• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビージーのブログ一覧

2017年06月16日 イイね!

巷で噂のS660用超軽量セミドライカーボンエンジンフードを付けてみた。

私のS660は軽量化命と言う事で出来る範囲で少しでも軽いモノに交換しています。

エンジンフードも以前よりウエットカーボン製の物に交換してありました。
しかし最近セミドライカーボン CBZ 超軽量 エンジンフード トランクと言う製品が
新販売されていましたので、私のデモカーに是非付けたくて特注してみました。


何処が特注かと言いますと製品版でも2.4kg前後と超軽量なのですがメーカーさんと
相談して更に軽く成らないかと言う事で追突時の保護用のフックが左右2個着いて
いますが金属なのでそれも撤去して欲しいと言う事で1個100gが2個なので200gの
軽量化となりますので、その仕様でアホ~な特注したと言う訳です。
(注)この仕様ですが良い子は真似をしないで下さいね。

この様にフックが2つとも有りません。




それではどの様に軽量化されたかを下記に時系列的に並べてみました。

最初に着いていた純正の鉄板エンジンフードの実測重量 7.8kg です。


次に交換したウエットカーボン製エンジンフードの実測重量 5.2Kg です。


特注セミドライカーボン CBZ 超軽量エンジンフードの実測重量 2.2Kg です。


びふぉー


あふたー


ウエットカーボン製エンジンフードは、地元のみん友さんに強制装着です(笑)


これでお互いの軽量化が出来ましたので0.01秒は確実にタイムアップするでしょう。。。  たぶん

最後に★セミドライカーボン CBZ 超軽量のメーカーからユーチューブに公開してありますので御覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=197PDQdYxPE

メーカーさんのホームページです。
http://kparts.shopkagawa.jp/

Posted at 2017/06/17 01:23:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車弄り・軽量化 | クルマ
2017年06月11日 イイね!

S660でレーシングプラグに交換してみた

S660でレーシングプラグに交換してみた私のS660は納車されてから2年以上経過していますが
それまでの間は純正プラグの8番のままサーキットメインで走ってきました。
以前、内視鏡で燃焼室も動画で撮影してユーチューブにアップして有りますが
8番でも何とかイケる感じでしたが、そろそろ交換時期なのでこれを機に
BEATでも使っているNGKのRACING COMPETITIONプラグをチョイスしました。
https://www.youtube.com/watch?v=q6TEv5kPi64

特に今回は純正の8番から1つ上げて9番にして冷え型にしてあります。
このプラグは何と言っても電極構造が一般のプラグとは違っています。
碍子部分も内部に入り込んでいて高温燃焼時での碍子割れなどに対する
保護効果が格段に上がっています。
更にアース電極を限りなく小さくして振動や高温による電極の破損に対しても
対策が施されている優れものです。
S660の様なミッドシップレイアウトのターボエンジンにはピッタリの物です。
良いことばかりでは有りませんが唯一価格が1本¥4000と高価な事でしょう。
しかし買えない値段などでは有りませんので今後プラグを交換してみたいと
言う方には是非お勧めしますので一度は安心のプラグを使って見て下さい。

それなりに意味のある良い物は良いんです。
なーんてNGKの回し者では有りませんが勝手に宣伝しちゃっています(笑)








Posted at 2017/06/12 01:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り・軽量化 | クルマ
2017年06月07日 イイね!

インタークーラー用強制冷却ファンを作ってみた

インタークーラー用強制冷却ファンを作ってみた私のS660は発売日翌日の納車から既に2年2ヶ月が過ぎています。
その間、サーキット走行が殆どなのですが全く冷却は純正のままでした。
しかし、思ったより強いですね。
プラグも8番のままですし、ノーマルタービンのままでパワーライターの
スペシャルデータ(フラットウェル特注)でパワーだけは95.5馬力に
なっていますので熱発生量はかなりの物だと思っています。
正直、エンジンが壊れたらクローズドデッキのシリンダーから作り直す気で
いましたが未だに壊れませんでしたので御褒美に空冷オイルクーラーを
手持ちの物が有ったのでチャチャッと先日ワンオフして取り付けました。
本庄サーキットを走ってみた時はピークでも110℃位まででしたので
ラフに取り付けた割には可なり効いていると思います。
私のBEATの空冷オイルクーラーは13段のコアをフロントまで移動して
取り付けてありますので冷え方は半端ないです。
真夏のサーキットで連続周回しても油温は90~100℃程度で推移します。

S660は特に吸気温度が上がってしまうので高温になるとリタードが掛り
強制的にパワーセーブされてしまうので全くタイムが出せなくなります。
去年の夏TC2000を走った時は吸気温度が何と103℃でした~(笑)
幾ら頑張っても当時の車では17秒を切ることは有りませんでした。

今回オイルクーラーを付けた後での吸気温度は70℃強、でしたので
5月の本庄サーキットでは何とか走りきれましたが夏場は判りません。

と言う事もあり更に御褒美をあげようと言う事で今回はインタークーラーを
強制的に電動ファンで冷却したいと思い汎用品を流用して作って見ました。
サーキットで走行時に10℃~でも良いから下がってくれたら十分です。
これでもダメだったら次に準備して有りますがウォータースプレーでしょう。
BEATの部品取りからタンクとノズルまで一式取り出してあるので今後の
展開によってはこれも装着しようと思っています。
その時は妥協する気は有りませんのでペルチェ素子でタンク内の水も
強制冷却してその冷たい水をインタークーラーに噴射するつもりです(爆笑)

尚、今回使った冷却ファンは通称4インチの100φの円筒構造の物なので
S660のインタークーラー導風パイプの蛇腹内にピッタリ格納出来ちゃいます。
写真の様に表からは全く見えませんから入っているのかも全く解らないです。
DC12V 実測約2A前後でしたのでカタログ値の約半分でした (価格は¥5000位です)

結果は今月の各サーキット走行でデータを取りますので後日公開させて頂きます。


こんな感じで組み込めます。(不要なリブは切り取って100φ位にして蛇腹に仕込んで下さい)













(完成)

Posted at 2017/06/07 15:35:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り・軽量化 | クルマ
2017年05月19日 イイね!

重~い純正バッテリーを何とかしよう

重~い純正バッテリーを何とかしようS660純正バッテリーは6MT用でも8.6Kgも有りました。


ちなみにアイドリングストップ用では10.3Kgもありました。




BEATのリヤトランク設置と違ってS660はフロントに設置してあるので未だマシですが重過ぎます。

私のBEATは当然ですが数年前にリチウムバッテリーに換装してからは仲間内では定番となっています。

そこで私のS660も以前より手持ちで持っていたリチウムバッテリーに換装してみました。




純正バッテリーとの比較ですが遠近差で大きく見えますが実際は小さくてメッチャ軽いんです。




純正バッテリーが8.6Kgで今回のリチウムバッテリーが約1.4Kgなので7.2kgの軽量化になりました。

ボンネットもカーボンにしましたのでトータルで約10kg位の軽量化になります♪
私はS660のような非力な車だからこそ軽量化に拘っています。
現在のP/Wレシオは8に近いですが理想は5に近づきたいですね(笑)
軽さは全てのシーンで貢献してくれます。


と言う事で完成した写真です。 電極の極性は手持ちの都合で左右逆になりました(汗)





今日はここまで。。。
Posted at 2017/05/20 11:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り・軽量化 | クルマ
2017年05月16日 イイね!

空冷オイルクーラーを取り付けてみた。

空冷オイルクーラーを取り付けてみた。私のS660は既に2年以上も純正冷却以外何もせずにサーキットメインで走って来ました。
壊れても良いと思いつつ出来る限り労わりながらコキツカッテ今に至ります(汗)

と言う事で今まで頑張って来たエンジンに御褒美と言う事で手持ちの空冷オイルクーラーを
取り付けてあげました。
適当なワンオフなので皆様には勧められませんが。。。 結果だけ参考にして下さい。


オイルフィルター周辺は全く余裕が無く狭いのでオイルブロック1個付けたらそれでギリギリです。
センサーも2つ付けられるブロックですが小さな油温センサーだけで油圧センサーは付けませんでした。
私は油温と水温だけが解ればそれで十分なので今回はこれでやってみました。


(サーモ付きブロックです) 




(トラスト製の汎用13段コアです)




(完成です)





5月24日に本庄サーキットで走った時にはクーリングダクトを付けていませんでしたが
油温は最高でも110℃位でしたので効果は十分にありました。
油温が下がった分エンジン全体が冷えた為、吸気温度もそれなりに下がりました。




水温が95℃になっていますが走行後の停車時の温度ですが走行中は91℃位でした。
吸気温度も走行中は、それなりに下がっていました。




(先日追加したクーリングダクトです)




次回の走行の為に手持ちで転がっていたクーリングダクトをフロアに押し込んで見ました。
これで少しは風がコアに当たると思います。




Posted at 2017/06/07 17:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り・軽量化 | クルマ

プロフィール

「@かおるん☆ さん
ひたちなか市のフェスの最終日にHYDE出ますよ。
チケット未だ買えると思いますよ😀」
何シテル?   07/12 14:06
水戸藩のビージーです 皆さんどうぞ宜しくお願いします。 美味しいモノを食べに行くプチツーリングや近県に有る各サーキットで走るのが 大好きでそれに伴う車弄りで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPOON STIFF PLATE FRONT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 08:17:16
LINKG4X CAN Lambda故障診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 02:35:47
日光サーキットその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 12:19:30

愛車一覧

ホンダ ビート レーシングビート (ホンダ ビート)
ホンダビートは私の基本ライフスタイルなので 人生の全てと言っても過言では有りません。 勿 ...
ホンダ S660 ビージー号 (ホンダ S660)
HONDA BEAT、S660、S2000.ロータスエリーゼ、空冷ポルシェ993、AE8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VerZなので上がりの車です🤣
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
今回もある程度完成された車が見つかったので 一から製作している暇の無い私は急遽購入する事 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation