• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

壱村のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!7月16日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

この車で、飲み会の帰りに後輩達を送ったら……
そこに居た後輩ちゃんは今は僕の奥さんです。

MT車を運転する僕が格好良く映ったみたいでした。


■この1年でこんな整備をしました!
ヘッドライトの黄ばみをとってアンチエイジング!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2688116/car/2977331/8303035/note.aspx

■愛車のイイね!数(2025年07月19日時点)
76イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ブレーキが摩耗してるのでその交換ですね。

■愛車に一言
貴方のおかげで結婚出来ました!
これからも宜しく!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/07/19 23:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

マツダスピードアクセラのAFS付きヘッドライト黄ばみ取り

マツダスピードアクセラのAFS付きヘッドライト黄ばみ取り以前、ヘッドライトに水が入り、バラストが水没して点灯しなくなったことがあります。
整備↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2688116/car/2977331/8303035/note.aspx



↑ショップさんの写真から拝借、こんな風に水の痕がありますね。
ヘッドライトの一番下にバラストがあるので水がそこに溜まってしまうみたいです。
その時は急いで中古を入手して取り付けてもらったんですが、AFSなしのヘッドライトだった為チェックランプが付いてしまいました。


↑コネクターがシンプルで配線が赤と青の2色なのがAFS無しモデルです。バーナー交換する時にユニットを左右に動かそうとすると固定されてて動きませんでした。



赤丸の部分、配線が3本出てるのはAFS付きのヘッドライトです。
部品番号、KOITO 100-41399
今回、これを入手したんですが黄ばみを取らないと左右で色が違ってくるので、再度ヘッドライト磨きをやり直すことになった次第です。
中古のヘッドライトのメリットはバーナーやバラスト(普通に買うと2万くらいする)が既についてることですね。

詳しくは作業のとこに書きましたが、取り付け前にコーキングとウレタン塗装を済ませました。


400番で研磨して(汚れて黄色くなった層を削り取る)

800番で研磨して

1500番で研磨して

塗装

完了

ピカピカ

色々勉強になりましたとさ。
Posted at 2025/07/19 23:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

ブレーキの交換

ブレーキの交換ブレーキローターとパッドがそろそろ寿命です。
前オーナーさん(ミストルさん)が装着されてから11年経過してました(2014年)
RDMW さんへ連絡して現行モデルを発注
迅速な対応ありがとうございます。





スリットは曲線を描いていますね!
今車屋さんにてつけてもらってます。
納車されたらパーツレビューへ投稿します。

峠を攻めることもないのでパッドはプロジェクトμのTYPE PSにしました。
ダストが少なくローターへの攻撃性も低く、そこそこ効くらしいです。
コントロール性も良くてカックンブレーキにもならないそう。欲張りな性能ですね。
器用貧乏ともいいますか。
Posted at 2025/06/22 22:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

マツダスピードアクセラのヘッドライト黄ばみ取り

マツダスピードアクセラのヘッドライト黄ばみ取り

ご覧のようにヘッドライトが経年劣化でだいぶ黄色くなってしまいました


サンドペーパーで磨いてウレタン塗装してピカピカに
整備のとこに手順書きました。

色々調べましたが塗るだけのやつは楽ですがすぐに元に戻ってしまうのと高いのでやるなら削って塗装が一番良いかなと。マジックリンは親父が試したそうですが綺麗になるのは一瞬だけでした。

Youtubeでは塗装の失敗例などがあり、それらを参考に、サンディングのコツなども見てやった結果そこそこな仕上がりに近づいてみなければ大丈夫ですw

使用した商品達







Posted at 2024/10/21 10:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月26日 イイね!

バッテリー上がりとジャンプスターター

バッテリー上がりとジャンプスターター先日、バッテリーが壊れました。
前日と当日は何事もなく始動できていたのですが、エンジンを切って再始動しようとすると、セルすら回りません。ハザードも点灯せず。
それまでなんの問題もなく始動できただけに劣化の兆候もなく突然死としか言いようがありません。
レッカーでジャンプスタートして貰い始動しましたが、それで終わりではありませんでした。
パワステを動かす電力すら足りなくて交差点を回る時にナビやライトが落ちてパワステも効かなくなり重くなります。
MSアクセラは油圧パワステですが、モーターで油圧をコントロールしているので電気がないとパワステは動きません。油圧を確保する電動ポンプが電気を食うとナビや、ETCなどもストールするのです。かろうじてエンジンだけが回ってる感じです。
そのまま自宅へ戻りました。
一度停めたら再始動は出来ませんでした。
後でこの壊れたバッテリーをチェックした所電圧は12Vあるのですが、キャパシタ式のジャンプスターターを繋ぐと9Vまで落ちるのと、突然電力が途絶えるを繰り返していたので劣化で容量少なくなってたのではなく、故障だと思います。







バッテリーは購入して、自分で交換しました。
交換後は色々リセットされるので設定し直します。
僕の場合、ナビは使ってなかったので時計とパワーウィンドウのリセットだけでした。
パワーウィンドウは全開にして8秒くらいそのまま長押し、閉めた後そのまま長押し、これを4つの窓全部やったら完了です。
失敗したら運転席の窓からやり直したらいけます。
助手席の窓が閉まらなくなったので運転席からやり直したら直りました。

購入するバッテリーについてですが必ず充電制御対応バッテリーにする必要があります。
非対応の車はオルタネーターが常に稼働していてゆっくり充電して満タンになったら余った電力をレギュレーターが熱に変換して捨てています。

今のDBAから始まる型式の車は、充電が終わったらオルタネーターを止めてエンジンの負荷を減らして低燃費に貢献します。
残量が少なくなればオルタネーターを稼働して充電します。急速充電です。受入性が高い充電制御対応バッテリーはこれに対応出来ますが、通常のバッテリーは対応しておらず劣化を早めます。
だからきちんと買う前に確認が必要なのです。

ジャンプスターターについて
リチウム式も検討したのですが
いつでも100%保管だとリチウムの特性上劣化する
高温な車内で保管すると温度による劣化と発火のリスクがある
安物は車側のバッテリーが弱り過ぎているとパワー不足で始動できないことがある
充電に2〜3時間掛かる
以上のデメリットから緊急時に使えない可能性があります。

キャパシタ式については
充電しておく必要がない
60度まで大丈夫で発火しない
劣化が少ない
充電は自動車のバッテリーからなら5分、スマホ用のモバイルバッテリーからなら30分と早い
車のバッテリーが弱っていてもキャパシタにさえ充電できていれば始動できるパワーがある
デメリットはバッテリーから給電できないレベルでの劣化の時は使えないこと

今回のバッテリー突然死の時にバッテリー交換前にテストしました。
でもキャパシタに溜める前に何度も落ちてしまいまともに充電出来ませんでした。この場合は強力なリチウム式ジャンプスターターか、
キャパシタ式ジャンプスターターにモバイルバッテリーから充電しないと使えませんでした。6000mAのスマホ用でしたがこれで十分満タンになります。

それなら最初からリチウム式でえぇやんとなりますが上述のパワー不足や100%保管で劣化の問題など面倒な点も多い

リチウム式のパワー不足を補う為のキャパシタとのハイブリッドタイプもありますね。

プロフィール

「バッテリー上がりとジャンプスターター http://cvw.jp/b/2688116/47302347/
何シテル?   10/26 02:28
痛板のフリースキーヤーです。 キッカー(ジャンプ台)でエアーをする人です。 艦これの榛名が好きです。 まれにコスプレして滑走します。 ナンバープレートは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CHRONOS CHAOS ブレーキローター&キャリパーオフセットkit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:57:24
LUXELAさんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 00:30:56
RDMW / Raccoon Digital Media Works フロント大型6ポット+356mmブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 21:07:02

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) HARNASPEED AXELA (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダスピードアクセラ 憧れの車に乗ることが出来ました! 艦これの榛名が好きな為ナンバー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
艦これの榛名が好きです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation