先日の一年(事前)点検で指摘された事項をまとめておきます。
…というかディーラーでまとめてくれました。

尚、確認と撮影に掛かった時間は2時間。
当初の一年点検&リコールの作業予定時間3時間…
力の入れるところ、違くね?
とりあえず一つ一つ見ていきます。
まずは灯火類のフィルム関係

テールのハザード部分のイエローフィルム

バックフォグのスバルマーク

なかなか写真写り良いです。
次にヘッドライトのLEDテープ

JAWSにしたついでに遊びで凛々しい眉毛を付けて、そのまま点検に出すという暴挙に出ました。
これは100%忘れていました。
ちなみにウィンカーのスピードもリレーで遅くしているため、そこの修正も言われています。
そして最後にして最大の問題

リベラルのヘッドライト、JAWS
デイライト化は言われるだろうなと、対策を考えていましたが指摘はそこではありませんでした。
光量不足
予想外の指摘に思わず猛抗議。
保安基準適合のEマーク取得、東京スバルで適合確認している等々説明をして、リベラルさんのHPも見てもらいました。
説明をした後、担当さんが裏へ…
協議をしてきたのか、10分ほど待たされました。
結果、ジャッジは覆らず不適の判定が下されました。
やはり実際に測ってダメだから認められない、とのことです。
純正に戻して受け直しすることになりました。
以上が指摘の内容です。
対応はそれぞれ
フィルムは剥離
LEDテープは除去
ヘッドライトは純正に戻し
その後、一ヵ月後に再度一年点検&リコールとなりました。
何度も「これ以外は大丈夫なんですね」、と念押し確認したので3点の修正のみでいきたいと思います。
アンダーパネルとかイルミ関係は触れられもしませんでした。
JAWSについては不適の前例を作ってしまった為、埼玉スバルでは認められない可能性が大になってしまいました。
もし、JAWSを装着している方でディーラーで点検を受けていたら、一度そこのディーラーで確認してもらったほうが後々揉めなくて済むかもしれません。
ちなみに、このことはリベラルさんに報告済みです。
埼玉スバルではいつものことらしく、東京スバルか富士スバルへの移籍を勧められました。
ヘッドライト変えれば済むことなので、そこまでは考えていませんが今後の対応次第では…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/12/05 21:25:15