• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

you@ハ〇〇〇のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

冬支度

すっかり寒くなってきて、みなさん風邪など引いていませんか?
雪の季節には早いですが、スタッドレスに履き替えました。
埼玉なので雪が降ることはほとんどありませんが、早朝の路面凍結対策です。
20インチ→17インチへの大幅インチダウン

普段は「PROVA×ENKEI all eight」の20インチ

ビックキャリパー非対応なのでワイトレで無理やり履かせてました。

交換するにあたりワイトレを一人で外せるかが心配でしたが、ちょっとしたテクで難なくクリア。

交換したホイールは「SAAホイール」17インチ


特筆すべき点はないです(笑

この前後の差



ホイールハウスがかなり寂しくなりました。


今回の交換ですが、来週の一年点検対策も兼ねています。
これで堂々とディーラー入庫することができます。
…色々突っ込まれそうですが(主にSQVⅣ、そしてアンダーパネル
Posted at 2017/11/25 20:44:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月24日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!もう一年になるそうです
まさか顔やお尻が変わることになろうとは…
そろそろプロフィール更新しようかしら

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/11/24 22:25:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年11月23日 イイね!

みんカラ:呉工業モニターキャンペーン 【モニター応募】

Q1. 現在、市販のコーティング剤をお使いですか?
回答:いいえ、現在物色中

Q2. 愛車の年式、メーカー、車種、ボディカラーを教えてください。
回答:平成28年式、スバル、WRX STI、WRブルー


この記事は みんカラ:呉工業モニターキャンペーン について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/11/23 11:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年11月19日 イイね!

トラブル検証

今日は友人の結婚式に行ってきました…VABで。
お酒は飲めませんでしたが、ちょうどDさんに用があったのでしょうがなく車です。

内容としてはリコールの確認と昨日起こったトラブルについてです。
リコールは一年点検に合わせてやる、ということですんなりと決着(やはりキャッシュバックあり)。


問題は昨日のトラブルです。
・症状としては以下の通り。

数日前からドラレコの電源が点いたり消えたり。

昨日、ドラレコが全く点かなくなったことに気づく(いつからかは不明)。

同時にナビの検索機能が使えなくなる(これも時期は不明)。

さらにLEDライナーの電源が入らない(金曜までは点いているのを確認)。

ドラレコはディーラーオプションのSAAドライブレコーダー
ナビはディーラーオプションのパナナビ
LEDライナーはD型バンパーに変えてから付けていませんでしたが、ウィポジで使ってました。


・症状の詳細。

ドラレコは秋季オフの帰りあたりから動きが怪しかったです。
電源が消えたと思って、少し経つとまた点いたり。
車体の振動で配線が外れかかっているだけだろう、と後で見るつもりで放置していました。

ナビは使おうと思ったら住所検索や名称検索が使えなくなっていました。
感じとしては常に走行中の表示と同じになっていました。
普通に自宅の目的地指定やオーディオ操作は可能です。

LEDライナーはスイッチが光っていないので気づきました。
正直またヒューズが飛んだだけだと思っていました。

・対応と経過。
とりあえずLEDライナーの管ヒューズだけでも、どういう状態か見ておこうとスパゲティをほぐす。
するとヒューズボックスの蓋が半開きになっていました(前回ヒューズを変えた際に閉じが甘かった?)。
これをきちんと蓋したところ、LEDライナーはもちろんドラレコ、ナビも復活しました。
めでたく復旧し、今のところ問題なく動いております。


ちゃんと動いてくれているので良いと言えば良いのですが、ここでひとつ疑問
ヒューズが外れていたのでLEDライナーが点かないのは当たり前として、それがドラレコとナビに影響するものなのか。
この3種類が同一の電源から取っていたら或いは、という仮説が出ましたが果たして…

それを確認するためにDさんで関係箇所の配線図をもらってきました。

ナビの配線図


ドラレコの電源線


アクセサリーライナー回路図

配線図を見ていくと、あまり関係なさそう。
同時にパーツ担当の詳しそうな人にも確認しましたが、やはり相互関係はないのではという回答。


しかし、現にそうなったからには何か理由があるということで私なりに配線図とにらめっこをして詰めてみました。
(ここからは素人の考察なので突っ込みどころ等あると思いますがご容赦ください)

まずは復旧の元となったLEDライナー

のれんわけハーネスの3から電源供給、7がアース、ヒューズを介して13から本体へ、そしてヒューズが機能していなかったので、上図の状態。
ここで気になったのは7のアース。

ドラレコでも、のれんわけハーネスのアースを取っています。
もしここが共通だったとしたら…

2つは繋がりましたが、もうひとつナビが残っています。
ここでナビの症状を見返してみると、走行中と同じ状態になっています。

と、いうことはサイドブレーキコード、或いは車速信号コードあたりが怪しい?

そこにあたりをつけて調べていたところ、サイドブレーキコードを本来の接続先のれんわけ8(パーキングSW)から7に変える事で走行中でもパーキング状態と誤認させられるとの情報を発見しました。

私のナビは納車時から走行中に操作できていたので、この状態になっていたと思われます。
これで3種類が全て、のれんわけハーネスの7黒線のアースで繋がりました。

つまりアース不良によってそこに落としていた電装品が機能しなくなった。
おそらく結論はこうでしょうか。

のれんわけハーネスの7にどういう風に接続されているのか見ないとなんとも言えないところですが…
本当にヒューズの不良でそうなるのか疑問もあります、しかし私の頭ではここまでが限界でした。

みなさんとあーでもない、こうでもないと議論したり配線図とにらめっこしたりと、なかなか面白い出来事ではありました。

とはいえ、はっきりしないままだと気持ち悪いので、
もしお詳しい方、或いはご存知の方がいましたら、ぜひご教授お願いします!
Posted at 2017/11/19 19:47:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

ガレージジャッキモニター応募

ちょうど履き替えなので、使えたらな~。

この記事は、モニター募集!!(ガレージジャッキ)について書いています。
Posted at 2017/11/18 08:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Ray0804ybさん 20インチ…見てくれだけは良いですから(笑」
何シテル?   02/08 08:42
2016.9.11登録 埼玉の田舎に住んでます。 基本的にはインドア派、でも旅行好き。 現在180SXに乗っております。 8月28日に新車でWRXsti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5 67891011
12 1314151617 18
19202122 23 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

日産(純正) パワステクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/27 20:45:32
自作 オイルエレメント 着脱式ヒートガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 20:38:20
HKS HIPER MAXⅣ GT specA 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 20:22:33

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
180の不調と車検が切れるのを機に乗換えを決意 ノリと勢いで契約(2016.8.28) ...
日産 180SX 日産 180SX
愛車の180SX 長い入院からやっと帰ってきました VABの納車にあわせて、お世話にな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation