。十分です。
でも北海道とかの常に氷点下で雪より氷ばっかだと駄目なんだろうなと思います。

アクセラについて
ローダウンしてますが悪影響はなく。
後輪にシャフト繋いでるのでフロントヘビーにならず重量バランスが良く、雪道でも挙動が安定しています。わだちで突然あらぬ方向へ持ってかれたりとかケツが出たりとかもなく。
リヤのマルチリンクサスもきっちり仕事してくれてるのかなと。
あんまり雪道ではロールしないですがそれでもデミオの頃と比べて設置感が全然違いました。
軽いので運動性能が良く、今回のような滑り易い路面を進んでいくだけであればかとても良かったです。
重いのだと多分あんな曲がり方は出来なかった。
これだけの性能をスタンバイ式で出してくれたマツダにはほんま感謝です。

※今回のテストはFF車で中古のノーストレックN2からのステップアップでの比較です。事前にFFでグリップ低いタイヤで滑り出すとどんな挙動するかを知った上でのテストですので4駆だからと無茶はしておりません。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/01/10 02:02:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

そうだ!筑波1000行こう。
白ネコのラッキーさん

夕方前に夕やけこやけラインへ🚗
ちゅん×2さん

Rod Stewart/This ...
Kenonesさん

ジェットコースター気温に要注意⚠️
伯父貴さん

車に貼るオリジナルステッカーを作り ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリー上がりとジャンプスターター http://cvw.jp/b/2688116/47302347/
何シテル?   10/26 02:28
痛板のフリースキーヤーです。 キッカー(ジャンプ台)でエアーをする人です。 艦これの榛名が好きです。 まれにコスプレして滑走します。 ナンバープレートは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CR3W用リアブレーキへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:03:28
APP ブレーキライン ステンレスタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 16:44:20
ヘッドライト黄ばみ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 23:47:59

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) HARNASPEED AXELA (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダスピードアクセラ 憧れの車に乗ることが出来ました! 艦これの榛名が好きな為ナンバー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
艦これの榛名が好きです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation