• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

壱村のブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

魂動デザインとネコ科







チーターがベース。
ボディもそうですがシグネチャーウィングやグリルが猫の顔をモチーフにしているように思えるのです。
Posted at 2017/08/25 17:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月05日 イイね!

SA-20R 16インチの検討。

SA-20R 16インチの検討。今現在履いてるホイール
SA-10R 18インチ インセット45
格好いいのですがブレーキの見た目の貧弱さが泣けてくる。
クロノスさんのブレーキディスク付けてる方に憧れる。

もうひとつの方法として16インチの純正サイズに戻して妥協する。
スタッドレスは純正ホイールなんですがボロボロになるの覚悟でSA-20Rの16インチに変えようかなぁと。
この場合サイトで計算したら7Jのインセット42が丁度良さそう。
ブレーキもスカスカな見えないし、リムに色付ければそこそこ綺麗に見えるかなーと。

16インチで格好良く決めてる方のはブレーキも違和感ないので良い感じ。
嗚呼、悩む。
Posted at 2017/07/05 22:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月02日 イイね!

i-ACTIV AWDの弱点とアクセラ

i-ACTIV AWDの弱点とアクセラ※独自解釈です。
だいぶ情報が出揃ってきたのでおさらいを。
ネットで調べると良いことしか書いてなくて実際どこの四駆が良いのか分からないというのが正直な所。ここでは敢えて触れられてない弱い所を考察してみます。

マツダのAWDはFFベースで写真のように車両のセンサーからの情報から予測して駆動配分を制御するのが売りです。
また、極限までデフ容量を削りシャフトも細くして軽量化しています。
燃費も良いです。

低μ路面での強さは優秀。
パワーを掛けるのではなく滑らさずにロスを減らすという考え方ですね。
だから安定性が高いと感じるのです。
そしてよく曲がる。
軽量で抵抗も少なく燃費も良好。
これはアクセラで実際に乗ってみて体験したのでその通りだと思います。

では何が弱いのか…。
それは悪路や登坂能力、後輪の力が要求されるシチュエーションです。
これは元々生活四駆として設計されているので仕方ない所です。
深い雪をパワーで押し退けて進んで行くとき、急な坂道、後輪に大きな力をかけないと進めない時に困ります。
シャフトが細く、デフ容量も軽自動車並。
破損を防ぐために一定以上の負荷が加わるとクラッチの結束を緩めて保護します。
Youtubeの動画でCX-5が登坂にチャレンジするのがありますが一定以上の傾斜で止まるとクラッチ切ってしまい前輪しか回転せず登れません。
弱いシチュエーションの例
前輪両方がアイスバーンに乗ってる
後輪の左側もアイスバーン。
右後輪だけ雪面に乗っている。
しかも段差がある。
デフにより駆動力が逃げるのをブレーキLSDで抑えつつ右後輪の力だけ使って段差を乗り越えなければいけません。
三輪ともグリップ失って後輪一輪で押すというのは駆動系が耐えられずクラッチ解放してしまいます。
ローラーでテストされてる動画ありますがクリア出来てません。
現実にはほぼないシチュエーションですがこういうのに近いハマり方してしまうとスタックしてしまいます。

対してスバル車は常時四駆、シャフトも常時四駆に耐えられる構造なので強いです。

だからスタックした車を助けたり大雪の中ずんずん進んで行くんですね。
マツダが勝てるのはXモードと同等の制御を自動で行うことと燃費でしょうか。
ブレーキLSDもあるので片輪が浮いても大丈夫です。
ただし、マツダのAWDでは他車を助けようにも後輪に自車以上の負荷が掛けられないので難しいでしょう。
マツダのは悪路用の四駆ではなく究極の生活四駆だと考えます。
開発者のムービーでもそう言ってます。
https://m.youtube.com/watch?v=JN12lwu8ss8

じゃぁ発進時だけアシストするe4WDで良いじゃんとなりそうですがそこは違います。
リアルタイムに演算して後輪へ駆動配分してるので30km以上でFFになるe4wdより高速域での安定感が違います。
雪道でのコーナリングで差が出ます。

ではアクセラとi-ACTIV AWDはどうか?
過去のブログで結論出してますが再度。
バンパーが埋まる20cmの雪まで大丈夫なのは実証済み。
軽いので後輪の負荷が少なく多少無理はきく。
ローダウンしてますがスキー場行く道で大雪というのはほぼありません。除雪して圧雪がほとんど。
生活四駆がぴったりマッチしてるのです。





深雪からの脱出動画

コーナリングに関しては四輪のグリップをきちんと使い切るのでよく曲がります。
前輪だけで駆動すると
スリップ=グリップを失う
曲がりません。
ですが四駆で全てのタイヤをバランスよく駆動させて滑らさないことで前輪に曲げるだけのグリップを残してくれます。
なのでFFよりも曲がるのです。
滑って車が斜め向いていてもカウンター当てながらアクセル踏めばそのまま強引に立て直すことが出来ます。
大雪で轍でボコボコでも踏んで行けば安定します。
FFやと凹凸でハンドル取られてそのままどこ飛んでいくか分からない恐怖と戦いながら運転することになりますが、後輪が押してくれるので真っ直ぐ走ります。

DSCオンの場合はトラクションコントロールのおかげで前輪が限界以上に空転しないのでアンダーは出にくいです。
FF車で前輪空転させるとそのまま膨らんでドカンですがこの辺上手いこと制御してくれています。デミオの頃白鳥インターで一度死にかけてますw
でも前輪のスリップしてる場合の危険な信号はハンドルを通じて伝わってきます。
マツダ車はステアのフィールが良くて運転しやすいです。

他社の四駆は分かりませんが目的と合ったものを選ぶのは大事だと思いました。
Posted at 2017/06/02 22:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月16日 イイね!

危なかった




新潟県のかぐらスキー場へ行ってきました。
行きにこの峠でアンダー出したのです。
左コーナーで普通のカーブだと思ったら180度回り込んでて…。
ABS効いて思いっきりフロントタイヤ滑って対向車線にはみ出しました。
夜中だったんで車は来てなかったですが来てたらアウトでした。
右コーナーは膨らんだら即アウトなので無理しないのですが夜の左コーナーは油断してた。
アクセラで…パイロットスポーツで良かった…。今回は車に助けられた。
気を付けます。






かぐらのキッカーめっちゃ楽しかった!



帰りの小布施PAでパシャり。
片道500km…7時間の旅。
Posted at 2017/05/16 21:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月05日 イイね!

パイロットスポーツ4の空気圧

18インチ7.5Jホイール
225 45R
マツダの16インチの推奨は250やけど18インチはもっと空気圧低くと指定があった。
こっちはXL規格で純正はそうではない。
ただ、支えられる荷重的には問題なさそう?

今度は250まで下げてみました。
タイヤ屋さんには250でって言われてたんやった。
この前の280の後測ってみたら何故か前回より圧が上がってる…何故!?
気温?


タイヤ屋さんのんは260やったけど250にしても普通や。
ぐにゃぐにゃ感はないけど適度に柔らかく吸い付くようにして曲がる。
転がり抵抗は増大してるけどきちんと食って曲がってる。個人的には実車もラジコンもタイヤは柔らかく、ヨレ過ぎないように足が動いて曲がるフィーリングが好きです。
ハンドルは重くなった。

まんま空気圧下げた時の特徴ですね。
そのまんまやないかいというツッコミが…。

燃費テストしましたが正直変わらなかったので250〜260付近で使うことにします。




Posted at 2017/05/05 16:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バッテリー上がりとジャンプスターター http://cvw.jp/b/2688116/47302347/
何シテル?   10/26 02:28
痛板のフリースキーヤーです。 キッカー(ジャンプ台)でエアーをする人です。 艦これの榛名が好きです。 まれにコスプレして滑走します。 ナンバープレートは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Projectμ 4POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 13:50:48
CHRONOS CHAOS ブレーキローター&キャリパーオフセットkit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:57:24
LUXELAさんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 00:30:56

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) HARNASPEED AXELA (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダスピードアクセラ 憧れの車に乗ることが出来ました! 艦これの榛名が好きな為ナンバー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
艦これの榛名が好きです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation