とうとう1週間を切りましたね(^m^ )
参加の皆さん、体・車共にコンディションはいかがでしょうか(o´∀`o)
風邪などひかないように、体調管理には十分気をつけていて下さい(*´ー`)
って、自分が1番風邪ひきそうかも(^~^;)ゝ
んで今日は、前日のブログに書いた純正のハンズフリーの修理をしとりました。
その作業の手順としては
まず、状況を把握。 ん~~、、見事に切れてますな(。-`ω-)
で、今から切れた同軸ケーブルの元を掘り出しますYO
邪魔なものを出すと、こんなにスッキリ♪
それで、カーペット(笑)をめくるとボルトが2本出て来るんで、こいつを先に外しておいて。
ボルトで固定されているのはここ2本だけで、後は前側にクリップ2箇所で嵌め込んであるだけなんすが・・・
センターコンソール(シフトレバーのカバー)が邪魔して外せない!?ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
面倒だが、いろいろバラすはめにorz
で、ブースト計。。
とっ払いますた^^;
次に灰皿を撤去。。
すると ↑ここ と書いてあるところを2箇所こじって上に上げて、ECTのスイッチと、TRCのスイッチのカプラーを外せば、コンソールは外れます。(o´д`o)=3
んで、こうなりました^^;
後は邪魔なシガーソケットを外してと。
いよいよ同軸ケーブルの大元とご対面っすヾ( ̄∇ ̄=ノ
角の2箇所をこじって上げれば取れて、中を見て見ると(¬з¬)
えぇ~~∑(〇Д◎ノ)ノ
ケーブルの根元が見えないじゃん!?(TДT|||)
あまりのショックに、この後写真を撮ってありません。。(´-ω-`;)ゞ
すんまそん
結局、1番最初の画像の状態・・・、配線を長く引く為に、一部上蓋に通っているところを外して、接合作業が出来る状態にし、強引に半田付けして何とか接合手術の終了(o´д`o)=3
とりあえずは携帯挿し込んで試運転したところ、EMVには電波の表示が点灯ヾ( ̄∇ ̄=ノ
実際に電話が使えるか使ってませんが・・・
その後海岸線を走っていたら、EMVのモニターが切り替わり、ビーコンの表示が!
この先○kmに道路工事があるって(゜ロ゜)
今までこんな表示が出なかったって事は??
上手く開通したようですO(≧∇≦)O
今度誰か、試しに電話掛けてみてね~~v(>w<*)ィエイ
Posted at 2007/10/28 19:51:46 | |
トラックバック(0) | 日記