初サーキット走行に向けて準備を進めました!
まずはタイヤ交換

さすがにスペーサー、ワイトレの20インチじゃ走れないので純正ホイール&純正タイヤに。
センターキャップを外し忘れていたので、二度手間になっちゃいました。

やはり純正仕様だと物足りないです。
20インチもそろそろタイヤが怪しいので、放出間近かもしれません。
次に4点式シートベルト

時間もないし面倒なので適当に付けたら、黒金さんに「舐めてんのか!」と有難い御叱りを頂きました。
(一部脚色)

しっかり付けた方がホールド性が段違いでした。
キチンとした付け方にはちゃんと理由があるのですね。
最後にダクト開設&レイル アンダーパネル装着
アンダーパネルをレイル製に交換するついでに、下回りの確認。
純正アンダーパネルを外してすっきりしたところで、ダクトの引き込みを行いました。

フォグを撤去して師匠が作って下さったインダクションボックスのダクト口へ直結。

取り回しがなかなかキツイです。
助手席側もフォグ撤去して意味も無くファンネル入れました。
助手席側はブレーキの冷却に効果が…あるか微妙なので、なんとなくエンジンブロックの方にダクトを向けておきました。
家の周りをグルグル周った感じでは、停車中の上昇は差ほど変わりませんでしたが、走行中の吸気温はみるみる下がるようになりました。
問題は雨が降った場合…水抜き穴は開けましたが、ちょっと心配です。
現在HKSフラッシュエディターのパワーライターですが、吸気はインダクションボックスでいくつもりなのでフェーズ2に書き換えようか検討中です。
今の状態でベストを出すなら間違いなくフェーズ2だとは思いますが、目標が無事に帰ることなのでムリができないパワーライターのままでも良いような…悩みます。
ついでに、こんなものも仕入れていたり

付けようかどうしようか…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/06/03 21:53:36